ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
いつかお近くで開催できることもあるかと思います。
依頼がありまして、先日から近所で午前中だけ簡単な勤務をしていますので、今日も午後からはサンプル製作です。
表現は難しいですが、一人だけの子供も社会生活を無難に普通にできています。
個人的に、現在が
何とかお金に振り回されない生活ですので、気楽にホームセンターを回ってはいろいろと考えています。
気持ちに余裕がないと創作は難しいですね。
子供が大学に行っていた頃は、こんなことは思いもしなかったです。
現在、ヤマダホールディングス以外はどうにも対応できる状態ではありませんが、機会があれば、どこかのチャリティイベントに参加したいですね。
ヤマダホールディングスの承認を得まして、次の徳島からは販売を始めますが、少しでも北陸の被災地の方に暖かい気持ちだけでも届けたいです。他の災害に比べて扱いがあまりにもひどいように思えます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示【親子DIY木工教室】では誰もが驚くような素晴らしいことはおそらくはできませんが、理論的に間違いないと確信できることを組み合わせていくことを心がけています。
小さなお子さんがお母さんと一緒に頑張って作っているところを見ていると
こちらもうれしくなってきます。
そのためには絶対に失敗することがないように対策を十分に考えています。
構造が簡単そうに見えますが、それなりの技術が入っています。最低のビスの本数で強度を出すように設計しています。
いつの日か、その子供たちが興味をもって再度よく見てくれる時がくればうれしいです。
いままで多数のお子さんがチャレンジされましたが、両親の力を借りて全員が上手く完成できました。
子供さんだけでなく仕事帰りの看護師さんなども立ち寄っていただいたり、
夕方まで絶えず賑やかな状況が続きます。
また、来年も元気を出して頑張って来ようかなと思ったりします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
今年は、関西圏での開催はできると思います。
先の開催はこれからの成り行きですが、
ヤマダホームズ次第です。
しかし
こちらのレシピページに投稿の通りに作製していけば、必ず同じものができます。
機会があれば頑張ってチャレンジしてみてください。
新しいジャンルも試作をしていますが、
材料代1000円以内とか
子供さんがトゲとかでケガしないようにとかいろんな制約がありますので、
クリアしていけば採用してもらえると思います。
ちなみに今回の本棚は、
基本タイプ約1000円
造作を加えたタイプで約1200円
が木材代です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カインズで購入してこの値段で木材は揃います。300㍉カットを基本にしていますので、1830㍉の6Fの材料を使えば、材料ロスはほとんど出ない設計になっています。
計算してみてください。
ロスを最小限に抑えた標準型の文庫サイズで
1台あたり木材代は約1000円になります。
複合板の作成方法は過去にこのレシピに投稿しています。その複合板も強力な木工ボンドを使えば、より簡単にできます。
コミックサイズになりますと木材代が約200円増えることになります。
ただ、これは複数個作成したときの1台あたりの金額です。一つだけ作るときは、材料ロスによってもう少し増えるかもしれません。