すぐにティッシュを使いたい❣️
日々の生活での不便を解消したい。小さなDIYを実験のように楽しんでます。
アレルギー体質で、年中くしゃみ・鼻水の私です🤧
「ここにティッシュがあったら、濡れ手でもすぐに取れて便利なんだけど…」🤔
という洗面所での不便を解消すべく、DIY工作が始まりました。取付けからボックスティッシュケースを作るまでを投稿します。
ケースはティッシュの空箱を再利用。余った用紙とダイソーの「ダクトテープ」を貼って作りました。3年前の製作ですがとても丈夫で、型崩れしたり、シミになったりしてません💪✨
まず、ティッシュをどうやって取付けるかで悩みました。ウチは賃貸で洗面所は狭い!鏡の上部が空いていて使いやすいので、ここに付けると決めました😃
ティッシュケースを安定して付けられ、キズを付けずに貼り剥がしができるモノは?と探し、ダイソーで「貼ってはがせる壁ピタティッシュ」(小久保工業所)を購入しました。(セリアにもあるらしいです…)


4箇所の爪で箱をがっちりはさんで固定し、本体は貼り剥がしができるという素晴らしい製品。なんですが…裏側の粘着部小さっ!😅取付けて数日でゴトン!と剥がれ落ち、再度落ちた時点で強力両面テープに頼ることにしました。
「スコッチ®超強力なのにあとからはがせる両面テープ」(スリーエム)をネットで購入。元からあった茶色い粘着部をきれいに剥がし、製品の真ん中一直線にテープを貼りました。

これで取付けはバッチリ❣️3年間一度も落ちていません👏
ひと昔前はティッシュの箱なんて使い捨てと思っていましたが、時代はエコへ。「ソフトパック」の登場です。今はこれを購入してる方が多いのではないでしょうか。
箱を潰したり、取出し口のフィルム取ったり(今はフィルムレスが多いですね)リサイクルのための面倒な手間が省けるんです♪空箱にこのソフトパックをそのまま入れ、何度も詰替えて使ってました。でも箱自体、薄いボール紙で強度なんてありゃしない😮💨短期間でクシャッとつぶれてボロになります😟
弱いけど軽い素材の空箱は魅力的。取出し口のカット穴もそのまま活かせます。そこで箱の強度を増してみようと、行き当たりばったりで工作を始めました。
次に続きます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さいくさんこんにちは😊
花粉症??大変だわー💦
最近じゃボックスレスのティッシュばかり買ってますが使いづらい😓小さいし量が少なくなると振り回す次第に💦
さいくさんちの洗面所の鏡…低いんですね。手が届くからスッと✋取れてナイスな位置に👍
そして……私も3M派です👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なるほどです
とても良くわかりました😳
洗面所でって使いたくなることありますよね~うちもポケットティッシュおいてました
壁に付けちゃうのいいですね~😳