DIYレシピ

マサミホ
2025/09/15 11:08

第三弾目のペン立て_300投稿目😃Memorial No.

■材料

ワンバイフォーの木材と杉の板材

■作り方

45度で両端をカットしてトメにする所を間に杉の板材を挟むだけ

■工夫ポイント

ワンバイフォーの色味と異なる茶色の杉材を挟み込んでワンポイントにしました。

両端を45度にカットしたモノを4枚準備します。カットは未だ使い慣れて無いスライド丸ノコでカットしました。

スライド丸ノコって角度を出しながらカットするのは簡単ってずっと思ってましたがいざ使うと全ての板を同じサイズにカットするのは何気に難しい事なんですぅ〜本来なら4枚だけで良いのに2枚も失敗してます。1ミリ、2ミリのサイズで長さが異なるんですよねぇ💦

4枚カットしたら組み立てます。コレで全面小口が見えなく🫥なります

以前作ったペン立てだと正面はいいけど側面の小口が丸見えなんですよね〜。今回はコレを解消したかったんですぅ〜ん。。。でも普通やなぁ

実はもう一枚色味の異なる杉板を買って来てました。あ、ワンバイフォーの木材も端材コーナーでは無くちゃんと1枚買って来ました!だって300投稿のメモリアルだもんね〜。カインズで妻がペットボトルの水を買う時にコッソリ忍ばせてのっかり購入でしたが💦💦

このカットした杉材をコーナーに噛ませます。ん。。。。この内側の出っ張りが気になるなぁ😢

カンナでシャシャッとしてみましょー

手持ちだと中々難かしいので万力を使ってカンナがけしました。うん!楽ちん楽ちん!

流石👍マサミホレベル笑統一感が全く無いですね。

300投稿なので流石に少しやり直りしました笑

ボンド塗布前に仮組み立てをして確認をしてみました。うん、まあまあ👌コレでヨシとしましょー

こんな感じで組み立てをします。

木工用ボンドで木材同士を接合していきます。

この接合が何とも難しい作業でした。手前を合わせれば反対側が少しズレる。反対側を合わせれば手前がズレる。ん。。。微調整が大変💦クランプで固定したいけど余計にズレる😢結果はクランプ無しで接合しました。投稿しながらマスキングテープでとめれば良かったと反省なり

組立が完了したら120番の紙やすりでひたすら表面を整えました。

次は底板の作成です。これで2枚目中々ムズイ🫩🫩🫩

納得いかず3枚目🫩3度目の成功なるか???今回は300投稿目なのでちゃんと作らなきゃ💦紙やすりで型をとってから木材をカットする方法に変えました

3枚目にしてやっとまあまあ満足行く底板が出来ました!
ん?底の板に穴が見えますよね。
実はこれ、接着の時にズレちゃうのでネジ止め(仮止め)をしてから
後でネジを外すのを考えて一か所開けてます、すべての所にこの手法を取ろうかと
考えましたがそれでも微妙にずれそうなのと見た目が宜しく無いので一か所だけに
してそのほかの場所は行いませんでした(#^.^#)

隙間は木工用ボンドを塗布してキツク絞ったウエスで拭いてから紙やすりをシャカシャカしました。

最後にランダムサンダーで表面を整えました。

ペンを入れてみた(^_^)vん。。。。ここで止めれば良いのに余計な事を🤭だって300投稿でしょ?

45度の端材を埋めてみた。ん。。。。微妙

でたぁ〜芝生の上で撮影すればよく見えるって説‼️笑笑

今回は300投稿目の記念なので刻印してみましょー

塗装は亜麻仁油で拭き拭き塗装!先程の仕切り板は底面に押し込みました笑笑

芝生の上だと映えるんですよねーコーナーの木材の色味が異なるので良いアクセントになりましたぁ〜

コレが一作目!

コレが2作目、これは会社の現場事務所に提供しちゃいました。

コレが今回の三作目👀

1作目と3作目の2ショット!やっぱり3個も作れば良いのが出来ますね🤭

今回でカインズスクエアー300投稿目になります。スクエアーを始める前はノコギリ1本すら持っていなかった私ですがスクエアを始めてから少しでも皆さんの様なかっちょいい作品を投稿したいなぁ〜と思いながらチョコチョコ道具を集めて自己流で作って来ました。スクエアーに投稿するなら少しはちゃんとやらなきゃといういい感じの緩い圧力が私にとって合っていたのかなと思います。スクエアーの皆様に感謝しかありません😢ありがとうございます😊

コレからも私の緩々な投稿をしていきたいと思いますので宜しくお願い致します😀

最後まで見て頂きありがとうございます😭

さ〜て、次は何作ろうかなぁ😕😕

コメントする
15 件の返信 (新着順)
Yossy
2025/09/22 21:54

だんだんステップアップしてますね⤴️🦾💪
刻印もカッケーぞー😎🦾
300投稿おめでとう🍾ございます🎉👏

さくら♡
2025/09/17 23:02

300投稿、おめでとうございます㊗️

すご〜い‼️アタシの雑な木箱と大違い笑🤣 緻密に計算されてきっちりと組まれていて感動します🥹
レーザー刻印機、いいですね〜❣️今、めっちゃ欲しいアイテムですが高すぎて手が出ない🤣


