ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
時代を背景にした世の中の自然な流れです。
昭和とは変わっているのを実感します。
最近は
現在の住宅購入に決定権を持っているのは、と考えたときに、
小学生のお子様の意向はとても大きいです。
確か平成の時代では、ママさんの意向が強く反映されていました。
インスタグラムで住宅会社の投稿を毎日検索していますと、家の中に滑り台がある新築住宅の写真を見て驚かされました。
購入補助者になるであろう両親双方の祖父母にあたる方に喜ばれるためには、お孫さんの嬉しそうな姿を見せるのが一番です。
このような流れで
【親子DIY木工教室】は成り立っています。
これらも実は注文住宅が普通には手が届かなくなったことの反映です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
コミックの種類によってサイズがそれぞれ違いますので、あらかじめ要望をお聞きした上でのフルオーダーメードになってしまいます。
コンビニで売っているようなものが流行っているものだろうと思いますので、さしあたって「呪術廻戦」のサイズで試作を重ねています。
「呪術廻戦」は、全ては読んでいませんが、現在0~30巻まで我が家にはあります。
元々、【親子DIY木工教室】として小学生とお母さんを対象にしていました。
そのお母さん達の要望でステンシルペイントを始めるようになりました。
そのようなキッカケでもないとステンシルに挑戦しようとは思わないですよね。
木材を継ぎ足して1枚の板にしていますので、その上にステンシルペイントをキレイにしようとすれば、ジョイント部でどうしても横に流れるので、かなり苦労しました。
そこで木工ボンドを薄めてシートを木材に接着させる方法をとることにしました。
平坦な木材面にステンシルでペイントすることに比べれは、はるかに難しいです。
更に、デコレーションケーキのようにキレイに見せるため塗料の選定と筆の選定までいろいろと試した上で想定できるようになりました。詳しくは、こちらのスクエアに成り行き等を詳しく日記のように投稿させていただきました。よかったら参考にしてください。
同じことを試そうとすれば、相当の時間と費用が必要です。
不要な努力はなるべく避けましょう。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
まだ完成してませんが形にはなっています。
デジタル書籍の時代かと思いきや
子供さん達にはリアルなコミックとフィギュアがウケるのはなぜでしょうか?
ステンシルですが
スポンジで水性絵の具をたたきつけるのが、一番簡単で、まず失敗は考えられません。
これで満足される方には、
これで良いと思います。
一番キレイに出来るのは、
アクリルペイントの流線形が描ける芸術家用の特殊塗料ですね。小さな缶のもので試しましたら、キレイに盛り上がった文字になりました。画材専門店で見つけました。
筆はステンシル専用筆でたたきつけるのではく、塗料をそっと落とし込む要領で慎重に優しく塗料をステンシルシートの穴に落とし込んで、上に引く動きを意識して行えば、キレイな文字の盛り上がりができることがわかりました。
でも、これはかなり大変な作業です。その大変さが理解いただける方に対しては有効ですが、その他の人に対しては、最初に記しましたスポンジでポンポンすることで十分に思えます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
最近はステンシルがすっかり上達してきたので、必ず取り入れています。
100枚以上は保有していますので、まだまだ未使用なものが多くあります。
木工教室などでやっても良いとは思いますが、最近少し不安になっています。
もし、失敗してステンシルシートの裏に塗料が染み出た場合の事がとても心配です。補修すればするほど、状態は悪くなります。
一面黒色に塗りつぶすしかありません。
それを理解した上でないと、ステンシルペイントはおすすめできないように思えます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
コミックというのは、冊数が非常に多いものですね。
人気シリーズは100冊以上にもなるらしいです。
今回の本立の下に二段式のコミックジャストサイズの本箱を色調を揃えてセットできるように計画しています。
コミックの種類によって大きさが異なることは既に知っていましたので、コミックにあわせてジャストフィットするようにオーダーメードで仕上げていきます。
今回は、「呪術廻戦」にあわせています。
小さなお客様の要望に合わせたフルオーダーメードの仕様と言えば、大げさになりますが、実際には言葉通りです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても残念です。
約60セット準備していたのですが、次のゴールデンウィークイベントに持ち越しになりました。現状は候補店の選定中とのことです。
急遽、ヤマダホームズの箕面公園住宅展示場のモデルハウス撤退が決まったため、イベントも中止になりました。
要因の一つとして、現在住宅を購入する人たちが激減しています。
つまり普通の人たちが買える値段ではなくなってきています。
首都圏では狭いマンションが一億超えですよね。関西地区はそこまでにはなっていませんが、都市部での地価は軒並み上がりました。
住宅展示場イベントの目指すところは、三世代そろっての来場に変わってきます。
つまり、小学生の子供さんと両親に加え両親の祖父母の援助、
