タペストリー額を作る🎃溝付き角材とワークショップ電動ドライバー購入
前回の投稿はタペストリーを棒に取り付けましたが、今回の刺しゅうは小さめで長方形なので枠を作ることにしました。

本当は額が良いのですがかなり面倒。
四角の木に折り返してタッカーだと生地に大穴が空いてしまう。
で、色々物色したところ
溝付角材 910×6ミリを発見。
トリマーで溝付けはできるけれど
1本298円なので角材買って溝をつけるよりは楽なので2本購入。
そして今回はワークショップでよく使う電動ドライバーを購入。初期不良で2度も行く羽目になったが CAINZが近くにできたのでよかった…。
ウォルナットのペンキと
スリムビスも購入。

↑クミモクブラックのスリムビスも購入したのですが 食い付きがいまいちかも。
スリムビスは量を減らして100円台があると助かったのだが 280本もいらない…。(25ミリ)
で予算的に
一般用2.5 3.0 4.5 各228円
クミモク3.5 280本 298円 の購入。できればもう少し揃えたいな。
今回スリムビスを買うことになったきっかけがこちら↓上段はコーススレッドなのですがバキバキになる…(下穴も空けなかったし)

↑なので スリムビス2本で取り付けることにしました。完成見本がど真ん中だったので
真似したけれど まっすぐさせるのであれば溝を避けて差した方がよいかなと。
刺しゅうの周りを2センチほどあけたさいずにして段ボールを板がわりに。溝は1センチ未満なので5ミリほど段ボールを大きくしました。

↑ヒートンををつけて
完成↓

カットはノコギリが汚い切り口になってしまいジグソーで。紙やすりでけずりました。
下穴はしっかりあけたものの
かなり固い部分がある木材でした。
はずすのが面倒で塗装は断念します。
ちなみに感染対策でアクリル板などに使う木材らしいです。
※スリムビス45を使用したのですが40位がよいかも。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示銀魂LOVE💙 様💕
こんにちは!運営担当です😊✨
刺繍がとってもかわいいです💕
額縁の木材が思いのほか硬くて大変でしたね😲✨
少ロットのビスが売ってるとイイですよね~😲
10個単位くらいで😊✨