クッキング レシピ

chunchun
2024/02/14 00:29

柑橘系をたっぷり詰め込んだ喉越しさっぱりゼリー🌱

■材料

カルピスウォーター 
300cc
※マスカットジュース 
300cc
( ※ 透明なジュースであれば、林檎ジュースなどでも良い)
ゼラチン 5g入    2袋
柑橘系果物3種類

■作り方

① カルピスウォーター100ccをレンジ600Wで1分30秒加熱する。80℃前後になったら、ゼラチン1袋を入れて溶かす
② ①のゼラチンが溶けたら、残りの200ccと合わせる
③ 器に分けて、冷蔵庫で1時間冷やす
④ 柑橘系の皮を剥き、房を取り出す

【柑橘系の房の切り出し方】

❶ 今回はオレンジ・グレープフルーツ・いよかんを使用
❷ 上と下をカットする
❸ 林檎の皮を剥くように、皮を剥く
❹ ナイフで一房ずつ切り離す

⑤ ③が固まったら、その上に④をのせる
⑥ マスカットジュース100ccをレンジ600Wで1分30秒加熱する。80℃前後になったら、ゼラチン1袋を入れて溶かす
⑦ ⑥のゼラチンが溶けたら、残りの200ccと合わせる
⑧ ⑤に⑦を流し込み冷蔵庫で1時間冷やす


 

⑨ ⑧が固まったら
ミントをのせて
完成✨

 

■工夫ポイント

◎ 酸味のあるフルーツを、甘めのジュースで固め、酸味をまろやかにしました。
◎ 色違いのフルーツを使用して華やかに仕上げ、目でも楽しめるスイーツにしました。
◎ カルピスのほのかな酸味で、喉越しがさっぱりするように、一番下にカルピスゼリーを入れました。

【2月17日追記】

★  フルーツをアレンジする場合、生パイナップルやキウイなどは、分解酵素が入っているため、ゼラチンが固まらなくなります。
(ちなみに、ゼラチン以外の寒天ゼリーなどには使用できます)

★  カルピスウォーターをカルピス原液(水で4倍希釈したもの)に変えてゼリーにしてみました。その結果、二層に分離せずに一層で固まりましたので、どちらを使用しても大丈夫です。

コメントする
Yossy
2024/02/14 07:27

美味しそうですね😋
甘味と酸味のバランスを考えられていて,食べたい一品です😅
丁寧なレシピでクッキング音痴の僕でもよく分かりました😀
一つ聞いてもいいですか?クッキング分からないこと多くて…
600W1’30″くらいで60℃前後になるんですか?温度計で測るわけじゃないですよね。ゼラチンは60℃くらいがちょうどいいんですか?おっと2つも聞いてしまった🤦🤣


chunchun
2024/02/14 11:32

Yossyさん
ありがとうございます✨

まず、1つめの質問ですが、温度が気になり、加熱時間を変えて、温度を測ってみました。(レシピのジュースを切らしてしまったので、フルーツジュースで検証しました)
① 600Wで1分30秒 80.2℃
② 600Wで1分   65.5℃ 👍✨
③ 600Wで50秒   55.1℃
すみません💦器やレンジの機種によっても誤差があるかと思うのですが、1分30秒では80℃近くまで上昇してました🙏

60℃前後にしたいので、レシピの加熱時間を1分に変更しました。(1分30秒でもゼリーは固まったのですが、念の為変更しました)

chunchun
2024/02/14 11:43

2つめの質問ですが、ゼラチンは高温(約80℃以上)になると、タンパク質が変質して少しずつ固まりにくくなります💦
逆に、温度が低過ぎても、ゼラチンが溶け切らずに粒が残り、ゼラチンの凝固作用が100%発揮できないので、溶かす溶液の温度は60℃前後が最適温度になるようです😋✨

【2月17日追記】
ゼラチンを溶かす場合は、80℃が最適温度のようでした。電子レンジの加熱時間は600w1分30秒で合ってました。

Yossy
2024/02/14 15:58

温度計持ってるんですね😀
わざわざ検証してくださり感謝🙏
ゼラチンについての蘊蓄もありがとうございました😊
よく分かりました🧐
クッキングは化学ですね😄😆🤣

マサミホ
2024/02/14 16:26

凄い丁寧なご回答で、またまた脱帽です。。。
Yossyさん!オリジナルなゼリーの公開、楽しみにしています。(笑)イヒヒヒ

chunchun
2024/02/14 16:28

どういたしまして。
この温度計、カインズのキッチン用品売り場で購入したのですが、揚げ物をする時やチョコをテンパリングする時に、重宝してます👍✨
クッキングは化学に似てますね😊🎶

chunchun
2024/02/14 16:37

いえいえ💦素人の私が、自分の感覚で作っていた工程をレシピにしていましたので、質問して頂けると改めて確認でき、今回私も勉強になりました🥰

Yossyさんから質問を頂かなければ、高温のままゼラチンを溶かしていたので、助かりました🤭✨

Yossyさんのゼリー😋
私も楽しみにしています🎶

Yossy
2024/02/14 18:41

プレッシャーかけないで😆🤣

Yossy
2024/02/14 18:45

重ね重ね丁寧なご回答ありがとうございます😊
ん?
Aー
二人してプレッシャーかけてる😂😅🤣🤣

マサミホ
2024/02/14 19:44

イヒヒヒヒヒヒ。、。笑

chunchun
2024/02/14 22:19

私もイヒヒヒ。。。(笑)🤭🎶

Yossy
2024/02/14 23:11

えへへ😅😂🤣😇

chunchun
2024/02/15 07:50

✨😋👍🎶✨

chunchun
2024/02/17 06:11

すみません🙏💦
一部訂正です。ゼラチンを溶かす場合、温度は80℃で一番溶けるようです。
電子レンジの加熱時間は 600W1分30秒で合ってました。

Yossy
2024/02/17 09:15

chunchunサンの最初のであっててよかったですね😃
わざわざありがとうございます😊
600w1’30”,80℃頭に入力!すぐ🔜忘れそう😅
大丈夫👌お気に入り登録してます✅🗂️