マサミホ
2025/09/19 20:43

さくらさーん!コメントありがとうございます😊300投稿って言っても良く見てみたらトークが100位あるので実際の作品投稿とかレシピは全部で200位でしたね💦
それより、会社の現場事務所にこの作品も持って行ったらお姉様からもう少し薄い板で箸立て作って来て〜って無茶振りオーダー来ちゃいました💦しかももう少し高さが欲しいって、、、ワンバイフォーの巾が決まってるのと厚みも決まってるので無理やーんって言ったんですがこの厚みの木を半分にすれば良いんだよーって軽く言われちゃって。。。。無理言うなよーって感じです(^_^)v
でもメロンゼリー貰って食べちゃったしなぁ。。。。どーしよー💦

さくら♡
2025/09/19 20:51

おぉっ♡ 食べちゃったのなら絶対に作らないとですね笑😆
投稿楽しみにしています🤭

さいく💚
2025/09/17 15:30

マサミホさーん、こんにちは☺️
㊗️メモリアル300投稿おめでとうございます🎉
なんて素敵なペン立てなんでしょう✨期待通りの細工の細やかさ。いいなー。こんなにカッコよく作れて。丸ノコで簡単にカットして量産できると思ったら大間違いなのね。ミリ単位の正確さが求められる作品には、失敗はつきものなんですね😅カンナがけもして、組み合わせた杉材がとっても綺麗!✨作品が最初からどうやって作られているのか、写真で順に追って分かりやすかったです。素人DIYerの私には、とても勉強になります。ありがとうございます🙇
それにしても、Squareに来るまでノコギリ1本も持ってなかったって本当に?信じられないですよぉ。持って生まれたセンスだな😁👍
私ときたら先月WS行って、バラして帰って来たあの瓶ホルダー、簡単に出来るかと思ったら、そうではなくて…。やっている途中で「あっ、これではダメだわ!」とダメ出しばかり。道具も材料も必要で、アレンジの利かない自分のアタマを恥じるばかりです😔連休に少しやったのですけど、万力ほしかった!主人の手で押さえててもらったけど、万力にはなりませんでした。下穴ちっと曲がったわ🤣いつになったら出来上がるんでしょうね~。マサミホさん、お近くの方だったら、どうしたらいいか聞けたのにな。残念だー😂


マサミホ
2025/09/17 22:37

あの瓶ホルダー覚えてますよ(^^♪その後の組み立てストーリーも有ったんですね"(-""-)"
これでご主人さんもDIYに目覚めるキッカケとなってくれたら嬉しいですね。
ご質問は私でよければお応えできる範囲でお答えしますのでその時は
メンションなりしていただければ大丈夫ですよ~
私は中古の家を購入してからあそこを直そう、ここも直したいって思って
業者に見積取ると結構なお値段になるのでそれなら自分で(笑)がキッカケでした。
で、自分で作業したのを妻以外の方にも褒められたくてどこかに投稿できないかな~と
考えていたらCainzさんでスクエアーに新規登録すると確か1000ポイントだったかな?
が頂けるのを知って(カインズのポイントと勘違いしてまして)登録後すぐに
先程登録したのでこの1000ポイント全部使ってくださいとレジで伝えると
これはスクエアーのポイントですねお買い物には使えません!!と恥ずかしい思いを
したのを今でも思い出します(笑)
で仕方なくスクエアーの投稿をして会社の方に見せると道具を全く持ってない私に
中古の道具を頂いたりいろんな方から様々な木材を頂いたりして
それこそテキトーに作って遊んでました(笑)
今ではYouTubeやスクエアーの皆さんの作品を拝見させていただきながら日々勉強中です。
今後もなるべく見る方が分かりやすい(自分でもコレなら出来そうじゃない?)を
意識して投稿出来ればと思います。
さ~て、次はなに作ろうかなぁ~(一応頭の中の計画ではブランコを作成予定です)
やばっ、また自分でハードル上げてしまった(笑)

さいく💚
2025/09/18 00:28

ご返信ありがとうございます🤗アハハ🤣Squareポイント=カインズポイントだと勘違いしてたんですね。ホントに支払いで使えたら嬉しいですよね😁マサミホさんがSquareに参加したきっかけはご自分でお家の中をリフォームしてたからなんですね。すごいなー😃ここで作品披露すると、みんなが褒めてくれて嬉しいですものね👍私もそうです☺️作品作ってきても、主人はここが良かったね、とは言ってくれないので…😑
私はどちらかと言えばぶきっちょな方だと思います。でも、時間かかっても一つのものをつくりあげるのは好きです。ここはものづくり全般好きな方が集ってらっしゃるので、お勉強にもなるし、何より見ていて楽しいんですよね😚♫
私の場合、お道具や材料は買って揃えるしかないので、何をするにも時間がかかります。やり始めて「この道具じゃダメだ…材料が足りん…」と、そんなのばっかりです🤣今回もそれで時間かかってるんです。今欲しいのは竹用ドリルビット10mmと、1.5cmくらいの角棒です。先日も色々材料買って来て、これで良し!となったんですけど…いざ、やってみると足りないものが出てきます。
それと、主人はDIYをやらないので、あんまり頼りになりません。(旦那よ、ごめん🙏)
私の少ない脳みそでじっくり考えて作ってます。行き詰まったら、マサミホさんに助けを乞うかもしれません。その時はよろしくご指導くださいませ🙇
次はブランコ作成してるんですね。なんか難しそうだなぁ。でも作っちゃうんですよね!😆投稿を楽しみにしてますね〜😁✨