その三世代が協力しなければ、テレビで見るような夢のスマートハウスの新築住宅は建てられないという時代模様になりました。
フラット35を基準にして金利2%超えていますので、例えば5000万円借りれば、元金の減っていない初期段階では金利だけでも年に100万円以上になります。加えて団信やら固定資産税の計算も必要です。
私のまわりでも住宅展示場の撤退が目に見えて増えています。
この先どうなるかは不明です。
余剰の【製作キット】が増えれば、倉敷市主催のチャリティイベントに参加させてもらい被災地に寄付してもらっても良いかと思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
私も実は宅建免許を所有していて、過去に住宅販売をやっていた時期がありました。
コンスタントに営業の数字を上げる事が出来るのはほんの僅かの一握りです。
生命保険の外交と同じで明らかに親戚友人関係を壊していきますね。
ネットで調べればわかりますが、第一種換気システムを使っている家のほとんどは約20年後から最悪の事態が発生しています。
ダクトがホコリで詰まり、同時期に熱交換器が寿命をむかえますから、カビの中で生活するようになる可能性が極めて高いです。
国内主要メーカーのパナソニックは事業部自体が撤退しました。現在はメーカーメンテナンスはありません。
20年で建て替える人には問題ないことですが
良く調べてから換気システムは採用しなければ、取り返しのつかないことになります。
これらを無知ながら自信をもって勧める住宅営業の方には要注意です。
第3種換気ならそこまで酷くはなりません。
後からではホコリの詰まったダクトは交換できませんし、機械交換などの工事しかできません。(約50万円以上必要です)
問題は、20年後には、担当した営業も工務も退職していることです。
チャリティは、金額はわずかですが今までもやっています。
家には、いっぱいありますし
余っても使い道がありません。
ホワイトウッドは一度太陽光に1日さらせば、ひどく変色してきますので、なるべく早く塗装するかサンダーがけしています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
皆さんが上手くできると良いですね。
本格的なステンシルペイントは、紙と異なり木材に対してはかなり難しいです。
私も相当苦労しました。
失敗は数知れません。
シートを固定して、スポンジにつけた塗料をトントンとたたきつければ、一応はそれらしい形にはなります。
平面的なただそれだけのものになります。
デコレーションケーキのようなものができるとすれば、そのほうが良いですよね。
出来栄えを競うコンテストではないので、仕上がりよりもスポンジでトントンのほうが子供さんは喜ぶかもしれませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
まだ、一月ありますので、ゆっくりと考えましょう。
製作キットをヤマダのペースで一人で大量に作って企画から設営まで全てやっています。【親子DIY木工教室】は、ヤマダホームズでの年に6回くらい開催が精一杯かもしれませんね。一度が60セットくらいは、必要ですから結構シンドイですよ。
元々は、インスタグラムのフォロワーさんのリクエストで次から次新しい作品制作を考えていました。
インスタグラムでは制作方法など長々とは説明できないので、質問とかで、やり取りの必要があります時にはカインズのこちらのページを案内して読んでもらっています。
実はそのためにあえて細かく説明を加えて長文になることが多いです。
一つ完成するたびに、グーグルレンズで類似がないことを確認した上で、投稿しています。完全なる類似は、出回っていないはずです。写真をグーグルレンズで探ると必ず私の作成したものの投稿を拾ってくれます。(インスタグラムか、カインズスクエア)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
今回は、コミックとフィギュアということにしていますが、インスタグラムに書き込みしましたように小型観葉植物とお気に入りのフィギュアという組み合わせもできます。
この本立の下に2段のコミックジャストサイズ本箱がジャストサイズで収まる設計にしています。
そのくらいの収納力がありませんと巻数の多い最近のコミックには対応できません。
今のところ、半月後あたりに形になって完成する予定です。
自分で思いますに、ステンシルは最近目に見えて上達してきました。
うれしいことに失敗はほとんどなくなりました。
また、上手く新しいものが完成すれば投稿させていただきます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ありがとうございます。
4月中にはいろんな種類の新作が完成できる予定です。
木工教室の準備が一番手間がかかりますので、その対策を考えているところです。
今回のように60セットの【製作キット】を作るだけで半月くらいは作業が集中しますので自由時間を奪われます。今回中止になりましたので、そのまま在庫としてあります。
しばらくは時間的な余裕があります。
平日午前中だけ簡単な勤務をしています。
そこでは若い人たちと会話の接点があリますので、そこから生活スタイルとか今流のものの考え方を参考にしたりしています。
いつまで相手してくれますかね?
今月はまだカインズに行けていないので、近日中に木材を少し揃えようと思っています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示