にこ
2025/02/20 09:30

お赤飯大好きです!!とくに栗入り🌰
小豆色が食欲でてきます😄


きゃな
2025/02/20 20:22

栗入れたら最高ですね✨
今度やってみようかな

にこ
2025/02/21 13:49

😄👍

ぷぅ
2025/02/20 09:20

ご飯ツヤツヤ、良い色
もう美味しいのが伝わりすぎなくらい‼️


はっちゃん
2025/02/20 09:23

美味しそう

パール
2025/02/20 07:44

普通モードでも美味しそうに炊きあがるんですね😊
私はおこわモードなので今度試してみます😉💕🎵


きゃな
2025/02/20 08:21

普通モードでお水もち米3合に対して水3合少し入れて55分で美味しくいただきました✨

チャコ
2025/02/20 03:06

お赤飯食べたくなりました😍
このレシピなら私にも作れそうです😅
もち米と小豆🫘を買ってこなくちゃ💕


きゃな
2025/02/20 08:20

あずきは加減で
自分は多めがいいので3合に対してあずき140CC入れました

チャコ
2025/02/20 15:04

もち米を買おうと思ってお米券を持って行ったのに買い忘れました😅
連休中に作りたいです😁

さいく💚
2025/02/20 02:51

前回のより小豆が柔らかく炊きあがるのですね😄とても分かりやすくて、ためになりました✨
私も御赤飯が食べたくなりましたね🤗💕


きゃな
2025/02/20 08:18

あずきは茹でこぼしの最初にしっかりゆでたほうがいいです。
2回目ゆでる時に時短にもなるのでポイントですね✨
普通モードで美味しくいただきました✨

まっさん
2025/02/19 22:24

小豆がふんわり美味しそうです。
私も茹で加減とか頑張って、美味しさアップ目指します。
すごーく参考になります。ありがとうございます。     🙇


きゃな
2025/02/19 22:30

1回目煮るのはしっかり煮てから茹でこぼしたほうがいいです
2回目は茹で汁も使うので必要なお水よりも少し多めにしました✨
炊飯器も普通モードで55分で仕上げました
あずきも少し硬めの煮崩れ無しでした
あずき3合で140CC入れて多めです

まっさん
2025/02/20 13:35

私は2回目の茹で汁を色付け用と炊く時用の2つに分けていました。
色付け用の茹で汁に30分つけ、ザルに上げて水を切る。
炊く時には、炊く時用の茹で汁ともち米、小豆で炊く形でした。

この方法で良い色が出た点だけは
成功だったかなと思います。

沸騰させて加熱8分→保温容器に入れて30分(煮る時間みたいな物)
私の場合は沸騰調理時間、保温調理時間を延長なのでしょうね。芯が無いか確認。

赤飯作りが初めてだったので、レシピ時間守りすぎて食感確認必要でしたね。新豆だからまだ食べれましたが、ひね豆(採れて1年経過)だと1晩漬けるとか必要らしいです。

きゃなさんのレポートのお陰で
次は良い結果を出せそうです。
早く炊いてみたいけど、息子から苦情きたら嫌なので少し間空けます。
次はモリモリ食べてくれたら良いなぁ💕💕💕         🙇

きゃな
2025/02/20 20:21

ありがとうございます✨
あずきの柔らか加減がキーポイントですね✨
時間だけでなく触って確かめることも必要ですね✨

まっさん
2025/02/21 14:53

はい、2回目は落ち着いて作れそうです。好みの柔らかさ、ちゃんとチェックしたいと思います。
モチモチ食感楽しみです。
私も🤫でたくさん作って冷凍して、いっぱい食べようかな?🙇

toshi
2025/02/19 21:36

お赤飯美味しそうですね。自分も作りたくなりました。日本食はほんと素晴らしいですね。


きゃな
2025/02/19 21:40

前回御赤飯作った時にあずきが硬かったのが気になってリベンジしました✨
1回目のあずきは10分くらい煮てこぼしても2回目ゆでてもあずき色はでましたので1回目でしっかりゆでても問題ないことがわかってよかったです✨

toshi
2025/02/20 09:04

流石です。パージョンアップしてますね。