トップ > DIYレシピ > アウトドア > 焚き火で焼き芋🍠 JJ 2025/01/13 09:30 焚き火で焼き芋🍠 ■材料 薪 さつまいも ■作り方 さつまいもは軽く水洗いし濡らしたキッチンペーパーで包み更にアルミホイルで包みます。 焚き火が弱くなってきた所に炭の下にアルミホイルを敷いてその上に包んだ芋を並べ、 更にアルミホイルを敷いた上に炭を乗せます。芋の大きさにまよりますがおよそ10分、 その後焚き火のフチに移動して10分蒸らして出来上がりです。 ■工夫ポイント 焚き火を育てて火加減のコントロール🔥 時には炭化させてしまう事もありますので おいもさんゴメンなさい🍠🍠🍠 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 25 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2025/01/18 14:52 私もよくすみにしちゃいます💦 美味しそうにできましたね‼️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ヒロコ 2025/01/18 02:24 JJ 家から歩いて10分のところに駄菓子屋さんがありました。冬は焼きいも売ってました。おじさんがS字に曲げた太い針金をさつまいもに刺し大きな壺の蓋を開けて壺の内側に引っ掛けて焼いてました。壺焼きです。ホクホクして美味✨しかった。私が中学まで焼きいも·駄菓子屋さんありました。 焚き火の焼きいもの思い出。 郊外の安芸区上瀬野南の塔之原遺跡(弥生時代後半から古墳時代前半)で初めての発掘作業(5月〜翌年2月)をしていた冬のある日、ボタ山(発掘時に出てくる土を捨てる場所)の頂上付近にカマドを作り、その日出勤した人数分の焼きいもを職員さんが作ってくれました。 3時の休憩に皆で食べました。美味しかった❤️ 友達は、作っていた泥ダンゴを火の遠くから徐々に近くまで置いていく作業をしてた。土器を焼くような感じ。 職員さんは火を使うので毎日最寄りの消防署に連絡してました。 楽しい楽しい発掘作業でした。遺物の整理作業の仕事を辞めて6年後ハローワークで見つけました。 担当職員さん知っているし、考古学大好きだし。現場は自然の宝庫。 家からバス、JR、自転車と乗り継いで片道1時間半、10カ月。終わる頃、痩せてました。2サイズダウン。快挙。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2025/01/18 14:52 ヒロコ 素敵💓 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ダンボ 2025/01/17 19:01 とても美味しそう! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 M 2025/01/17 12:50 美味しそう😋 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 チコリ 2025/01/15 01:04 スーパーの焼き芋を毎回買ってますが、焚き火で作る焼き芋は本格的で美味しそうですね🍠 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 はっちゃん 2025/01/17 09:13 チコリ 美味しそう🍠 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みずたま☆ 2025/01/14 23:27 美味しそうな色🤩💕焚き火で焼き芋🍠楽しめますね🎵 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マリーモミ 2025/01/14 23:01 本格的な焼き芋ですね💘 昔はよく食べててお口が暗くなったり🤭 今はないですね😄 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ハナハナ 2025/01/14 21:12 焚火で焼き芋🍠 いいですね〜👍 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ぷぅ 2025/01/18 14:53 ハナハナ ほんと、サイコー^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 しょうしん 2025/01/14 21:10 焼き芋🍠いいですねー。 食べたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 K 2025/01/14 20:22 絶対美味しいですね😋 焚き火🔥癒されますね💕 いいね 返信する 1 2 3 ›
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もよくすみにしちゃいます💦
美味しそうにできましたね‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家から歩いて10分のところに駄菓子屋さんがありました。冬は焼きいも売ってました。おじさんがS字に曲げた太い針金をさつまいもに刺し大きな壺の蓋を開けて壺の内側に引っ掛けて焼いてました。壺焼きです。ホクホクして美味✨しかった。私が中学まで焼きいも·駄菓子屋さんありました。
焚き火の焼きいもの思い出。
郊外の安芸区上瀬野南の塔之原遺跡(弥生時代後半から古墳時代前半)で初めての発掘作業(5月〜翌年2月)をしていた冬のある日、ボタ山(発掘時に出てくる土を捨てる場所)の頂上付近にカマドを作り、その日出勤した人数分の焼きいもを職員さんが作ってくれました。
3時の休憩に皆で食べました。美味しかった❤️
友達は、作っていた泥ダンゴを火の遠くから徐々に近くまで置いていく作業をしてた。土器を焼くような感じ。
職員さんは火を使うので毎日最寄りの消防署に連絡してました。
楽しい楽しい発掘作業でした。遺物の整理作業の仕事を辞めて6年後ハローワークで見つけました。
担当職員さん知っているし、考古学大好きだし。現場は自然の宝庫。
家からバス、JR、自転車と乗り継いで片道1時間半、10カ月。終わる頃、痩せてました。2サイズダウン。快挙。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても美味しそう!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそう😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スーパーの焼き芋を毎回買ってますが、焚き火で作る焼き芋は本格的で美味しそうですね🍠
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示美味しそうな色🤩💕焚き火で焼き芋🍠楽しめますね🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本格的な焼き芋ですね💘
昔はよく食べててお口が暗くなったり🤭
今はないですね😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示焚火で焼き芋🍠
いいですね〜👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示焼き芋🍠いいですねー。
食べたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示絶対美味しいですね😋
焚き火🔥癒されますね💕