トップ > 作品投稿 > クッキング > 初めての「おいなりさん」 toshi 2025/04/17 13:34 初めての「おいなりさん」 初めて「おいなりさん」を作ってみました。味付けが心配だったのでクックパッドのお世話になりました。昨晩作ったのですが味見にひとつだけ食べてみてあとは今日のお昼用にしました。さっき食べてみたら昨晩よりも味がしみている感じがして美味しかったです。今度はオリジナルの味にしたいなと思います。ご飯が入るように油揚げを開くの難しいですね😊 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 9 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 momo 2025/04/17 20:16 おいなりさん 時々無性に食べたくなる… 手作りできるといいですねぇ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 21:09 momo momoさん、ありがとうございます。自分もそうです。コンビニで買いたくなる時あります😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 bell☆ 2025/04/17 17:36 お稲荷さん、美味しそうな出来上がりですね。自分で作った物は格別ですよね。 私はよく薄揚げの袋を破いてしまうんですけど、うまく出来てますね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 17:46 bell☆ bellさん、ありがとうございます。ほんと難しいですね。穴が空いたり破けてしまった物は自分が食べるようにしました。またチャレンジしてみたいと思います😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 bell☆ 2025/04/17 18:59 toshi そうそう。私は開く時に穴をよく開けてしまうので食べるのが多くて😅 初めに綿棒でコロコロしたら開きやすくなると聞いたことがあり、やったりしたんですけどね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 19:28 bell☆ 太めの菜箸でコロコロしてみました。開きやすくはなったのでしょうが難しい作業ですね😓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 bell☆ 2025/04/17 21:09 toshi わー、前回の間違えて書いてます。 綿棒‼️めん棒です。 太めのさいばしでコロコロ!その方がやりやすいかもです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 21:21 bell☆ やっぱたくさんやって経験値を積むことなんですかね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さき子 2025/04/17 16:57 toshiさん、こんにちは。m(_ _)m お稲荷さん、美味しそうですね。😋🍴💕 初めてでこんなに綺麗に作りあげてしまうとご家族皆さん喜びますね。😌🌸💕 次回、オリジナルのお味楽しみにしています。😌🌸💕 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 17:31 さき子 さき子さん、ありがとうございます。油揚げを開くのがこんなに難しいとは思いませんでした。経験積まないとダメですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さくら♡ 2025/04/17 16:50 toshiさんが作られたんですか⁉️ すご〜い❣️うちのダンナも見習ってほしいです笑 油揚げ、キッチンペーパーで挟んで上から麺棒でコロコロと圧着すると油抜きと、アゲさんが開き易くなるのと一石二鳥です♡ 私、昔 スシ◯ーでバイトしてた時に毎朝100個作ってました笑😆 ご飯を等分に分けて軽く握ってから詰めると入れやすいですよ。 ちなみに関西のお稲荷さんは三角です😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 17:34 さくら♡ さくらさん、ありがとうございます。油揚げを煮る時はもう少しだけ濃いめでもいいかなと思いました。また煮てみたいと思います。今度は丸々一枚をうどんに乗せてみたいです。キッチンペーパーで挟むと良いのですね。自分は手のひらに挟んで水切りをしただけでした。関西は三角なのですかそれもなかなか良いですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さいく💚 2025/04/17 15:52 私も昔作ってました。開きやすいのとダメなのと、油揚げの種類によりますね。関西にはおいなり専用の油揚げもありますよね。開きやすいの見付けたらもうそれ一択!🤣 toshiさん、調理男子ね。何でも挑戦してスゴイわ👍✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 16:12 さいく💚 実はロピアで買った油揚げが消費期限が迫っていたので作りました。作りたてよりも次の日の方が美味しく感じました。また近いうちに作ってみたいと思ってます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さいく💚 2025/04/17 16:32 toshi なるほど。消費のためだったのね👍✨おいなりさんは少し時間が経ってから頂くものなので、toshiさんのおっしゃるように、翌日のものが味が染みて美味しいと言うのはうなずけます。濃いめの味付けは、食べる頃に味が馴染んで最高に美味しくなるという計算でのことでしょう。これ作った人、偉いですよね😄✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 17:36 さいく💚 きのうの我が家のジャッジは70点でした。でも翌日のは80点でも良いなと思いました。次回も頑張ります😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さいく💚 2025/04/17 17:39 toshi 目指すは百点ですね。次回もっと美味しく出来ますように😊✨ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 17:44 さいく💚 ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/04/17 15:43 料理まで熟せる男子凄いなぁー👏👏👏 油揚げ メーカーによっても開き易いものと色々ありますよ💦 生協の油揚げなんて 直ぐ開けちゃいますもん👍 油揚げのオリジナル味付けも楽しみですね💕︎ 私も食べたくなりました😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 16:16 かずん かずんさん、ありがとうございます。