作品投稿

チコリ
2023/07/24 17:28

Yシャツリメイクでハンカチ作り ラベンダー

2枚目

今度はYシャツの前見頃を使って、ラベンダーの刺繍をしてハンカチに🪻

背中と違って布も大きく取れず、端の方に少し黄ばみが入りました💦

 

ボタン部分をほどいて少しでも面積を大きく‼️

手縫いなので縁取りが地味に大変😓

共布の、長く取れた横糸を使用するのでガタガタの縫い目でも悪目立ちしません😁

 

 

コメントする
6 件の返信 (新着順)
あにー
2024/04/02 22:25

こんな頃から手話談義されていたのですね👏👏
この頃のチコリさまはホワイトチコリ💗💗おっと、せっかくラベンダーの話題なのでラベンダーチコリ💜


チコリ
2024/04/03 00:57

この頃は手話覚えようと一生懸命なホワイトな頃のワタクシですねー😁
ハンカチが黄ばむように、だんだんグレーにグレだして、ラベンダーのように香ることなく、ブラックに染まりつつある今日この頃です🤣🤣🤣

今読み返すと手話談義、めちゃくちゃしてますね😆
丁寧に教えていただき🐰さびうさ🐰さんには感謝感謝です🙏

あにー
2024/04/03 04:41

💗💗

チコリさん、こんばんは
手作りのハンカチ、ラベンダーの刺しゅうが、とても素敵ですね✨(〃∇〃人)


チコリ
2023/07/26 00:08

ありがとうございます😊
生地がハンカチっぽかったので、作ってしまいました🎶
葵 ひよっこさんも是非作ってくださいね😉

ヽ(´ω`)ノ

ミモザ
2023/07/24 20:52

素敵ですね!Yシャツ使って作るなんてすごいです!みならいたいな💕
ラベンダーの刺繍もかわいい👍


チコリ
2023/07/25 00:51

ありがとうございます😊
ラベンダー🪻シンプルだけと良いですよね❣️
ハンカチって作れるんだ❗️と再認識しました😁

べるん
2023/07/24 20:45

お洒落なYシャツの地模様に、可愛らしいラベンダーの刺繍が映えて素敵ですね💗


チコリ
2023/07/25 00:53

そうなんです、Yシャツの地模様がハンカチっぽくて思わず作ってみました😁
ワンポイントの刺繍でグンとハンカチっぽくなりました❣️

こんばんは🌇
今回はラベンダー🪻なんですね❣️
SDGSにピッタリですね✨


チコリ
2023/07/24 19:59

確かにSDGS 😁🎶
そういえば🐰 さ び う さ 🐰さんに教えてもらった『しずかちゃんとパパ』明日放送ですよねー
予約してます☺️
後で指文字の質問してもいいですか?

きゃー‼️😱
ドラマ、私の方が忘れてました💦💦
指文字の質問🙋‍♀️OKでーす😉
返事、夜中🕛になっちゃうかも🙏💦

チコリ
2023/07/25 00:48

では早速!

『パートナー』を指文字で表すとき、
『ナー』の伸ばす部分を人差し指で伸ばすパターンと、『ナ』の指文字をそのまま下に下げるパターンがあると思うんですが、
『パー』の場合は、いったん『ハ』の指文字を上にあげてから下にさげるのか、
『パ』を表現した後人差し指で伸ばしを表すのか、どの表現方法がわかりやすいでしょうか?

『ガーデン』だったら、『カ』を横に伸ばした後そのまま下に下ろす、というやり方でいいんでしょうか?

指文字自体を下に下ろして『ー』を表すというのをこの間手話の本で初めて見たんですが(メジャーなんでしょうか?)、今まで人差し指で伸ばすのしか練習してこなかったので、ちょっとこんがらがってしまって💦
混在させると分かりにくいですよね😓

急いでないので、お時間ある時で大丈夫です🙇

こんばんは🌇
私は、『ナ』の指文字をそのまま下に下げる』手話表現は、見た事がないです。その様な表現が全く無いとは言い切れませんが、高齢の方や少数の方が表してるのではないかな??『ナー』の『ー』の部分は人差し指で上から下に一本線を引くように表します。どんな本に書いてありましたか?……追記、『ナ』をそのまま下に下ろすのは、ある事はあるそうです。『ガー』は『ガ』を表してから人差し指で『上から下に一本線を引く(一般的な表し方)』をした方が良いみたいです。まあ、伸ばす言葉は一般的な表し方でやった方が良さそうです。手話勉、頑張ってね👍

あめちゃん
2023/07/25 05:52

おはようございます。しずかちゃんとパパ めっちゃ感動です🥹

横から失礼します🙏
しずかちゃんとパパ、感動しましたよね❣️やっと地上波で放送されるので楽しみです💖(良いドラマだったから、ドラマ終了後、NHKに、地上波でも放送して欲しいとメールしちゃいました🤭)

あめちゃん
2023/07/25 10:16

こんにちは😃泣けて笑えて
感動でした!!登場人物全てがハートフルで。

チコリ
2023/07/25 14:25

なるほど、そうなんですね❗️
この間返却したばかりなので、本の題名は覚えていませんが割と最新版だったと思います❗️
指文字を下ろすやり方知ってからしばらく練習してましたが、知識程度にとどめて、一般的なやり方に戻します😁
🐰 さ び う さ 🐰さんに聞いてよかったです🙇
変な癖が付くところでした😉
ありがとうございました🎶

チコリ
2023/07/25 14:35

あめちゃんさん、すでに視聴されたんですね❣️
4月から独学で手話を勉強しだしたので、勉強兼ねて見ようと思ってます😁
最近日本のドラマの視聴比率が減り、韓国や中国ばかり見てるので、良質な日本のドラマ情報ありがたいです😉
ハートフルな感動作、楽しみ🎶

