作品投稿

さいく💚
2025/08/01 17:25

🥔昭和家電でおイモを焼きました🍠

「じゃがいもの袋栽培」を見てくださった皆さま、本当にありがとうございました。初めての栽培で色々やらかしている私に、優しいコメントや励ましをくださって、とても嬉しかったです🙇‍♀️
最終的には男爵いもが4個しか収穫できなかったけど、お陰様で美味しくいただくことができました😋🍴
これが我が家にある昭和家電の『焼きいも器』です👇

少し焼き色付いて年季が入ってます
上フタのつまみが可愛いの🤭💕
機器裏側の表示プレート
深型のカゴが入っています
機器にセットしたじゃがいも🥔
焼き上がりがアイキャッチ画像✨

アイキャッチ画像は、収獲したじゃがいもが焼き上がったところです。程よく焼き色がつきました🥰オムレツレシピ投稿の中で私「最初にじゃがいもを全部焼いちゃったの」と申しました😚

収獲した男爵4個だけではカゴがスカスカ…スペースがもったいなかったので、おうちにストックしてあったキタアカリ3個を加えて一緒に焼いたという訳です。これをベイクドポテトとオムレツに分けて食べたんです🤗

 

焼きいも器は日立熱器株式会社(♪この〜木何の木、気になる木…🎶 でおなじみの日立さん)が製造販売していました。昭和60年頃から平成初期にかけて販売されていた短命な家電だったと記憶しています。当時のメーカー希望小売価格は一万円くらいでした。オーブントースターなどと比べると高いなーと感じたのを覚えています。購入から37年くらい経っています。取説はどこかへ行ってしまい、もうありません😅

『sweet potato』と印刷してあるけど、焼けるのはさつまいもだけじゃないんですよ!🍠さつまいも、🥔じゃがいも、🌽とうもろこしの3種類を焼くのに特化した深型縦長の機器です。中の金属カゴに入るだけのおイモが焼けます。だいたいですけど、🍠小サイズ5本、🥔小サイズ9個、🌽は2本焼けます。

カゴの中身の量を見て自分で焼き時間を設定します。今回🥔は35分焼きました。残念ながら加熱の強弱はできないんです。ダイヤルタイマーを回したら加熱スタート。最大60分焼けます。ダイヤルタイマーがとても昭和っぽいですよね🤣守備範囲が狭い機器なので取説なしでもずっと使ってこれました。

 

ついでに🍠(紅はるか)も焼いてみました。こちらは45分焼きました。

500mlの水に塩小さじ1を溶かした塩水に
🍠紅はるかを一晩つけました
ホクホクの焼き上がりです✨
拡大すると美味しそう💕
焼き芋断面たまらんね😋

比べちゃったら本格石焼き芋にはかないませんが、遠赤外線でじっくり焼くのでホクホク。焼き色も付いて美味しいです。

塩水に一晩つけるのは昨年10月末tanikyuさん投稿、『焼き芋屋さん直伝✨さつまいも🍠をより甘くする方法❤️』です。これをやると本当に美味しいの😋tanikyuさん、教えてくれてありがとうございます👍✨

なにしろほっとくだけで焼けるので楽チンで、私は🍠か🥔ばっかり焼いています😝
たまに引っ張り出して焼き、使用後は必ず拭き掃除。メンテナンスして大事に使ってきました。まだ現役ですが古い熱機器です。あとどのくらいもってくれるかな?安全のため、焼いている間は側を離れないことにしています😉

 

この焼きいも器、Squareの中でご存知の方いらっしゃいますか?
うちにあったよ。まだあるよ。見たことあるよ。懐かしい。…など、よかったらコメントくださいね。私もこれを買った当時を懐かしく思い出しています☺️✨

コメントする
11 件の返信 (新着順)
きょろっち
2025/08/03 09:54

どんどん新製品が発売される中、ひっそりと良き昭和家電🥰
昔の家電品は長持ちしますよね。
焼色こんがり、旨味が凝縮されてすごく美味しそうですね💕


さいく💚
2025/08/03 14:42

きょろっちさん、こんにちは✨コメントありがとうございます😉
皆さんに見ていただいて、きょろっちさんにも美味しそうと言っていただいて、嬉しいです…😂✨
これだけ働いてくれれば本望!☺️あと何年持つか分かりませんが、それまで精一杯可愛がってあげたいと思います😉💕

milimili
2025/08/02 14:19

とっても美味しそうに焼けてますね😋
焼き芋🍠もとうもろこしも美味しいでしょうね😉
さいく💚さんが大切にされてるのがよくわかります🤗
わが家にも現役昭和家電ありますよ〜😆
これは今はもうmilimiligarden化してしまった母屋にあった扇風機です。
羽根の前の金網?の所は錆びててメンテナンスもちゃんとしてなく恥ずかしいので下の部分だけの写真ですが、風が柔らかくてタイマーも効くので寝室に置いています。