今回はレシピ通り作りました。自分的にはもう少し色が濃い目で、甘くても良いかなと思いました。油揚げを開くの練習ですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずん 2025/04/17 20:54 toshi 麺棒コロコロ作戦もありますよ✨ その時は 麺棒が油っぽくなってしまうので ラップをすると良いかもです🎶 あと 濃っくり甘くしたい場合 砂糖の種類を変えても…👍ですよ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 21:08 かずん そうなんですね。ありがとうございます😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2025/04/17 14:55 toshi 美味しそうですね。 油揚げ、餅巾着作る時にも開きますね。私は包丁の腹で押さえてから開きます。 まな板の上に油揚げを乗せて、包丁の平たい面で満遍なく抑えてから、2枚に切り分けて指で袋に開きます。時々余分な穴が出来て煮物用になる物もあるかな😂 奥まで開いてから角餅2分の1個分入れて爪楊枝で閉じます。(長四角の油揚げ) 人によっては包丁ではなく、お箸を油揚げの上でクルクル押さえつけて(転がして)、後は私の方法と一緒みたいです。 カミソリの刃とかナイフとかの刃物使わずに指だけで袋に開きます。 機会が有りましたら、お揚げさん 試してみて下さい。稲荷用の小さい油揚げだと楽に開けるかもしれませんね。 お稲荷さん、一晩寝てる間にご飯とも馴染んで美味しくなったのでしょうね。かやくごはん入りのお稲荷さんも美味しいらしいです。私も作ってみようかな? 🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 16:21 まっさん まっさん、教えて頂きありがとうございます。箸を転がすのやってみました。その他にもいろいろあるんですね。勉強になります。ご飯はかやくご飯が美味しそうですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぱんだ 2025/04/17 14:28 最近、旦那さんにいなり寿司を詰めさせました! 揚げを煮てあって酢飯を詰めてね!と渡したんです。 ボロボロになりご飯パンパン! 難しいんだねー。簡単かと思ってた😅 と言ってました😂 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 16:22 ぱんだ ぱんださん、コメントありがとうございます。ご主人も作られたのですね。男子もどんどんやった方がいいですよね。やると奥さんの大変さがわかりますから😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あにー 2025/04/17 13:40 おいしいですょね😊💗 (祖母が作っていた頃はカミソリの刃だけを使って油揚げを開いましたね) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/17 14:06 あにー あにーさん、ありがとうございます。そうやって開いたりもするのですね。数をこなすと上手に開けるようになるんですかね😊 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいなりさん
時々無性に食べたくなる…
手作りできるといいですねぇ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お稲荷さん、美味しそうな出来上がりですね。自分で作った物は格別ですよね。
私はよく薄揚げの袋を破いてしまうんですけど、うまく出来てますね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示toshiさん、こんにちは。m(_ _)m
お稲荷さん、美味しそうですね。😋🍴💕
初めてでこんなに綺麗に作りあげてしまうとご家族皆さん喜びますね。😌🌸💕
次回、オリジナルのお味楽しみにしています。😌🌸💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示toshiさんが作られたんですか⁉️
すご〜い❣️うちのダンナも見習ってほしいです笑
油揚げ、キッチンペーパーで挟んで上から麺棒でコロコロと圧着すると油抜きと、アゲさんが開き易くなるのと一石二鳥です♡
私、昔 スシ◯ーでバイトしてた時に毎朝100個作ってました笑😆
ご飯を等分に分けて軽く握ってから詰めると入れやすいですよ。
ちなみに関西のお稲荷さんは三角です😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も昔作ってました。開きやすいのとダメなのと、油揚げの種類によりますね。関西にはおいなり専用の油揚げもありますよね。開きやすいの見付けたらもうそれ一択!🤣
toshiさん、調理男子ね。何でも挑戦してスゴイわ👍✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示料理まで熟せる男子凄いなぁー👏👏👏
油揚げ メーカーによっても開き易いものと色々ありますよ💦
生協の油揚げなんて 直ぐ開けちゃいますもん👍
油揚げのオリジナル味付けも楽しみですね💕︎
私も食べたくなりました😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうですね。
油揚げ、餅巾着作る時にも開きますね。私は包丁の腹で押さえてから開きます。
まな板の上に油揚げを乗せて、包丁の平たい面で満遍なく抑えてから、2枚に切り分けて指で袋に開きます。時々余分な穴が出来て煮物用になる物もあるかな😂 奥まで開いてから角餅2分の1個分入れて爪楊枝で閉じます。(長四角の油揚げ)
人によっては包丁ではなく、お箸を油揚げの上でクルクル押さえつけて(転がして)、後は私の方法と一緒みたいです。
カミソリの刃とかナイフとかの刃物使わずに指だけで袋に開きます。
機会が有りましたら、お揚げさん
試してみて下さい。稲荷用の小さい油揚げだと楽に開けるかもしれませんね。
お稲荷さん、一晩寝てる間にご飯とも馴染んで美味しくなったのでしょうね。かやくごはん入りのお稲荷さんも美味しいらしいです。私も作ってみようかな? 🙇
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近、旦那さんにいなり寿司を詰めさせました!
揚げを煮てあって酢飯を詰めてね!と渡したんです。
ボロボロになりご飯パンパン!
難しいんだねー。簡単かと思ってた😅
と言ってました😂
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示おいしいですょね😊💗
(祖母が作っていた頃はカミソリの刃だけを使って油揚げを開いましたね)