ゆこゆこ
2025/03/07 07:30

ステンシルすごーく素敵です


toshihidemori
2025/03/07 10:25

ありがとうございます。
段々、上手く行く方法を研究していますので、上手く出来たものをまた投稿させていただきます。
塗料を少し盛り上げるのが、コツらしいです。

ひまわり
2025/03/07 06:58

はがせる接着剤があるんですか?ステンシルきれいにいれるの難しいですよね。試行錯誤で一番上手く出来たやり方見つけたらぜひ是非投稿して下さいね!!お願いしまぁ〜す🤗✨❢


toshihidemori
2025/03/07 10:23

簡単にはがせる接着剤は
ホームセンターとか一番得意とするところで
店員さんに聞けば、教えてくれると思います。
位置出しのため
一時接着の仮止めするスプレー接着剤です。
まだ、カインズでは購入したことはないのですが、あると思います。

ハナミズキ 
2025/03/07 04:11

素敵ですね✨
ステンシルなかなか難しいですよね😓
いいやり方、知りたいです😊


toshihidemori
2025/03/07 10:19

ありがとうございます。
今のところ
塗装屋さんより
情報を聞きました最善の方法は、
①ステンシルを養生テープで固定
②ステンシル専用塗料を使用
③ステンシル専用ハケ、もしくは専用スポンジハケ(先に丸いスポンジのついたポンポンのようなもの)で上から押さえる感覚で塗料を重ねていく
④時間をおき自然乾燥させる
ある程度乾いてからステンシルを外す

注意することは
絶対に版画の時のように塗料を横にこすって表面をならすことは厳禁です。
間違ってこれをすれば
ステンシルの下に塗料が染み込みます。

専用ハケがなければ、化粧品に使うハケ類でも代用できるみたいです。100均にもありますよね。

今のところここまでの情報を仕入れました。

ハナミズキ 
2025/03/07 10:27

ありがとうございます✨
100均一のポンポンは持ってます😊
参考にさせていただきますね🙂‍↕️

toshihidemori
2025/03/07 15:43

頑張ってください。
難しいものですね。
ユーチューブなどで出ています一番簡単な方法はスプレー塗料を吹き付けることでしょうか。
しかし液だれしないスプレー塗料はなかなかお目にかかれません。
スプレーの塗料は液だれが大抵の場合出てきます。
それがステンシルの裏に回れば、
とんでもない失敗作になりますよね。
できれば、塗料をよく混ぜた上で、専用筆かポンポンでたたきつけるように着色するのが理想です。
今のところはこんなふうに思っています。

ステンシル専用塗料(水性絵の具を粘っこくしたような塗料)はインスタントコーヒーのように密封してありましたから、開封時より劣化が始まっているのかもしれません。

ぷぅ
2025/03/06 23:36

もう、可愛いし、綺麗に作られてるし、サイコーです〜


toshihidemori
2025/03/07 10:08

ありがとうございます。
ステンシルの使い方も段々とプロの方の情報を入れて、頭の中では進化してきていますので、この週末に実践してみます。
上手くできたら投稿させていただきます。

マリーモミ
2025/03/06 22:37

ステンシルは私もまだまだ経験不足ですが😅雰囲気が変わりますよね😉


toshihidemori
2025/03/06 22:50

やってみると、なかなか難しいですね。
版画のようにはいかないものです。
また、ペンキのツルツルした面に刷り込むのはかなり難易度が高いですね。
しかし、プロの塗装屋さんは、いろんな薬剤を使ってキレイに仕上げます。
もっとも、職人さんはハケにしてもホームセンターで売っている10倍くらいの値段のものを使っています。

今のところは
チョークペイントの上にステンシル専用塗料を塗り込むのが、一番キレイに仕上がっています。

今度、塗装屋さんに
さりげなくテクニックを聞いておきます。

CHIE☆
2025/03/06 21:48

ステンシルするとオシャレになりますね😊


toshihidemori
2025/03/06 22:21

普段はステンシルなどは使わないのですが、簡単に塗装の気分を味わってもらうために自分でも練習をしています。
いろんな失敗をしていれば、何を聞かれることがあっても怖いものなしです。
段々と上手くなっていくものですね。
今日もステンシルと塗料を通販サイトに注文しました。
カインズで購入したいのですが、思うようなものが見つかりません。他のホームセンターでは扱っているところは稀です。
どうしても通販サイトに頼るようになります。

ひまわり
2025/03/07 06:59

そうなんですよね❢私も通販サイトで購入してます。あとは自力でなんとか作ってます!

toshihidemori
2025/03/07 15:59

本当に難しいですよね。
今のところ
半分くらいは失敗作になっています。

失敗の少なくなる
良い方法があれば
教えていただけませんか。

液だれしたところに小筆で丁寧に修復していくのは大変な作業になりますよね。

とんでもないことに手を付けたと思います。

月末に大阪の箕面公園住宅展示場で【親子DIY木工教室】を開催予定ですが、多数の皆さんに塗装まで楽しんでいただけるには、先に白色に塗装した製作キットを用意して、完成後、ステンシルでお気に入りを刷り込んでもらおうと思ったのが始まりです。
まだ、もう少し時間がありますので、いろいろと試してみます。

かふぇ
2025/03/06 21:27

バージョンアップですね😊

素敵です✨


toshihidemori
2025/03/06 22:16

早速、いろいろと失敗もしています。
品良く見せようと、カラーのチョークペイントをよく混ぜずに使ったときは、ステンシルの裏側に塗料が染みてひどいことになりました。
失敗した場合は、その面を一面黒色に変身させています。

mi
2025/03/06 21:25

上手くできてるのに😆
また投稿待ってます👍


toshihidemori
2025/03/06 22:11

ありがとうございます。
ステンシルの内側に塗料が染み込み
一部輪郭がボケてくるところが、なんとなく不十分に思えます。
弱いスプレー接着剤で止めるのは、塗料の侵入をガードしてくれるということでは非常に効果的です。
版画のようにシャープな出来栄えを期待して、いろいろ考え試行錯誤中です。
ユーチューブを見ても、参考になるものにはなかなか当たらないですね。
思いついているのは
塗料をパレットの上で空気に触れさせて水分が抜け出して硬化し始めたときに上から押さえるように塗料を付着させることを今度の週末に試そうと思っています。

toshi
2025/03/06 19:02

凄い!ステンシルをするとさらにバージョンアップしますね。また投稿楽しみにしてます。


toshihidemori
2025/03/06 19:38

まだまだ、これからですね。
おそらく慣れれば、いろんな色使いもできるようなると思います。

toshi
2025/03/06 20:25

楽しみですね。