作品投稿

梅(うめ)
2023/01/27 07:58

麦味噌、完成しました!

12月に仕込んだ麦味噌がいい感じになってきました。

ここから半分に分け、半分は冷蔵庫保存で熟成を止めて若味噌で楽しみ、残り半分はあと2か月くらい熟成させます。

大豆を煮て潰します
麦麹、塩と混ぜて木桶へ
カビ止めに塩を振って、寝かせます
コメントする
3 件の返信 (新着順)
ふーふーちゃん
2023/02/26 17:34

これが作りたくて2月23日コープ自然派の手前みそ講座受けて仕込み完成しました。12月に食べれるようです。
材料 煮大豆1kg・塩200g・麦こうじ800g  
麹歩合が高いので、熟成期間が短いんです👍→2か月で食べるには麹いくらにすればよいですか?


梅(うめ)
2023/02/26 21:21

こんばんは。
私はいつも麹歩合20歩で作っています。麹2:大豆1です。
手作り味噌、きっと美味しくできますよ。

ありがとうございます💕
次回は麹2、大豆1で作ります。

2023/01/27 20:43

お疲れ様♪
手間暇かけた自家製お味噌美味しいそう
春には熟成味噌も味わえるんですね!
いいですね!
冷蔵庫に入れたのとは違いますか。


梅(うめ)
2023/02/26 21:18

こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
冷蔵庫にいれると発酵が止まるので、安定した味になりますよね。
私は漬けた味噌が少しずつ変化していくのを味わうのが好きなので、半分は食べ切るまで常温保存しています。
どんどん味わい深くなっていきますよ。

ふーふーちゃん
2023/01/27 09:22

美味しい麦味噌出来上がりました💕12月に仕込んでもう食べれるんですね✨


梅(うめ)
2023/01/27 10:32

ふーふーちゃんさん、そうなんですよ。
麹歩合が高いので、熟成期間が短いんです👍

麹が多ければ熟成が早いんですね。