ミュートしたユーザーの投稿です。
私も先日、クミモクステイン(同じタイプの容器)の蓋が固まってました😅 硬い蓋を開ける用のラバーを使用しても開かず、スタッフさんと同じく、父のウォーターポンププライヤーを借りてこじ開けました… 痛い目にあった直後は蓋の縁を拭き取って閉めるんですが、喉元過ぎればで、同じ過ちを繰り返しています😅 輪ゴム、ラップ、なるほどです👍
ラップは乾燥防止にもなります✌️
最近握力が弱くなった気がします〜 力が入らないんですよね💦 こちらの方法試してみます🎶 塗料か接着剤になる、あるあるですねー😅
家なら シリコンの鍋敷きなどが有りそれを使って回すんですが そう言う類いのものが無かったので輪ゴムを巻いて 皆んなが交代でうーんとチカラを込めて回したんですが.... ダメ出した🤣🤣
でも、大抵の物は開きます 塗料は乾いてひっつくと強力でしたね😂
本体にも巻くんですね🧐 再度蓋をする時はラップ覚えておかなきゃ❣️
両方にゴム巻くと滑らずに回せやすいです ラップをすると塗料が蓋にくっ付かないです🤩
わぁ覚えときます✨ 思いがけず開かない時ありますもんね〜
コメントありがとう😊ございます
お試しくださいね🤩
蓋だけのイメージでしたが本体と両方ですね✨ 覚えておきます🤗💕
はい❗️両方に巻いて回すと 滑りづらいです
輪ゴムを携帯するようにいたします!
輪ゴムと小さなポリの袋はセットで携帯 すると 何かと使えて便利ですよー
こういうことありますよね。お湯で温めるとかはどうでしょうか。時間掛かるかもしれないですね。スタッフさん優しいですね。
自宅ならお湯でやったりしますが WS中の工房で塗料ですしね🤣 スタッフさんに感謝です。
いやぁ、良い話ですね。
本体にも輪ゴム‼︎ 私いつも蓋だけ輪ゴムで開かない😤ってしてました。今度やってみます🤭
滑り止め効果倍増です!
素敵な情報ありがとうございます✨
お試しくださいねー😁
輪ゴム、ゴム、活躍しますよね。 しかし力がなくなり、ゴムの力では足りないことも多々あります。とほ
そうなんです💦 この時の塗料は手強く開かなかったです🤣🤣 食品とかは開くんですが!