門松作り
-
てんこ
-
なお
-
28`sガーデン
-
あいぼん
-
さき子
-
Yossy
-
おーくみ
-
ともさん
-
みかん🍊
-
亜月
-
べるん
-
あにー
-
mimin
-
ハナミズキ
-
はっちゃん
-
コウモリ
-
ハリー
-
ぷぅ
-
suimo
-
チコリ
-
Hanamaru
-
totoro
-
モモかん
-
Grass艹crown
-
げんまま
門松を作りました〜。
もうかれこれ10年くらい毎年作ってて、ここ数年でやっと作り方を確立できたんですよ。
まずは疲れてない体力あるうちに竹を切ります。
竹専用の鋸で節のど真ん中を出来るだけ斜めになるように頑張ります。
コツは「無」になること(笑)

節の所で切ると、切り口が笑った口のように見えるので笑う門には福来るの意味があるそうです。

お次は切った竹を洗います。
竹って結構汚れてるんですよね。
青竹の汚れって洗剤では落ちなくて、たわしなどで洗っちゃうと傷つくんですよ。
過去色々試した結果、最適なのはメラミンスポンジでした。

出来れば水を流しながら擦るとホント綺麗になります。それが終わったら水気を拭いて今度は油抜きをします。
油抜きは別にしなくてもいいんですけど、見違えるほどツヤツヤになるので面白い。
バーナーで竹の表面がツヤっとした緑色になるまで刷毛で掃くように軽〜く満遍なく炙ります。

どうですか?まるで透明のラッカーを吹いたみたいでしょ?
これにはいつも驚かされます。
こうやって油抜きした竹を直射日光の当たらない風通りの良い所で乾燥させると、キレイな白竹になりますよ。
炙ったばかりの竹はベタつくのでヘタに触ると指紋やゴミが付くので冷めるまでは触らないで立てて置いておきます。

すっかり冷めたら三本の竹を高さをずらして並べ、土で隠れる部分をガムテでしっかり固定します。

竹の高さと並べ方ですが、昔は2番目に高い竹を内側にするか外側にするかで意味が変わってたそうなんですよ。
「娘に良縁を願う」場合は嫁に行く、つまり外に出て行って欲しいので2番目に高い竹は外側に。
「息子に良縁を願う」場合や商売繁盛でお金を儲けたい時は嫁に来てもらう、お金が入って来る、つまり内に入ることを願うので2番目に高い竹を内側にしていたそうなんです。
昔の人はありとあらゆる事に縁起をかついでたんですね。
今ではバランス的に2番目と3番目を同じ高さにしているのが多いそうで、私もそうしてます。
これで竹の準備は出来ました。
今回はハボタンを鹿に食べられないように毎晩持って上がるつもりなので排水口ネットで根巻き状態にします。

松と梅、笹と南天は切って水に漬けておきます。
さて、土台を作ります。
把手を取り、底に穴を開けたオイルのペール缶を幅を半分に切ったコモでぐるっと巻いて紐で.3箇所しっかり縛ります。

この時地面に置いた時、巻いたコモが放射状に広がるように15cmくらい長めに巻きます。
上の余りはハボタンを抜き差ししやすいように切りました。
ここまで準備したら、作ってから動かすのは難しいので、飾る所に全部持って行って仕上げます。
コモの裾をを放射状に広げて置き、竹を後ろ側に立て、土を2/3くらいまで入れます。
ハボタンを前の方に押し込みます。
松、南天、梅、笹をバランスよく挿したら…はい!出来上がりました〜。

100均の飾りや小さな注連縄をくっ付けたりしてもキレイです。
さあ、今夜から鏡開きまでの17日間、春日様の眷属との攻防が始まります。
(๑ •̀ω•́)۶ファイッッ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさんたら
もしか 実は お武家の奥方様⁉️
まず 門構えにびっくり👀
このお屋敷なら そりゃー 蓮も咲く🪷
そして もちろん 門松🎍の大きさと完成度に
2度目のびっくり👀
このランクの門松🎍 我が家の玄関に
置いたら もう ドア開け閉めできない🤣
もう 今年も シダーローズさんの
春夏秋冬から 目が離せないって❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダ姉ぇあけおめ〜😆🎍✨
今年も大層立派な門松から新年スタートだねぃ🎍✨
硬い部分だから切るのは大変だけど、節の所でカットしてあげるとこんな笑顔を見せてくれるとは😄🪚✨
洗って炙ってのBefore Afterの違いが絶大過ぎて、大変だけど知っているなら抜かせない手順になっちゃうねぃ🚿🧽🔥👏✨
竹・松・南天・葉牡丹が入ってるのかな🎍👀✨
色のバランスも凄く綺麗だなぁ🎨✨
特大葉牡丹お買い上げとのこと、ボリューム感抜群でとっても豪華🤩✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん、メンションありがとうございます🎶
素敵な物を見せていただきました🎍🥰
なぜ投稿ポイントは一律20ポイントなんでしょう🤔
私が運営側なら100ポイントは差し上げたい😁
石垣の玄関にはこれくらい豪華な門松じゃないとバランス取れませんね‼️
油抜きした竹の不思議、二本目の竹の並べ方、
楽しく蘊蓄が学べて新年早々知識が増えました🙌
改めまして
あけましておめでとうございます㊗️
今年もよろしくお願いします🎶
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん 今晩は🌝
メンションを頂き、有難うございます🥰
今年は、一段と豪華で素敵な門松ですね。青竹の綺麗さにも、うっとりしています✨
笑ったように見える切り口も大きくて、沢山の福が訪れますね🍀
今年も素敵で、楽しい作品の数々を拝見させて頂いて、有難うございました。
来年もよろしくお願い致します。
どうぞ、良いお年をお迎え下さいませ🎍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
素敵ですね💓
中々自分で作ってこの辺では無いですね。
良いお正月が出来そうですね。
来年もよろしくお願いします🙇♀️
良いお年を!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは〜
今回も立派な門松🎍ができましたね
笑い竹刀でスパっと切ったように綺麗です
竹専用のノコが有るんですね!
葉牡丹結構大きそうなのが4個有り毎夜の
移動大変かと 頑張ってね💪
今年も素晴らしい作品の数々見せていただきありがとうございました
良いお年をお迎えください。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今年見せていただく最後の作品として、門松は素晴らしいですね。こんなに詳しく門松の話を聞いた事は初めてです。
そもそも、北海道では家の前に門松を飾る風習はほとんど無いので、感動してしまいました。
今年はいろいろお世話になりありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
シダーローズさん、どうぞ良いお年をお迎えください(^^)/
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんばんは!
読みいってしまいました😊
作り方、習わしとても興味深かったです。
ありがとうございました😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シダーローズさん。
今年も素敵な日本のお正月🎍をありがとうデス✨🎌✨🎉
素晴らしい技ですね〰️✨🌈✨✨
お陰様で自分は見せてもらうだけなのにイイ新年が迎えられる気分です❣️❣️❣️
ありがとうデス✨🙌✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示完璧じゃん‼️
って…でぇ〜れぇ〜お屋敷だなっすぅ💦
そりゃ鹿🦌さん貰いに来るわぁ…
サラダバー🥗状態だもん👍
観光の外人さん達が担いで持ってっちゃうかもよ
今年もいっぱい楽しみを教えてくれてありがとう〜😭
来年も 面白そうな事見つけちゃチャレンジしよ〜ね〜💖