さいく💚
2025/08/02 18:40

milimiliさん、こんばんわ🤗
やっぱり昭和家電、良いもの作ってましたね。機能がシンプルで分かりやすい。人に優しい機械が多かったなぁと思うのです☺️
ただ、使えるからと喜んでもいられなくて、これはメーカーさんや消防からの警鐘でもあるんです。
古い家電は、コンセントの抜き差しでどうしてもコードが傷んでます。断線しかかってるのを知らずにそのまま通電してると、漏電して火事になる危険性もはらんでいます。通電後コードや本体が熱くなっていないか、よく確かめておいてくださいね🤗
古い家電を使う時は必ず側について離れないこと。万一の場合を考えて、消火設備を整えておくこと。怪しくなったら使わない!
これが大事ですよ〜💕

milimili
2025/08/02 22:46

確かにそうですね!
新しく買った扇風機より風が柔らかで音が静かなので、1時間タイマーにして寝る時にずっと使ってました。
通電後コードが熱くなってないか見てみますね。
って言うより寝てしまうので寝室では使わない方がいいのかもですね。
教えて頂いてありがとうございます。

さいく💚
2025/08/02 23:23

いえいえ、余計なことだったかも知れませんが、私のところは年寄りが多い集合住宅なので、こういう火災が多いんです。自分も気をつけなくちゃいけないです🙆✨

suimo
2025/08/02 08:50

今も現役なんてすごいですね👏凄く美味しそうに焼けていて、しかも芋だけじゃなく使えるなんて素晴らしい😃見たことないので逆に新しく感じてしましました✨メンテナンスしてらっしゃるので、まだまだ元気でいてほしいですね🍠


さいく💚
2025/08/02 18:49

suimoさん、こんばんわ✨コメントありがとうございます😄
こんなに長いこと働いてくれて、美味しくしてくれて、本当にこの焼きいも器に感謝してるのです😘💕
安全のため一生使うことは叶わないので、希望としては、あと10年くらい一緒にいたいかな🤣
綺麗にメンテナンスしながら、使っていきたいと思います🤗✨

まっさん
2025/08/02 04:23

昭和家電、現役でピカピカ✨✨✨
物持ちが良いなぁ💕💕💕
ステキに焼けた『ホクホク』のお芋さんが美味しそうです。

さつまいも料理の時、私も塩水に漬けています。
天麩羅する時、アク抜きも兼ねて塩水へ。甘みアップ⤴️⤴️⤴️ 簡単一手間で美味しくなります。

昔のオーブントースターはセンサー無しでしたね。勝手に切れる今のより好きかも、。使わないのに残しています。壊れて無いしね。😄


さいく💚
2025/08/02 13:52

まっさん、こんにちは✨コメントありがとうございます😄
まっさんもさつまいもは塩水につけるんですね。ちょっと塩気が付いて、アクも抜けて美味しくなりますよね😉👍✨
平成初期までは使いやすくて丈夫な家電があったんですよね。だんだん薄いおもちゃみたいなボディになって。なのに機能はいっぱい付いてる。壊れたら買い替えてね!的な風潮が当たり前になりました。それが嫌でね…😮‍💨いつか寿命が来るのは分かるけど、もう少し丈夫に作ってほしいなー。メーカーさんには少し昭和回帰してほしいと思うのです🤗💕

まっさん
2025/08/02 22:10

昔のは一寸がっちりが良かったですね。壊れてもすぐの買い替えせずに
直して使ってました。
オシャレ度は下かもしれないけど
好きだったなぁ💕💕💕

昭和回帰、愛着がわく程度には
長持ちする物を作って欲しいですね。          🙇

チコリ
2025/08/02 00:29

♪この〜木何の木、気になる木…🎶
このフレーズ懐かしい☺️
あの木は一体何だったんだろう?
今でもわかりません😆
昭和家電、レトロで長持ち、現役使用いいですね👍
特化型の家電は壊れにくいのかな🤔
焼き芋屋さんを追いかけて、でも買う時はあくまでも通りすがりのように小芝居した若かりし頃を思い出しました😆


さいく💚
2025/08/02 02:25

チコリさん、こんばんわ✨コメントありがとうございます😘
この木なんですけど、以前TVで種明かししてました。ハワイのオアフ島に生えている『モンキーポッド』という横に広がる大木なんですって。樹齢120年とか言ってましたよ。御利益ありそう🙏✨
焼き芋屋さんを追いかけて…小芝居して買うのに共感!いつも回って来るポイントで待ち伏せして、偶然装って買いました🤣🤣🤣
ホントに長持ち家電でビックリなんです!言われて見ればそうですね。今はセンサーだらけの複雑機能家電。こちらは焼くだけ!のシンプル家電。シンプルな方が壊れにくいのだと思います。当時の値段からしたら、少し高かったけど、良い買い物でした〜☺️💕