あめちゃん
2023/07/25 15:36

手話ができると様々なシーンで活用出来ますよね。私も学びたいと思いつつ、中々難しいですネ。

それは良かったです❗️
変に癖つけちゃうと、なかなか取れなくて、後が大変なので。
またの🐰さびうさ🐰ご利用お待ちしております😆

横からごめんね〜ごめんね〜⤴︎🙏😆
『さまざまなシーンで活用』はできないのですよ💦『通訳』は試験を受けて合格しないとやってはいけないんです。なので、例えば街中で『※聴覚障害者で手話ができる人』に対して、その方が困っていたら助けるとか、聴覚障害者とお友達になって手話で雑談的な会話するとか、災害の際、聴覚障害者がいたらお手伝いする…ぐらいしか資格の無い人は、やってはいけないんです。なので長年勉強してる私も手話通訳は出来ない(してはいけない)のです💧縛りが多くてイラッとします。※聴覚障害者でも全ての人が手話が出来る訳では無いです。なので、聴覚障害者に出会ったら、まず『手話で話はOKですか?』と文字を書いたり携帯で聞きます。以上、豆知識でした🤭あめちゃんさんも手話勉強、是非👍

チコリ
2023/07/25 23:12

私は今更勉強してもなぁ、と思っていましたが、勉強に年齢は関係ないみたいです😉
確かに若いころと違って一つ覚えるのに倍以上時間はかかるし、定着しないしで情けなくなりますが、脳のシワは自分から刻んでいかないとあっという間につるんつるんになりそうです😎
隙間時間にちょこちょこ覚えて、一日一つ覚えても一年で365個の手話が覚えられます🎶
あめちゃんさんも是非、手話仲間になってくださいね❣️

チコリ
2023/07/26 00:06

豆知識、参考になりました!
縛りが多くてびっくりです😳
ホントいらっ💢ときますね😎

こんにちは☀️
チコリさんは、手話辞典お持ちですか?
購入予定があるならコレ、オススメします。無理に買う必要はないですよ😉高いし💴💦参考まで。
『一般財団法人全日本ろうあ連盟 定価2.600円➕税(1冊)』

チコリ
2023/07/27 00:15

あ、これYouTubeで手話の動画見た時おすすめしてました🎶
まずは本屋で現物見てみます😉
情報ありがとうございます🙏

チコリさーん、多分本屋での取り扱いは皆無かも💦専門的すぎて置いてなくて取り寄せになるかも🤔超大型書店ならあるかもしれませんが…。

チコリ
2023/07/27 15:38

取り扱い皆無の可能性あるんですね💦
とりあえず、今あるハンドサインの本を完璧に覚えるよう努めます🫡

ハンドサイン?歌手の??

チコリ
2023/07/28 00:34

今検索してみました🫡
そういう名前の歌手いるんですね😳
手話の勉強になりそうなので今度見てみます🎶
手話できる方に勉強したいと言ったら、ハンドサインの本がいいよと、『親子の手話辞典』貸してくれたんです😁

これですか?
手話のできる方は、講座とか通われてたのかな?😊

チコリ
2023/07/28 01:35

まさにこの本です!

講座通われてたのかなぁ?
聞いたことないです💦

この本熟読しましたが、
『幼稚部』の手話は『幼稚園』じゃダメなのか?

『動物』の手話を検索するとこの本の『恐竜』の手話になってる!

と疑問点が😆
教えて、🐰さびうさ🐰先生‼️

こんばんは🌇
手話のできる方がオススメされた事典との事で、申し訳ないのですが、この本は『ハンドサイン』であって、手話とは違います(同じ表し方もありますが)。多分この本は、幼児期までの言葉がまだ未熟な子供と親の意思疎通を図るためのベビーサインの様なものかと想像します(表紙の絵で判断してるだけですが)
ハンドサインは、自分の気持ちなどを手や指、腕を使って表現する″ジェスチャー″の事なので、手話とは違うんですよ😊手話は「Sign Language(サインランゲージ)」と言います。手話本は色々出ていますが、あまりオススメ出来ないのもあるので、やはり前回オススメした2冊が良いかと思います。市の手話講座で勧められた事典なので安心です😊自己勉強も良いのですが、間違えて覚えてしまうと直すのに大変なので、慎重にね😉(ゆるく勉強したい人もいるので、私がいちいち煩いようでしたら言ってね😅)質問には全力でお答えします😉(私のわかる範囲で😅)

チコリ
2023/07/28 08:47

手話とは違うんですか⁉️
就学前の子供が覚える物を四苦八苦して覚えてました😔
市の講座は曜日が合わないし、近くにサークルもないしでしばらく独学するしかないです😓
いろいろ教えて頂き助かります🙏

『幼稚部』の手話は『幼稚園』の『幼稚』➕『指文字のブ』だと思います。
例えば、ろう学校だと、幼稚部、小学部、中学部…があるので、そう言う言い方をします。
『動物』は『動物の手話』も、動物それぞれの手話があります😊

チコリ
2023/07/28 16:31

解説ありがとうございます🙏
なるほど、幼稚部はろう学校に特化した手話なんですね😉
参考になります🎶

今は主に、YouTubeの『手話しゅわ』を参考に勉強しています🫡

あめちゃん
2023/07/24 18:36

とっても素敵ですーーーlavender大好きなので、テンション上がります❤︎


チコリ
2023/07/24 19:12

あめちゃんさんもラベンダー好きなんですね🪻🪻🪻
花なんて小さくて地味だけど、なんとも言えない魅力ありますよね😁❤️