ファンヒーターキャリーの作成❣️
前回リビングのファンヒーターのキャリーを作りましたが、奥様から私の部屋にもファンヒーターあるけど?って意味深な言葉を頂きまして💦💦
あ、ファンヒーターキャリーを作れ!との事ですね。。苦笑
そこで2台目のファンヒーターキャリーを作ります❣️

使うキャリーは100円ショップで購入しました。サイズが2種類ありまして今回も前回と同じ大きいサイズをチョイスしました。

家に有るワンバイフォー材で作れそうですね。

本当は全てワンバイフォー材で作りたかったのですが、無いので下の板はツーバイフォー材を使う事にします。

以前に端材で購入してた木材です。10円と30円でした。長さは余り変わらないのにこの違いはナニ?全部10円なら良いのになぁ〜😛

材料カットしたら組立に入ります。

本当なら2箇所位にねじ止めしたかったのですが、ビスの節約の為に1箇所にしてますが、大丈夫でしょ〜😛

角の部分はカットしておきました😅

角の部分と周りをサンダーでペーパー掛けしておきました。

何という事でしょ〜!匠の技で良い感じに丸みを付ける事が出来ました(サンダーのお陰ヤン!)

続いてキャスターの取り付けです。本来ならネジの頭が丸くて平たいのがベストなのですが、16個のビスを使うので勿体無いのでコースレットで取り付けちゃいました😛ま、見えないし奥様は違いがわからないでしょうしね。
キャスターの取り付け位置は本来なら角の部分が1番安定すると思いますがキャスターの丸い部分が板からはみ出してしまうなぁ〜と思って回してもローラー部分やロックの爪が木材からはみ出ない場所に取り付けたので少し内側に取り付けをしております(^^)

サイズ感ピッタリ❣️あ、私の部屋にもファンヒーター有るけどコチラは無くても大丈夫👌🙆っす笑

ついでに前回作成した物も角の部分を同様に加工しておきました。
奥様専用のファンヒーターキャリーが完成した事を伝えると意外な言葉が!!!私のファンヒーターに灯油入って無かったでしょ?だって???ん?あ、あ、灯油を入れなさい!って事だったのね。笑
って、事で灯油を入れて無事完成しましたぁ〜笑
最後まで見て頂きありがとうございます😊
さーて、次は何作ろうぉーかなぁー
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても丁寧な作業、素晴らしいですね。
サンダー、あるといいですね。
私は持ってないので、やっぱり欲しくなりました~
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示えー、1台目も見て頂けてたんですねー嬉しい😃ですぅー
ま、1台目作った時絶対言われてると思ったんで無事に完成したのでホットしてます。やっぱり角は無い方が良いですよねー
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1台目の時、コーナーが直角だったのを指ぶつけたら危ないかなと気にしてたのが、2台ではモデルチェンジされてRになってるぅ〜😆👍‼️✨
(そして1台目もアップデート⤴️✨)
最後の嫁氏とのやりとりにニヤニヤしちゃったぁ〜😁✨
ファンヒーターキャリーと灯油も満タンで落ち(オチ)着いたわぁ〜🤣🙌‼️✨