はな吉
2025/09/16 21:22

✨300投稿記念ペン立て✨レーザー刻印も入って素敵です🤩
おめでとうございます🎉


マサミホ
2025/09/16 21:29

はな吉さん!コメントありがとうございます😭400投稿メモリアル記念も今から考えておかないと💦それまで頑張れるかなぁ???

ゆりさん
2025/09/16 20:54

すごく楽しんでるのが伝わります💓


マサミホ
2025/09/16 21:28

ゆりさん、コメントありがとうございます😊あんまり熱中しすぎると妻に怒られちゃうので程々にしないとってわかってるのに熱中しちゃうんですよねーw

Grass艹crown
2025/09/16 17:24

1×4の材を使ってるからコーナーにRがあって、間に挟んだ色味の異なる材にもRを描いて揃えてあげることで優しいフォルムになってるわぁ🥰🫶🖤✨

ボンドでで貼り合わせていく所、角が直角じゃないからクランプ溜めるのは難しいよねぃ😂🗜️💦

工程を順番に見せて貰えて楽しい投稿を有難う〜😆🙌‼️✨

そして300投稿おめでとう〜🥳👍🎉✨


マサミホ
2025/09/16 20:19

コメントありがとうございます😊300投稿!自分でもびっくりです。仕事してないのか?と思える程ですねw完成した写真だけでは無く失敗を含めて出来るだけ途中の工程も載せられる様にしたいと思います😅ま、夢中になるとすぐ忘れちゃうんですケドねw

Grass艹crown
2025/09/17 04:00

私も失敗や修正してる場面こそ投稿に盛り込みたい派だぁ〜😆🙌‼️💨✨
(上手くいった部分だけよりずっと参考にして貰えると思うからっ😁👍✨)

とは言え作業中、どーしても片手がカメラに塞がれると撮れない場面もあるんだけどねぃ😂📸💦

kinkin
2025/09/16 12:09

300投稿おめでとうございます。いや〜最高ですね😀


マサミホ
2025/09/16 12:22

ありがとうございます😊300投稿、意外に早かった感じすらします。トークも含めての300投稿なので作品の数ではないみたいw

シダーローズ
2025/09/15 22:17

300投稿おめでとうございます🎉👏👏👏👏👏㊗️
そして今回はまた300投稿目に相応しい逸品❣️
レーザー刻印機、息子が持ってますけどあれ面白いですよねー。
刻印入れるだけで一段と格が上がるんですよね。
それにしてもsquareに参加されるまでノコギリ1本持ってなかったとは…。
どえらい才能が開花しちゃいましたねー。
きっと元々物作りのセンスがお在りだったんでしょうね。
そこに技術が加わったもんだからもう鬼に金棒、マサミホさんに工具❣️
これからも楽しみにしてます。


マサミホ
2025/09/15 22:50

シダーローズさん、お褒めのお言葉、痛み入ります😂3年間で300投稿なので一年で100投稿位してたんですね。意外にも投稿してるなぁ〜と自分でもびっくりですw🫢コレからも自分のペースでゆるりと投稿出来ればと思います。

yuco
2025/09/15 20:26

300投稿、おめでとうございます🎉
すごいですね〜👏👏
どの形のペン立ても、素敵です💕
レーザーで刻印、かっこいいですね


マサミホ
2025/09/15 21:04

yucoさん、コメントありがとうございます😊ペン立てって私も3種類も作るとは思ってもみませんでしたがどれも愛着有るペン立てになりましたね♪♪♪レーザー彫刻少し曲がってしまったのが残念でしたが🫤コレもマサミホならではの最後のツメの甘さです笑笑

べるん
2025/09/15 20:25

マサミホさん
300投稿おめでとうございます㊗️
読み進めていくうちに、丁寧な工程やメモリアル作品への熱い思いが伝わってきて、私も力が入りました🤩
杉の板材を入れることで、より美しい仕上がりになっていて、とても素敵です❣️


マサミホ
2025/09/15 21:01

べるんさん!コメントありがとうございます😊今回のペン立ては簡単に作る予定でしたがたまたまメモリアル投稿になりそうだったので色々と考えて作ってみました。私の場合考えた通りになる事は少なく今回もイメージ通りには行かない点も多くその分多くの点で勉強になりましたね😅ヤスリがけをする過程で茶色の杉材が白っぽくなりすぎて焦りましたが亜麻仁油の浸透が良く色味が変わってくれて一安心でした。