CAINZ DIY Square

DIYレシピ

きょろっち
2024/07/10 17:15

お酢ステイン 実験結果

以前TVの八王子リホームでお酢ステインを使ってエイジング風塗装をしていました。興味があったので作ってみました。

6/4に実験開始です。

■材料

穀物酢200cc

スチールたわし 1個

ガラス瓶(酸に強い容器)

 

■作り方

穀物酢にスチールたわしを入れて一ヶ月近く放置しました。途中何回か開封して軽く振ります。結構毎回シュポッと音がします。

3週間経っても色はほとんど変わらなく不安に💦

色が変わりませんが3週間経った時点でお茶がらだしパックを入れたかったので2つに分けました。

右端にお茶殻パック。コーヒーフィルターでこしていきます。

次の日には真っ黒ステインが。

空気に触れさせるのかもしれませんね😅

 

更に2週間後。↓

塗装してみました。

材質左から。

SPF材、杉材、合板

お酢ステイン

左 そのまま

右 お茶がらをだしパックに入れたもの

 

SPF材 上 ステインのみ

      下 お茶ステイン

杉材 左 ステインのみ

   右 お茶ステイン

合板 上 ステインのみ 

   下 お茶ステイン

 

1時間放置。

断面

あまり違いが分からない結果に…💦

強いて言えば、お茶殻ステインのほうが色が濃い…?

染まりやすかったのは合板〉杉材〉SPF材でした。良い感じにエイジング色です。SPF材はお勧めしません。塗料がのりません。

 

■工夫ポイント

かなり匂いがきつくなります。

屋内塗装はお勧めしません💦

今回はお茶殻を使いましたが、使用していないお茶の方が色が出やすかったかもしれません😅

 

只今引き続き乾燥中ですが、匂いがあるので玄関先🤣 乾燥したら酸化されて色がまた変わるかもしれません。

室内の小物塗装にはどうかな〜?😅

お酢と鉄の匂い…😓

実験開始開始から一ヶ月ちょっとかかりました💦

コメントくださった方、お待たせしました。🙏 その割には違いがよく分からない結果に…😅

 

追記

間違っても熟成中の(笑)どんな香りなんだろう〜? と鼻を近づけないでください。かなりの刺激臭です😱😰

 

更に追記です。

塗装してから三日経ちました。

気になる匂いですが、お酢、鉄の匂いは感じません。

表面はサラッとではなく、しっとりとしたまま、強く指でこすると鉄の匂いが手に付きます。

こすらなければ手に匂いはつきません。

色は変化なしでした。

 

コメントする
20 件の返信 (新着順)
ぷぅ
2025/01/31 18:57

わー、自由研究のような、素敵な検証‼️


きょろっち
2025/01/31 21:11

ぷぅさん
半年も前の投稿にコメントありがとうございます💕
まさしく夏に自由研究しました🤭
久しぶりに化学の実験のようで楽しかったです👍
何かに使おうかと思ったのですが結局思いつかずこの塗料は処分してしまいました😰💦
室内用には向かないし(鉄の匂いが…💦)外に置くのにも保護塗料が必要そう。
何に使えばよかったのかな😅

nohashi
2024/07/17 09:23

メンションありがとうございます。
なるほど。テレビではデメリットには触れていないのでこのように教えていただけるととても参考になります。


きょろっち
2024/07/17 11:09

nohashiさん
コメントありがとうございます💕
そうですね。やはり自分で体験しないとメリットとデメリットは分かりませんよね。
お酢とスチールたわしのみで塗料が作れたら安上がり🎵と思ったのですが、作品として色は付けられてもどうしても保護は必要になりますよね。と思うと、何に使えるかなと思っています。

うさこ
2024/07/13 19:02

実験ありがとうございます😊
作り立ては匂いがすごいんですね😓
そんな事テレビでは言ってなかったから
びっくりですよね😳
色々な木材での塗装も参考になります☺️
お疲れ様でした🤗


きょろっち
2024/07/14 09:10

うさこさん
コメントありがとうございます💕
匂いは想定外でしたが、良い色です🥰
実験結果、楽しんでいただけたら幸いです😝

ぷぅ
2025/01/31 20:54

確かに明日ですもんね
匂いしますよね

Grass艹crown
2024/07/13 04:14

お酢テイン初めて知ったわぁ😆👍🎓‼️✨
(リンクにも飛ばせて貰ったよぉ〜🤩🔗🪽✨)