chunchun
2024/02/17 11:20

お騒がせしました🙏💦お気に入り登録してくださっているようで嬉しいです😊ありがとうございます✨

Yossy
2024/02/17 11:55

だって,作れ司令が出てるので🤨😆🤣

chunchun
2024/02/17 13:02

完成楽しみにしてます😋🎶✨

41 件の返信 (新着順)

chunchun さん、こんばんは
カルピスとフルーツたっぷりの層が重なって、とてもきれいですねぇ✨(〃∇〃人)

甘酸っぱくって、おいしいでしょうねぇ
(●´ㅂ`●)


chunchun
2024/03/18 20:20

シン ひよっこ 葵さん
こんばんは。ありがとうございます✨
フルーツを変えてアレンジも色々楽しめます😊🎶また、上部は甘酸っぱく、下部は後味さっぱりと2倍楽しめるデザートです😋

お返事が遅くなりごめなさい🙏💦

時系列をさかのぼって拝見しており、妙なタイミングでコメントしている私。
おゆるしくださいませ~(〃ノωノ)

chunchun
2024/03/20 08:53

コメントとっても嬉しいです🥰
励みになりますので、タイミングは
気になさらないでくださいね😉🎶

tanikyu
2024/02/16 23:50

見た目も綺麗なスイーツですね❤️
さっぱり美味しくいただけそうです😋♪


chunchun
2024/02/17 05:30

tanikyuさん
ありがとうございます✨赤黄の柑橘系🍊に緑のミントをのせて、華やかにまとめました😋🎶後味さっぱり。つい食べ過ぎてしまいそうな味わいです。

おーくみ
2024/02/16 20:33

色鮮やかなゼリーですね✨✨子供達も大好きなカルピス最高ですね😃♡


chunchun
2024/02/17 05:23

おーくみさん
ゼリーの華やかな見た目とカルピスの程良い甘酸っぱさとさっぱり感に、子供から大人まで楽しめるデザートになると思います😋🎶✨

ふーふーちゃん
2024/02/16 08:33

材料揃えて今夜作ろう。


chunchun
2024/02/17 05:20

ふーふーちゃんさん
嬉しいです❣️是非作られてみてください😋🎶後味がさっぱりしたゼリー。きっと気に入っていただけると思います🥰

うさ
2024/02/16 02:51

カルピスのゼリーとは思いつきませんでした。
見た目も彩り良くて良いですね😄


chunchun
2024/02/17 05:18

うささん
ありがとうございます✨
カルピスゼリー。市販ではあまり見かけないので、初めて作った時は、さっぱりした味わいのゼリーに感動でした😋🎶

Milk
2024/02/16 00:58

見た目も綺麗で、さっぱりと食べれて美味しそうですね😋
カルピスとマスカットジュース、子供も好きな味だからいいですね✨


chunchun
2024/02/17 05:14

Milkさん
ありがとうございます✨
柑橘系の酸味がジュースとカルピスでまろやかになります😋お子さんが好きなジュースと見た目の華やかさに、きっと喜んでくれると思います🥰🎶

とーみ
2024/02/15 23:43

お店で売ってるみたいで綺麗✨
そして…美味しそう😋💕
食べたいです❗️o(>∀<*)o🎶


chunchun
2024/02/16 23:00

とーみさん
ありがとうございます✨
今回は綺麗なゼリーに仕上がり、嬉しくなりました🥰🎶フルーツやジュースを変えて、色々アレンジも楽しめます❣️

asm
2024/02/15 23:34

柑橘系のさっぱりした感じとカルピスの甘さで美味しそうですね😆
酸味がちょっと苦手な子どもでも食べられそうです🤭


chunchun
2024/02/16 22:36

asmさん
ありがとうございます✨
酸味と甘味が程良く合わさり、まろやかな味わいになります😋酸味が苦手なお子さんも、もしかしたら食べられるかもしれないですね🥰🎶

asm
2024/02/16 23:50

子どもがカルピス好きなので、今後作ってみますね😆🙌

chunchun
2024/02/17 00:46

カルピスお好きでしたら✨是非作られてみてください😋お子さんにも、きっと喜んでもらえると思います🎶

non
2024/02/15 21:08

サッパリとして彩りも良くて美味しそうです✨😍
カルピス懐かしい😊今度買って作ってみたいです


chunchun
2024/02/16 22:22

のんさん
ありがとうございます✨
私もカルピスと聞くと、どこか懐かしい気分になります🥰酸味のあるカルピスと甘味のあるジュースを二層にして、甘酸っぱいゼリーに仕上げました😋🎶

Kurimaro
2024/02/15 20:25

美味しそう😋
綺麗ですね


chunchun
2024/02/16 22:16

Kurimaroさん
ありがとうございます✨
見た目が華やかなデザートに仕上がり
嬉しくなりました🥰🎶

Kurimaro
2024/02/18 17:57

😊