ミュートしたユーザーの投稿です。
我が家も掃き出しの部分だけ経年変化進んでいます😅 我が家も今年はやらねば。背中押してもらいました、ありがとうございます。
nohashiさんコメントありがとうございます。時間さえ掛かればそれなりなると思います。綺麗になると嬉しいですよね。
経年劣化 ありますね。。。
部分補修 こういう風にやれる ととても勉強になります
ありがとうございます😊
Beniさんコメントありがとうございます。放置しておくよりもましだと思ってやりました。カサカサがなくなるだけでも十分だと思います。
toshi さん、こんばんは みごとな補修ですね、美しい仕上がりで、すてきですねぇ✨
嗚呼、やらねばならぬところ山盛りなので、とてもためになります✨
シン ひよっこ 葵さんコメントありがとうございます。カサカサが取れただけでも良いかなと思ってます。マスキングテープを貼るのが結構面倒なのです。それを何回か繰り返すのが大変です。でもツヤを出すには重ね塗りなんですよね。
窓際・洗面台下・お風呂の出入り口あたりは傷みますよね😉 とっても丁寧で勉強になります📝 綺麗になって気持ちがいいですね✨ ウチも2年前くらいにお風呂の出入り口フローリングを補修しましたがこんなに丁寧にやらなかったので😉次の補修では参考にさせて頂きます👍
吉光さんコメントありがとうございます。 塗る前の作業が結構大変です。手間が掛かると言う感じでしょうか。ニスについては簡単です。是非やられてみてください。
綺麗に補修できてますね😊 お見事です👏👏
にこさんコメントありがとうございます。見た目はあまり気にしないようにしました。とにかくカサカサが取れれば良いと思ってやりました。
うちの床も劣化が気になっていました😅 自分でできるか不安ですが、やり方を教えていただき、もしかしたらできるかも〜なんて思い始めています😊
mitsukoさんコメントありがとうございます。思い切ってヤスリをかけてちゃっちゃとニスを塗ってしまうことです。なんとかなるもんですよ。
とても美しい仕上がりですね✨ 我が家も相当劣化が酷いく、カサカサが進むと怪我にも繋がるのでやらねばと思うこの頃です😅 補修されて、奥様も安心されますね❣️
べるんさんコメントありがとうございます。違う色のニスを用意して色分けできれば良いのですかさずコストがかかるので一色にしてしまいました。