チコリ
2025/08/03 00:45

『モンキーポッド』って言うんですか‼️
日本には無い木なんでしょうね🌳
当時で120年なら、今頃はもっと樹齢重ねてますね🌳
ありがたやー🙏✨
教えて頂きありがとうございます♪

さいく💚
2025/08/03 01:20

あはは😆いえいえ、どういたしまして。この情報知ったのつい最近なんですよ。樹齢は今が約120歳で、私が焼きいも器に出会った当時ならまだ80歳くらいだったのかなー!?😃なんにしても日本にはないビッグサイズの木みたいです🤣ハワイに行くことあったら見に行きたいです🌳💕

どりい
2025/08/01 22:42

昭和の焼き芋機🍠、レトロな感じが可愛いですね❣️
今でもホクホクに焼けて凄い(o^^o)!
珍しいものを見せて頂き有難うございます💚


さいく💚
2025/08/02 01:44

どりいさん、こんばんわ✨コメント嬉しいです😘
大昔の家電が、今でも現役で使えるとは…買った当時には想像もつかなかったことてす😆皆さんにレトロですねと言われて初めて気付きました。ほんとレトロですよね!🤭改めて見ると結構可愛い!💕褒めてくださってありがとうございました🤗これからも、しっかりメンテナンスして大事に使いますね😉

Milk
2025/08/01 22:12

じゃがいも、焼き色もほんのりついて美味しそうですね✨
昭和家電がいまだに現役で使えてるの凄いですね😳
私は知らない家電ですが、ロゴや形がレトロで可愛いです❣️


さいく💚
2025/08/02 01:28

Milkさん、こんばんわ✨コメント嬉しいです☺️
本当に自分でもオドロキ!なんでこんなに永く使えてるのかな?不思議〜♪🤭昭和に作られたメーカー家電は、材料がとても良いです。この時代は丈夫で壊れにくく!にこだわっていたのだと思います💪
言われて見れば、ロゴや本体のかたちがレトロで可愛いです💕褒めてくださってありがとうございます😘良い買い物したんだなぁと、思いました🤗

きゃな
2025/08/01 19:33

美味しそうですね✨
ご自身で育てたからなおいっそう美味しいですね✨


さいく💚
2025/08/01 22:57

きゃなさん、こんばんわ🤗ホントそのとおりですね!自分で育てたものは、小さくて形悪くても愛着湧きますね✨とても美味しく感じましたよ〜🥰💕

かずん
2025/08/01 18:45

まだ現役の昭和家電😲凄いですねー🤩✨
この商品はお初です☺️HITACHIサンのマークが 昭和を物語ってますね🤭

お芋が 美味しそうで 食べたくなります😋

ウチも少し前まで SANYOサンの昭和家電で焼き鳥焼き器がありましたが 使わないのに場所を取るので処分しました

昭和家電って 何か1つに特化した家電が多かったのかもしれませんね🤭🎶


さいく💚
2025/08/01 22:45

かずんさん、こんばんわ✨コメントありがとうございます🤗このHITACHlさんのマーク、バリバリ昭和ですよね。懐かしい!😆かずんさんもSANYOさんの昭和家電持ってたのねー😄👍焼き鳥器なんてのもあったんですね。昭和家電は確かにひとつの機能にこだわってますよね。焼き鳥パーティーとか出来そう!🥳しかし使わないとなったら、場所とりますね。すごく残念なんだけど、要らない!になっちゃいますよねー😅

ぱんだ
2025/08/01 18:08

すっごーーーい🙌✨
昭和の時代にこんな焼き器があったなんて‼️そしてキレイなまんまの保存状態で使えるなんて👍
🌽… これは、もちろん焼きとうもろこしですよね?!なんて、すんばらしい🙌
とにかくさ……ベイクドポテト🥔はトースターよりオーブンより、専用器だけあってホクホク感1等賞ですね🏅
それに比べて昭和玩具ママレンジ、役に立たねぇ😭💦


さいく💚
2025/08/01 18:24

ぱんださん、こんばんわ✨コメントありがとうございます😉
この焼きいも器に出会ったのは、前コメ、toshiさんに言った通りのいきさつでして…。若い乙女は焼き芋大好き!😍💕これが欲しくて、欲しくて。とうとう買ってもうた!🤣🤣🤣でも、こんなに長い間持つなんて、この時は想像もしてなかったよー😅もう少し活躍して欲しいな🤗
ママレンジは調理玩具だからね。これと比べたらいけません🙂‍↔️ママレンジは昭和の子どもたちの憧れなのよ〜💕