CAINZ DIY Square

作品投稿

ソラ5551
2022/05/27 20:38

アレンジアワード2022【メガネスタンド】

ウォールナット端材を約13ミリ厚に製材、丸棒は100均の24㍉を支柱に、10㍉を差し込んで。

形状は、Pinterestをヒントに作成。

半円状に切り出したベースの裏から、中心点に支柱をネジ留め、実際にメガネを置いて横棒の高さを決定。10㍉の竹用ドリルビットで穴開けて差し込み。その上で、前面からの丸棒の差し込み位置を決定。結果、背面からの25㍉の細ビス一本で支柱に固定出来ました。

基本の形状が決定。この時、10㍉丸棒は少し長めにカットしてます。

バランスを見て丸棒の長さを決定、鼻掛け部分に刻みを入れ、全体的にヤスリ掛けして、塗装前の状態に。↓

丸棒(100均のヒノキ材)の塗装にあたり、色見本を作成。↓

ワトコオイル4種、亜麻仁油の計5種で作成。柔らかな針金を通して。

結果、ベースは亜麻仁油で。丸棒部分はワトコオイル(ミディアムウォルナット)で仕上げました。

個人的に、色味がちょっと淡すぎる感じかなー、という感想です。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
かとち
2022/05/28 08:49

家で使うメガネの置き場に最適ですね、外した時にその都度ケースに入れていたので、このアイデアを参考にしたいです😊


ソラ5551
2022/05/28 09:35

都度ケースに入れるのは、手間といえば手間かもしれませんね。自分は自動車運転時はメガネ必須でして、玄関の棚に置いても良いかな、と思ってます。

ぷりぶり
2022/05/28 01:09

シンプルで無駄のないスタンドですね✨
今更なのですが、ソラ5551さんは使う木材毎に色見本を作って、その作品ごとに色をしっかりと吟味しているのですね!さすがですね!!
しかも針金でクリップ状にして留めてあるところが、自分とは発想の仕方が違ってハッとさせられます。
ひとつひとつが勉強になり、いつも楽しみです。投稿ありがとうございます!、


ソラ5551
2022/05/28 02:56

シンプルは永遠のテーマですね。
色見本は、最近始めたばかりでして、悩みたくないから作ってる節があります。端材が多く在るのもありますが。