CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ごっち
2025/05/10 20:26

芝刈り機の味変

正確にはDIYではないのですが投稿します。

 

芝生の管理に手を焼いているここ数年。

サッチ取りを繰り返しやることが億劫になり、春先に腰を痛めながら時間をかけてやっても思うようにやってもなかなか綺麗な緑にならず、不満を感じていました。

そこで、なんとかサッチ取りを効率的にやろうと調べたところ、今持っている芝刈り機に別売の部品を付け替えることで、楽にサッチ取りができることを知り、早速購入。しかも、サッチ取り用の部品の他に根切り、エアレーション用の部品もあることも判明しました。

 

早速購入...京セラとなっていますが、所持している本体はリョウビ製。どちらも対応しています

見てるだけでワクワク

 

 

今日は部品の付け替え作業そして実際にサッチ取りと根切りを試してみました!

 

 

まずは、カバーを外します

 

現れたベルトを外します
通常の回転刃を取り外すため、4箇所のネジを取る
固定刃、回転刃を取り外した状態  初めて外したので、たまっていた芝を清掃もできました
サッチ取りの部品を取り付け
根切り刃の部品を取り付け
試してみました   気持ちよくできました
コメントする
3 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/05/13 22:43

サッチも分解するという肥料を使ってましたけど、それほどの効き目が感じられてませんでした。
ごっちさんちのようにフラットで広いわけではないので悩むところではありますが、使ったら絶対的に楽でしょうねー。


ごっち
2025/05/16 21:25

サッチ分解の肥料、聞いたことあります!使ったことなかったですが...

楽に作業はできましたが、ちゃんと育ってくれるかどうか心配です。

ダンボ
2025/05/13 08:00

管理も大切ですね!

toshi
2025/05/10 21:07

芝生しっかり管理されてますね。自分もそろそろ今年始めての芝刈りをしようかなと思ってます😊


ごっち
2025/05/10 21:58

toshiさん、コメントありがとうございます。
しっかりどうかは分かりませんが、綺麗な緑を増やしたく、やれることをやっています。
が、お金もけっこうかかり、どれだけ見合っているか不安ですが、自己満足でやるしかないですね。

toshiさんもそろそろ芝刈りなんですね。

toshi
2025/05/10 22:01

暑くなる前に一度目をやりたいなと思ってます😊

はっちゃん
2025/05/11 19:49

参考になります

ごっち
2025/05/11 20:51

ありがとうございます!