作品投稿

シダーローズ
2025/03/22 18:00

蓮植え替えました

桜が咲くまでに植え替えしないといけない蓮。

昨年は母の圧迫骨折騒ぎで出来なかったら、やっぱり花付きが悪かったので今年はなにがなんでもしなきゃ。

ただとにかくずっと水を触ってる作業なので少しでも暖かい日にしないとキツすぎるんですよね。

というわけで、今日頑張りました。

植え替える前はこんな状態⬇️

半分泥に埋めてある樽の周りの泥を手で掘って、樽をひっくり返すと

底に蓮根(と、言っても食用では無いので太いものでバナナくらい)がギッチリ。

で、これを散水をジェット水流にしたものを当てて泥を飛ばしながらほぐしていくんだけどやっぱり2年越しなのでむちゃくちゃ手強い💦

もっと沢山写真撮って詳しくアップしようと思ってたけど、そんな余裕ありませんでした。

ほぐした根は太いのだけ選んで新しい泥に埋め込み細いのやら腐ったのは全部廃棄。⬇️

量にすると約7割が廃棄。

やっぱり植え替えは毎年しなきゃダメだなー。

めちゃくちゃしんどかった💦

泥と水と根っこと格闘すること3時間、なんとか3つとも植え替えました。

あーーやれやれ。

1番向こうが大賀蓮、手前が2種類の茶碗蓮、そして真ん中の白い樽が昨年カインズさんで買った八重の茶碗蓮「白妙」

左「白妙」右上「茶碗蓮」右下「大賀蓮」です。

ひとつ気がかりなのは今年は田んぼの土を使わず、全部ブレンドした土にしたこと。

さて、ワガママな大賀姫はちゃんと咲いてくれるかな。

もしダメだったら来年からまた田んぼの土もらいに行かなくっちゃ。

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
菊ミニ
2025/03/23 04:51

シダーローズさんお疲れ様でした、
綺麗な花咲かせるハス🪷のお手入れって凄ーく大変なんですね

苦労あっての美しさなんですね
土も専用のがあるのも初めて知りました、綺麗な花咲くのが楽しみですね


シダーローズ
2025/03/23 18:22

たった数時間の作業なんだけど、正直ヘトヘトになります😅
でもこれで花が咲いてくれたらどんな苦労も報われるくらいの美しさなんですけどねー。

ともさん
2025/03/23 00:31

よっ‼️
シダーローズ歳時記
蓮の花編🪷📖
待ってましたーーー✨

…と えらく軽い感じにコメントしちゃったけど いやいやどうして 美しさの陰の重労働💦コチラ側 ただ見てるだけで
やいのやいの📣のラクチン仕事で楽しませていただき 申し訳ない🙏
でも やっぱり 楽しみ〜💕


シダーローズ
2025/03/23 18:19

蓮の植え替え、最初から最後までとにかく重い💦。
でもまあどんなに大変だのなんだの言ったって、3時間も頑張りゃ終わるんだけどねー。
今年はブレンドの土でやってみようと決めて、田んぼの土を貰いに行く手間を省いたからまだマシだったかも。
これで大賀蓮が花を咲かせてくれたらもう来年からはこれでいくかなー。
5月頃に浮き葉の便りを投稿出来たら万々歳🙌🏼。

やこ
2025/03/23 00:13

蓮の植え替え 3時間もの格闘
お疲れ様でした。暖かい陽気とはいえ
水や泥など冷たいし体勢的にも厳しそうですね。
大切にされて今年も美しく咲いてくれることでしょう💕投稿楽しみにしております。


シダーローズ
2025/03/23 18:08

特に今年は2年ぶりなので大変でした。
でもこれで今年はまたいくつも花を咲かせてくれるハズ…。

らんらん
2025/03/22 22:20

わー✨今度はプチ蓮池!
ハロウィン、クリスマス、蓮の季節…
めっちゃ楽しそう!


