グリグリ
2024/03/25 12:48

なるほどですね!
缶の有効活用です!


totoro
2024/03/25 20:07

グリグリさん、ありがとうございます。
僕はおせんべいの缶は、捨てる事はまずありません。DIYの道具を整理するには万能ですし、
エンジン機械類のオイル交換の時にはオイル受けに重宝します。錆びたりボロボロになってから捨てています。DIYの優秀な相棒ですよ(^^)

はっちゃん
2024/03/25 12:08

食べたい🤤


totoro
2024/03/25 20:02

はっちゃん、はいよー!石焼芋、1本どーぞ!
おっと、熱いから気をつけてー(^^)/

Kurimaro
2024/03/25 10:08

石焼き芋~(🍠•᎑•🍠)
とっても美味しそう😋
雪が残っていてまだ寒さを感じますが
あたたまりますね😊
( ͜🍠 ・ω・) ͜🍠オイモォ


totoro
2024/03/25 20:00

Kurimaroさん、ありがとうございます。
寒い中ではありますが、雪割りの作業をしながら、焼き芋焼いてると寒さなんて、もう感じません。
楽しくて美味しくて最高でしたよー(^^)/

suimo
2024/03/25 09:29

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
いいなぁ本当の石焼き芋♪🍠
石を雨に当てると言うのもなるほどです。


totoro
2024/03/25 19:57

suimoさん、ありがとうございます。
家族からも大好評でリピートのリクエストがきていますよ~(^^)
畑から出る小石は邪魔者ですが、雨風に当たるようにしておけば、キレイになり何かの時にきっと役に立ちます。
その何かが焼芋用になるとは僕も予想外でしたが・・・(笑)

吉光
2024/03/25 09:10

昔ながらの石焼き芋が自分で出来ちゃうんですね🍠お煎餅とか入ってた大きな缶どっかに無かったかなぁ⁈ 作ってみたいな美味しそう😆


totoro
2024/03/25 19:50

吉光さん、ありがとうございます。
そうそう、子供の頃、焼き芋が大好きで焼き芋屋さんの車が来るたび、親にねだっていましたよ。
自分で焼けるとなるとこれはもう嬉しいもんです。
缶が無ければ、キャンプ用のダッチオーブンならもっと良いかもしれません。
楽しんでみてくださーい(^^)/

ろみお
2024/03/25 08:51

本物の石焼イモ。
美味しそうですね♪


totoro
2024/03/25 19:46

ろみおさん、ありがとうございます。
家族からも絶賛の美味しさでしたよ。もう焼き芋屋さんで買わなくていいって。
おいおい誰が焼くんだい(^^)

🧸MAKO
2024/03/25 08:44

本物の石焼き芋、美味しそう😋
お煎餅の缶、うちにもあったと‼️
レンジで焼き芋を作るのですが、絶対こっちの方がおいしい🤤


totoro
2024/03/25 19:43

🧸MAKOさん、ありがとうございます。
そうです、本当の石焼芋がおせんべいの缶と石ころがあれば
簡単に作れちゃうんですよー!大発見でしょう! (^^)/

ミッチー
2024/03/25 08:39

サムネから既に美味しそう😍
石焼いもいいですね👍️


totoro
2024/03/25 19:40

ミッチーさん、ありがとうございます。
子供の頃、石焼き芋が大好きで焼き芋屋さんの車が来ると良く親にねだっていました。
自分で作れるようになった今、すごく嬉しいです。
良かったらやって見て下さいねー(^^)/

なお
2024/03/25 07:48

ホントの石焼き芋だよ!!!ってツッコんでたら、ご自分でもツッコまれてて笑っちゃいました🤣🤣🤣
楽しそうだし、美味しそうでやってみたいわぁー😆
寒い北海道で食べる石焼き芋はさぞかし美味しいでしょうね〜😍


totoro
2024/03/25 19:36

なおさん、ありがとうございます。
近所に石焼き芋屋さんがあるので、時々情報を仕入れに顔を出して探ってたんです。
そうして思いついたのがこの方法です。
キャンプ用のダッチオーブンならもっといいと思いますね。
楽しんでみて下さーい(^^)/

コスモス
2024/03/25 07:01

ホントの石焼き芋🥔‼️
美味しそうですね😋

途中で石を取り出す時、火傷しそう😅

ガンガンの出番楽しみです👍


totoro
2024/03/25 19:31

コスモスさん、ありがとうございます。
そうですね、やけどには、気をつけないといけないです。
普通の軍手ではもちません。画像のように皮手袋は必須です。
皮手袋だとなんか強くなった気になりますよー(^^)/