DIYレシピ

らんらん
2024/06/26 22:04

ガーリックオイル

お肉、お魚、野菜、パスタ、マリネ、ドレッシング、炒飯…など、お料理に絡める、混ぜる、炒める油としていろいろ使えます。

 

■材料

・にんにく(好きなだけ)

・オリーブオイル(準備した瓶に入る量)

・蓋付きの瓶

 

■作り方

①蓋付きの瓶を煮沸消毒します。

②にんにくを微塵切りにします。

③フライパンに、にんにくとオリーブオイルを入れて弱火にかけます。

(この時のオリーブオイルの量は、広げたにんにくが、ひたひたになるくらい)

④にんにくの香りがたったら火を止めて、粗熱がとれるまで冷まします。

⑤粗熱がとれたら、フライパンのにんにくとオイルを瓶に移し、瓶がいっぱいになるくらいにオリーブオイルを継ぎ足し、蓋をしたら完成。

 

■工夫ポイント

にんにくに火を通さないまま、オイルに漬けるやり方もありますが、我が家はいつもこの方法です。

(微塵切りのにんにくが、フライドガーリックみたいになるのが好きなので。)

【追記:この方法だと、漬け込み時間がいらないので、作ってすぐに使用できます】

粗熱をとっている間にも、にんにくには火が通っていくので、フライパンは、早めに火から下ろす方がいいです。(今回も少し焦げました😆)

日持ちは冷蔵庫で1ヶ月くらいです。

あまりにんにくが少なすぎるとガーリックオイルの意味がなくなりますが、にんにく多め・少なめなどお好みで調整して下さい。

コメントする
14 件の返信 (新着順)
ミモザ
2024/07/02 20:06

あると便利ですよね!我が家は付けるだけだったんですが、炒めてみようと思います😊


らんらん
2024/07/03 08:33

炒めたガーリックオイルはすぐに使えて便利です。一度お試しください😊
日持ちや加熱調理のことを考えると、炒めずに漬けるだけのオイルの方がメリットがあります。

toshi
2024/06/29 07:49

ニンニク大好きなんです。いつも手元にあるといいですね。作ってみたくなりました。


らんらん
2024/06/29 09:57

うちも息子が大好きなので、にんにくはよく使うのですが、調理のたびに手に匂いがついて、なかなか取れないんですけど、これがあると、手に匂いがつくのは、ガーリックオイルを作る時だけなので、それも常備の利点です。

toshi
2024/06/29 10:53

冷蔵庫の必需品ですね。

mitsuko
2024/06/28 20:17

ガーリックオイルを常備しておけば、色々に使えますね✌️
さっそく作ってみます😊


らんらん
2024/06/28 22:02

はい!
うちは、早速、今日もパスタに使いました😆

グリグリ
2024/06/28 18:20

栄養あって、美味しく仕上がりそうですね!


らんらん
2024/06/28 22:03

料理に幅と深みが出ると思います。よろしければまたお試しくださいね!

きょろっち
2024/06/27 20:36

にんにく醤油は作ったことがあるのですが、ガーリックオイルもいいですね😆
料理の幅が広がりそうです🎵


らんらん
2024/06/27 22:55

私は逆で、今回、初めてにんにく醤油を作ってみました😆
ちょうどガーリックオイルも切らしていたので、一緒に作りました☺️
たしかに、絡めるだけでも料理の幅が広がります👍

Beni
2024/06/27 20:00

らんらんさん こんにちは🌞

これ いいですね!

わたしも作りたい♫

レシピ ありがとうございます😊


らんらん
2024/06/27 22:47

Beniさん、こんばんは⭐️
ありがとうございます😊
ぜひお試し下さい😊
簡単にできて、あると便利です。オイルだけ使う、フライドチップをメインに使う、など応用も効きます👍

Beni
2024/06/29 08:22

了解👌しました

サンキュです💕

べるん
2024/06/27 17:37

ガーリックオイルを常備しておくと、色々なお料理のアレンジが出来良いですね✨
作ってすぐに使えるのは、とても有り難いです😀


らんらん
2024/06/27 22:35

常備しておくと、チャチャっと作ったものでも、一味違ったお店の料理っぽくなってくれます。事前に作り置くのもいいですが、やっぱり今ほしいっていう時にすぐ使える方が助かりますよね☺️

みずたま☆
2024/06/27 10:54

これは真似したい😆👍
弱火ですね❗️気を付けないと💦
昔コストコで3本セットのバジルとガーリックのオリーブオイルいつも買ってたのを思い出しました💡


らんらん
2024/06/27 11:01

一般的には、油の酸化云々の理由で、生のにんにくをそのままオイルに漬けこむやり方の方が主流みたいなんですが、このレシピは作ってすぐにオイルを使用できるのもいいところです👍
この内容、工夫ポイントに追記しておきます😆
弱火で早めに…です☝️

かふぇ
2024/06/27 07:54

ガーリックオイル使いやすくて良いですね~😍

お料理の腕があがりそうです💪


らんらん
2024/06/27 10:42

醤油漬けと同様にいろいろ使えます。
料理の度に、にんにくを微塵切りにすると、手の匂いがなかなか取れないのですが、こちらのオイルがあればそれも軽減されます👍

かふぇ
2024/06/27 17:11

そうですね~👍

にんにくのみじん切りの手の匂いには悩まされてました

ありがとうございます😊

チコリ
2024/06/27 00:54

自宅で調味料作れると、自分好みにカスタマイズ出来るし、コスパもいいしありがたいですね😁
これからの季節にニンニク大事です🧄😆


らんらん
2024/06/27 01:08

体力・食欲が落ちる時期ですからね。
自家製はコスパ最強です👍