シダーローズ
2025/03/23 17:47

蓮育てだして、もう6年くらいになるかなぁ。
花はそれはそれは綺麗で癒されるんだけど、この植え替えがほんっと大変で〜😭

ゆり
2025/03/22 22:09

蓮の植え替え大変ですよね💦
蓮の花は大好きなのですが、大変過ぎて私は卒業しました😣
キレイにたくさん咲いてくれるといいですね🪷


シダーローズ
2025/03/23 07:54

ゆりさんは経験者でしたか〜🙌🏼
そうなんですよ。
長年憧れてた大賀蓮を株分けしてくださる方がいて喜んで頂いたんですけど、株分けがこんなに大変とは〜💦
それでも咲く花は夢のように美しいのでなんとか頑張ってます。
白妙は昨年カインズさんで買った茶碗蓮なんですけど、世話も植え替えもラクです〜😭

みかん🍊
2025/03/22 20:49

植え替えの時期なんですね
また、ステキな姿が見れるといいな~💕
密かに芽付きの蓮根を水に浮かべているんですが、植え付けた方がいいのかな~🤭


シダーローズ
2025/03/23 07:07

今の時期なら植え付けた方がいいかな。
赤玉土小粒か今なら芝の目土っていう名前でもっと細かい赤玉土小粒が売ってるのでそれを7に腐葉土を3、そこにマグアンプを少し混ぜたものを水で練ると用土が作れます。
理想は1ヶ月位熟成させるといいらしいんだけど、私が去年白妙植えた時は練り混ぜてすぐに植えましたよ。
それでも花咲かせてくれたので大丈夫かと。
頑張って〜💪🏽🔥

みかん🍊
2025/03/23 20:26

ありがとうございます☺️
早速、やってみます😆

suimo
2025/03/22 19:54

蓮根始めました、ですね😀2割は廃棄…そしてほぐすのがめちゃくちゃ大変そう💦また綺麗な花が見られますね。楽しみ〜🪷


シダーローズ
2025/03/23 06:57

よく育ってくれてたのは嬉しいけど植え替えはやっぱり毎年やらないとエラいことになりますね。
樽の中にみっちり詰まってる根っこの7割は廃棄なんですけど、なかにはこれも何年か育てたら花が咲くかも…みたいな小指位のレンコンもあったりするんですよ。
でもそれを残すとなると際限なく鉢が増えていくことになるので、断腸の思いで廃棄してます。

suimo
2025/03/23 09:34

わかります😓セダムなんかそうなんです。増やそうとしてポットにカットして植えるんですが、なんぼでも増える…💦多すぎで捨てなきゃならないも出てきて、元気なのに💦と。まして蓮根なんかだったら惜しいってなっちゃいますね。断腸の思いです😔

かずん
2025/03/22 19:11

水を含んだ土は鉛のように重かったでしょうね😅
これ おひとりでやったんですよね💦お疲れ様でした

見る分には 凛としてキレイ~なんて言ってられるけど 管理するって大変ですね😰

きっと今年も美しいお花を咲かせてくれるでしょうね🪷


シダーローズ
2025/03/23 06:29

旦那は腰に不安があるので、廃棄する根っこを運んで泥を洗い流す方をやってくれました。
ひっくり返すのはめちゃくちゃ重かったです。
でもプラ容器だからマシかも。
よく見る陶器の大鉢なんかどうするんでしょうねー。
赤玉土小粒5:腐葉土3:黒土2位の割合です。
これで大賀蓮が咲いてくれたら万々歳なんですけどね〜。

Grass艹crown
2025/03/22 19:00

プッチンプリンの様に形のまんま出て来るくらい、ギッチリ根が回ってるんだろなぁ〜🪣⤵️➰🍮🪢💦
引っくり返すだけでも重たい〜🤣💪‼️💨💦

3時間も掛けての植替えお疲れ様っ😆👍✨
これでまた美しい蓮達に今年も会えるかなぁ〜🥰🪷✨


シダーローズ
2025/03/23 06:11

さすがに2年ほっとくとギチギチだったぁー。
やっぱり毎年植え替えないと。
どこで買ったか覚えてないんだけど、たしか60ℓの樽だったと思う。
アホみたいに重いのもなんだけど、田んぼに入ってやるから歩くのも大変で〜💦
でもこれで今年はたくさん花咲いてくれたらほんもう。

chase rainbows
2025/03/22 18:56

初めて蓮のお手入れを見ました!
というか、知りました!
ほぐした根の上に蜂巣がなかったら、蓮と全然結びつかないですね🤭

それにしても
蓮が美しすぎて心が洗われます✨️


シダーローズ
2025/03/22 22:43

広大な池に植えてるなら植え替えはもちろんしなくていいんですけど、容器に植えている場合は毎年植え替えをするのがベストだそうです。
なんせふた節のレンコンから1年間で6~8mの根っこが伸びるんですよ。
それが樽の中にぐるぐる巻きになってるんだと思ってくだされば😅。
夏に花の頼りをお届けできるよう頑張ります。

chase rainbows
2025/03/22 23:11

え〜、
そんなに伸びるんですか!
知らないことが多くてお恥ずかしい🙆💦

ミツバチ🐝と一緒に開花を楽しみにしてます😊💕