お酢ステイン 実験結果
以前TVの八王子リホームでお酢ステインを使ってエイジング風塗装をしていました。興味があったので作ってみました。
6/4に実験開始です。
■材料
穀物酢200cc
スチールたわし 1個
ガラス瓶(酸に強い容器)
■作り方
穀物酢にスチールたわしを入れて一ヶ月近く放置しました。途中何回か開封して軽く振ります。結構毎回シュポッと音がします。
3週間経っても色はほとんど変わらなく不安に💦

色が変わりませんが3週間経った時点でお茶がらだしパックを入れたかったので2つに分けました。

次の日には真っ黒ステインが。
空気に触れさせるのかもしれませんね😅
更に2週間後。↓
塗装してみました。

材質左から。
SPF材、杉材、合板
お酢ステイン
左 そのまま
右 お茶がらをだしパックに入れたもの

SPF材 上 ステインのみ
下 お茶ステイン
杉材 左 ステインのみ
右 お茶ステイン
合板 上 ステインのみ
下 お茶ステイン
1時間放置。




あまり違いが分からない結果に…💦
強いて言えば、お茶殻ステインのほうが色が濃い…?
染まりやすかったのは合板〉杉材〉SPF材でした。良い感じにエイジング色です。SPF材はお勧めしません。塗料がのりません。
■工夫ポイント
かなり匂いがきつくなります。
屋内塗装はお勧めしません💦
今回はお茶殻を使いましたが、使用していないお茶の方が色が出やすかったかもしれません😅
只今引き続き乾燥中ですが、匂いがあるので玄関先🤣 乾燥したら酸化されて色がまた変わるかもしれません。
室内の小物塗装にはどうかな〜?😅
お酢と鉄の匂い…😓
実験開始開始から一ヶ月ちょっとかかりました💦
コメントくださった方、お待たせしました。🙏 その割には違いがよく分からない結果に…😅
追記
間違っても熟成中の(笑)どんな香りなんだろう〜? と鼻を近づけないでください。かなりの刺激臭です😱😰
更に追記です。
塗装してから三日経ちました。
気になる匂いですが、お酢、鉄の匂いは感じません。
表面はサラッとではなく、しっとりとしたまま、強く指でこすると鉄の匂いが手に付きます。
こすらなければ手に匂いはつきません。
色は変化なしでした。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わー、自由研究のような、素敵な検証‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示メンションありがとうございます。
なるほど。テレビではデメリットには触れていないのでこのように教えていただけるととても参考になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実験ありがとうございます😊
作り立ては匂いがすごいんですね😓
そんな事テレビでは言ってなかったから
びっくりですよね😳
色々な木材での塗装も参考になります☺️
お疲れ様でした🤗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お酢テイン初めて知ったわぁ😆👍🎓‼️✨
(リンクにも飛ばせて貰ったよぉ〜🤩🔗🪽✨)
TVで紹介していた時には1日クッキングだったのに🤣🫙🔜✨
やってみたら3週間クッキングだったとはっ😂🙌🗓️‼️💦
自分で検証してみるからこそ、見えて来るものって沢山だよねぃ😆🙌🥼🌡️🧪🧫🎓‼️✨
(きょろっちさんは知っててくれてるだろけど、私も過去検証ばっかりやってた身としては、コレに尽きるのよぉう😂🌹💛🤝🦍✨)
落ち着いた色味になったけど、木材に拠っても乗り方がかなり異なる結果になったんだねぃ🪵👀✨
合板が1番、お茶殻の有無の違いが判り易く出るのかぁ〜🎓✨
時間を掛けた検証お疲れ様でしたっ🙇♀️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示テレビでは良い所しか放送しませんもんね〜🤗
良い情報ありがとうございます😭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お酢ステイン、身近な材料で作れるんですね😳
考えた人すごいです👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい検証ありがとうございます😆勉強になります😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示きょろっちさん、1ヶ月以上にわたる検証実験ありがとうございます🙏
実際にやってみなければわからない報告はすごく貴重ですね✨
匂いは別にして、エイジング色いい感じにできましたね👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実験結果ありがとうございます😊
テレビだと、臭いまではわからないですものね💦
臭いが消えるまで、時間もかかりそうですね😅でも、その分、防腐効果がしっかりするのかな、、、
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すごい実験されてたんですね!
この探究心尊敬します✨✨✨