TVで紹介していた時には1日クッキングだったのに🤣🫙🔜✨
やってみたら3週間クッキングだったとはっ😂🙌🗓️‼️💦

自分で検証してみるからこそ、見えて来るものって沢山だよねぃ😆🙌🥼🌡️🧪🧫🎓‼️✨
(きょろっちさんは知っててくれてるだろけど、私も過去検証ばっかりやってた身としては、コレに尽きるのよぉう😂🌹💛🤝🦍✨)

落ち着いた色味になったけど、木材に拠っても乗り方がかなり異なる結果になったんだねぃ🪵👀✨

合板が1番、お茶殻の有無の違いが判り易く出るのかぁ〜🎓✨

時間を掛けた検証お疲れ様でしたっ🙇‍♀️✨


きょろっち
2024/07/13 12:59

Grass艹crownさん
コメントありがとうございます💕
久しぶりのわくわく実験🎵 実験にしては時間がかかりすぎましたが、これも経験ということで👍
本当は緑茶以外にも何かを混ぜた塗料を紹介していたと思うけど、緑茶の色味が私の好みに近そうだったので緑茶にしました。あとなんだったっけ~?💦
あとは何かの作品に使うことができたらいいのだけれど、イマイチ案が降りてこない…😓
塗料の保存がどのくらいかも不明なので(水は入っていないけどお茶殻の方はちょっと不安)早めに使わないと😅

はならん
2024/07/12 12:08

テレビでは良い所しか放送しませんもんね〜🤗
良い情報ありがとうございます😭


きょろっち
2024/07/12 14:10

はならんさん
コメントありがとうございます💕
TVでは、一日たったものがコチラと紹介していたのですが、実際自分で作ったら一日どころか三週間たっても…💦 木材に塗ったお酢ステインがエイジング加減が素敵で、自分もこんな感じの作品ができたら✨✨と思ったのですが。
もちろん画面から匂いは漂いません🤣 大物に塗っていたので作業中の匂いはすごかっただろうなぁ😓

チコリ
2024/07/12 00:49

お酢ステイン、身近な材料で作れるんですね😳
考えた人すごいです👍


きょろっち
2024/07/12 14:05

チコリさん
コメントありがとうございます💕
本当に考えた人凄いですね。今回は科学の実験のようで楽しかったです🎵

はまたこ
2024/07/11 23:52

すごい検証ありがとうございます😆勉強になります😆


きょろっち
2024/07/12 14:04

はまたこさん
コメントありがとうございます💕
簡単そうでも中々実際にはできないと思うので、今回参考になりましたらうれしいです。

たんぽぽ
2024/07/11 22:39

きょろっちさん、1ヶ月以上にわたる検証実験ありがとうございます🙏
実際にやってみなければわからない報告はすごく貴重ですね✨
匂いは別にして、エイジング色いい感じにできましたね👍


きょろっち
2024/07/12 14:03

たんぽぽさん
コメントありがとうございます💕
実際にやってみて体験できたので私的には大満足です👍👍久しぶりにわくわくしました😝

🧸MAKO
2024/07/11 17:02

実験結果ありがとうございます😊
テレビだと、臭いまではわからないですものね💦
臭いが消えるまで、時間もかかりそうですね😅でも、その分、防腐効果がしっかりするのかな、、、


はまたこ
2024/07/11 23:53

臭いが難点てすね

きょろっち
2024/07/12 14:02

🧸MAKOさん、はまたこさん
コメントありがとうございます💕
塗装してから三日経ちました。匂いについてですが、木材に鼻を近づけても匂いは感じなくなりました。木材の匂いだけです👍
この状態なら何かの作品でも塗装できるかしら。でも塗りたてはね…💦
防腐効果はどうなんでしょうね😅

🧸MAKO
2024/07/12 16:37

またまた、結果報告、ありがとうございます😊
数日で消えるなら、いいですね💕
塗り立てだけ、使わない場所に置いてですね🤭

はまたこ
2024/07/12 23:28

色々試してくださり、ありがとうございます💕

ミモザ
2024/07/11 15:45

すごい実験されてたんですね!
この探究心尊敬します✨✨✨


きょろっち
2024/07/12 13:56

ミモザさん
コメントありがとうございます💕
TVを見ていたらこれならお手軽、私にもできそう🎵と思ったのです。
作業自体は簡単でした。楽しめましたよ👍