CAINZ DIY Square

DIYレシピ

toshihidemori
2025/04/28 14:01

今朝は2枚ステンシルペイント施工しました

■材料

ステンシルシート

専用塗料

専用ハケ

■作り方

100%失敗しないことを確証するために、前回、紹介させていただきました施工方法を試しました。

前回、紹介させていただきました施工方法で、ほぼ完璧な仕上がりができると思います。

シートを剥がした後の木工ボンドのテカリも気にならない程度です。

 

 

■工夫ポイント

 

木工ボンドを薄める濃淡は分量を測って行なうわけにはいきませんので、パターン分けしていろいろと試してみてください。

コメントする
8 件の返信 (新着順)
チコリ
2025/05/01 01:34

プロの技ですね!
惜しみなく披露してくださりありがとうございます😊


toshihidemori
2025/05/01 11:19

ありがとうございます。
この通りにやれば、チコリさんにも同じものができますよ。
頑張って下さい。

はっちゃん
2025/04/29 19:46

鮮やか


toshihidemori
2025/04/29 19:55

ステンシルペイントには、ベースが水性のアクリルペイントならキレイに乗ることがわかりましたので、今回は、アクリルペイントを使用しました。
アクリルペイントは鮮やかな色が多いです。
難点は、間違って手とか服に付くと直ぐに落とさないと乾いてしまえば、なかなか落とせなくなりますので注意してください。

ダンボ
2025/04/29 19:36

これは匠の技術ですね!


toshihidemori
2025/04/29 19:39

ありがとうございます。
しかし、間違いない手順を踏めば全く難しいところはありません。
一度機会があれば、試してみてください。手順を間違えなければ、必ず上手くできると思います。

はるかのん
2025/04/29 12:48

綺麗な立体的なステンシルが出来上がつでてますね
ゴールドカラーが素敵です

この技法、まだやった事ないので
しっかりと練習を重ねて
やってみたいです


toshihidemori
2025/04/29 15:07

はるかのんさんならきっと上手くできるはずです。
今回の施工方法ですと、木工ボンドがシートの裏に塗料が回リ込むのをバリケードしてくれていますので毎回綺麗なエッジが出ます。
今日も一つ仕上げましたが、失敗はあり得ないと確信した上で安心してシートをめくれます。
【親子DIY木工教室】は関西地区は万博が終わってからの開催になります。至る所大渋滞で、その上、ホテルも予約不可能らしいです。
しばらくは、中国四国方面が中心になると聞いています。

はるかのん
2025/04/29 19:17

返信ありがとうございます
練習あるのみですね

そうですね今万博なので
木工教室,開催おあずけですね😆

さくら
2025/04/28 17:45

すごく綺麗な色合いですね😊

この方法でやるとなんだか立体感がありますが塗料を厚めでも大丈夫なんですね。
どのような塗料でしょうか?


toshihidemori
2025/04/28 19:09

塗料は、ステンシル専用塗料です。
ブラックは水性アクリル塗料
ゴールドは水性メタリック塗料です。
大きいホームセンター、塗料専門店に売っているものです。
高価なものではありません。
大きな面に塗るわけではありませんので、小さな数百円のボトルを買えば、かなりな枚数使えます。
先程、ヤマダホームズの戦略室の課長に進言しました。
次の木工教室では何らかの方法で使うつもりです
関西は万博とインバウンドでホテルがとれないくらい大混雑らしいです。秋口まで地方まわりです。
東京の方からすれば、大阪も地方でしょうが

さくら
2025/04/29 05:43

詳しい説明、ありがとうございます♪
今度、見てみます╰(´︶`)╯♡

toshihidemori
2025/04/29 06:56

特殊塗料の特許を持っているマリー社のものであれば品質は間違いなく、信用して良いものと思われます。
ネットでマリー社と調べれば出てくるはずです。
チョークペイントの特許を持っている会社です。ラベルが日本語記載のものは今まで見たことがありません。
私は個人情報を抜かれても気にするところがないので、中国のECサイトをちょくちょく利用しています。
テムで購入してもマリー社のラベルが付いたものが確かに送ってきます。ホームセンターで販売されているものと全く同じものです。
気になる方はやめておいたほうが良いと思いますが、私は一応の安全を考えて、クレジットカードではなく、ペイペイで支払いしています。ステンシルシートもほとんどのものが100円以下で揃います。ステンシル専用筆は筆の豚毛の質がよくないので、使い捨てには良いと思いました。
アマゾン、楽天では、なぜか種類があまりないのが現状です。
カインズ等のホームセンターには、ディズニーなどの版権のついたものしか置いていないケースが多いです。
中国ECサイトの利用は
万博入場券購入で個人情報をC国に抜き取られるのと同じレベルだと思っています。

ぱんだ
2025/04/28 17:06

とてもキレイなステンシルの仕上がりですねー😍
誰に見られてもドヤ顔できますよ👍
私なんか…… あ!近くであんまり見ないでよ〜。って なっちゃいます🤣
見習わなきゃ👍


toshihidemori
2025/04/28 17:18

ありがとうございます。
前回レシピに投稿の通りに施工すれば、
ぱんださんも同じようにできるはずです。
コツは、ボンドで固定して一晩寝かせれば大丈夫です。
ステンシルシートに塗料を擦り込んだ後、
塗料が空気に触れて
塗料表面に硬化がはじまりかけるタイミングまで、我慢してシートを剥がせば完璧にできると思います。
頑張ってチャレンジしてみて下さい。
きっと上手くできると思います。
私はおそらく51枚目くらいから普通に鑑賞に耐えられるものができ始めました。

toshihidemori
2025/04/28 14:21

ありがとうございます。
何度かやっていれば、失敗するケースがわかってくるので、
おそらくは、50回位チャレンジすれば、51回目位からは他人に見せられるレベルのものができるというものだと思えます。
今回は、水性アクリルペイントをベースに塗ってステンシルペイントしてみましたが、
油性のペイントでは未だ上手く仕上がったことがありません。
ベースが油性ペイントだと最初にミッチャクロンを吹き付けたときだけ上手くできましたので、ステンシルペイントの前に何らかの下地処理が必要だと思いました。


toshi
2025/04/28 14:40

何度もやられて納得する作品へとしていく。自分も見習いたいです😊

toshihidemori
2025/04/28 16:02

ありがとうございます。
工程を間違えなければ、どなたがなされても上手くできるステンシルペイント施工方法ですと思っています。
おそらく失敗することはなく、デコレーションケーキのようなステンシルペイントができると思います。

toshi
2025/04/28 17:15

そうなんですね。自分でもやれたら素敵ですね😀

toshihidemori
2025/04/28 17:24

toshiさんも同じようにできると思います。
あまり言いたくないことなのですが、ノーブランドの中国製安物ステンシルシートのほうが分厚くて扱いやすいです。シートを木材に密着できれば、高さがでますのでより立体感のあるステンシルペイントができます。

toshi
2025/04/28 18:39

立体感が出てるのは良いですよね😊

toshihidemori
2025/04/28 19:40

頑張ってください。
必ず上手くできると思います。
私のように50枚失敗すれば、いろんなことを考えますので、51枚目にはきっと上手くできます。
ヤマダホームズの戦略室との打ち合わせができました。
7月に倉敷店の新規オープンにステンシル入りの小物家具で木工教室を開催予定になりました。
続いて9月の広島店の新規オープンにも木工教室を開催します。
関西地区は万博が終わってからになります。

toshi
2025/04/28 20:10

大活躍ではないですか。素晴らしい👍

toshi
2025/04/28 14:03

綺麗に仕上がってますね。いつも丁寧な仕事、勉強になります😊