CAINZ DIY Square

DIYレシピ

Beni
2023/10/11 08:02

枝豆ごはん【農家の食卓】

宮城県大崎市鳴子産 妹が大豆プロジェクトで、作った枝豆で、枝豆土鍋ごはんを作ってみました

 

うちでも大豆、津久井大豆を作っているのですが、今回は、日本でも屈指の枝豆の産地、宮城県の大崎市で生産した枝豆を使った枝豆ご飯をご紹介します

 

仙台から古川を抜け、大崎市内の街中を通り越して、鳴子峡に向かう途中、大豆畑が一帯に広がるエリアがあります 車で走りながら窓を開けるとほのかに大豆の香りがしてきます 

 

震災の前から始まった、大豆プロジェクト、妹は、この事業のプロジェクトの一員で、事業に参加している時に、震災に遭いました

 

それがきっかけで、今では、家族全員が、代わる代わる鳴子へ時々行くようになりました

 

苗から植えて育てた出来を見る品評会を、うちでやり、今回はその試食で、枝豆ご飯を作ることになりました

 

枝豆土鍋ごはんレシピ

①枝豆(宮城県大崎市鳴子産大豆プロジェクトで生産した大豆)

②白米(宮城県大崎市産コシヒカリ)

③ヒマラヤ岩塩

④日本酒(ご飯を炊く時、盃1杯入れると、ふっくらと炊き上がり、風味も良くなります)

 

枝豆とご飯は、別々に作ります(枝豆の色が変わらないように)

↑大豆は、普通に塩茹でします
↑沸騰した湯にヒマラヤ岩塩、小さじ1杯ほど入れ、7〜8分ほど、豆に火が通るくらいまで茹でます 茹で上がったら、そのまま冷まし、枝豆の房から豆を出しておきます
↑白米は、日本酒を盃1杯ほど入れ、20分ほど、土鍋で炊き上げます 炊き上がったら10分ほど蒸らし、その上に、房から出した大豆を白米の上にのせ、土鍋は蓋をしてしばらく蒸します

 

↑食べる直前に、ご飯を丁寧にかき回し完成❣️
↑枝豆のいい香りがします

品評会評価

豆の味   コクがあって優良

豆の大きさ M 普通

実のでき  優良

 

総評

コクと香り良く、優良

 

枝豆は、塩茹ででもいただきましたが、枝豆ご飯の方が、なぜか美味しかったです

 

今、炊き込みご飯は、電子レンジでチンして簡単にできますので、スーパーで枝豆を買ってきて、ご飯炊くとき、お酒を少し入れチンして炊き、炊き上がったら、茹でて房から出した枝豆をまぜたら簡単に、出来上がります

 

枝豆ご飯、美味しいので、是非お試しくださいませ💕

コメントする
10 件の返信 (新着順)
みぃさん
2023/10/14 19:08

枝豆が、素敵なお色で食欲をそそりますね

ダンボ
2023/10/13 07:59

豆好きにはたまりませんね!
作ってみまーす!

はっちゃん
2023/10/12 12:27

作ってみます。


Beni
2023/10/12 13:22

はっちゃんさん、美味しいですよー♪ポイントは、枝豆と白米は、別々に調理すること、盃一杯の日本酒(ワンカップ酒!?)を入れると、本格的に美味しくいただけます!

Beni
2023/10/12 08:03

ミッチーさん、豆の味が違います(笑) どちらも美味しいと思います‼️ 

今回は、収穫したばかりの大崎産の枝豆の品評会でした 枝豆の食べ方もいろいろありますので、枝豆ご飯も美味しいので、食べたことない方は、是非、食べていただきたいです

ミッチー
2023/10/12 07:17

豆ご大好きです😍
我が家はグリンピースばかりっしたが枝豆でもいいんですね!
やってみたいと思います😆

コスモス
2023/10/12 05:55

塩茹でした枝豆を、炊き上がったご飯に混ぜ込むんですね。
色鮮やかで、美味しそうです😋

鳴子といえば、鳴子峡の紅葉🍁が綺麗だそうですね。

あめちゃん
2023/10/11 11:28

Beniさん宮城の食をありがとうございます♪お豆美味しいです♫隣県だだちゃ豆も美味いです😋うちにも居たよ。冷凍庫にお豆がwwレシピ帳に仲間入りさせて頂きます。


Beni
2023/10/11 12:09

だだちゃ豆も美味しいですよねー😋だーいすき💕(笑)

あめちゃん
2023/10/11 12:13

うふ^ ^ありがとうございます♪
マグネットめんこいよ
Beniさん オリジナルで作ってみてね

Beni
2023/10/11 14:03

あー、大崎産のひとめぼれだー‼️今度行ったら買ってこよ〜💕

うちの実家じゃぁ、妹が被災した時に知り合ったお友だちの親戚で、作っている玄米を送ってもらって精米して食べています ワタシはつや姫のファンですが、ひとめぼれは、一度も食べたことないの。。。

くに
2023/10/11 11:16

最近枝豆はスーパーの冷凍ばかりです💦
野菜を作る楽しみ、食べる喜び、羨ましいです♪


Beni
2023/10/11 12:08

枝豆は、プランターでもできます しかし、地植えがやはり、一番美味しいですね ワタシは枝豆、プランター栽培したことあるんですが、もっと大きくなれ〜と、大きくなるまで、食べるの待ってたら気がついたら美味しいところ、皆んな虫に食われちゃいましたー(笑)

大豆作りは、妹の方が上手!(笑)

mimin
2023/10/11 10:13

おはようございます。いやー絶対美味しいやつですね。
我が家もリクエストしてみます。
枝豆はスーパーもので😅


Beni
2023/10/11 10:17

mininさん、作品投稿楽しみにしてます!美味しいですよー😋

なお
2023/10/11 08:30

素材もこだわりアリ🌟
しかも土鍋で🌟🌟
こりゃぁ〜美味しいに違いないですね〜!🤩
グリーンピースごはんはよく見ますが、枝豆ごはんは初👀です(^^)
うちにも農家さんから頂いた枝豆があるから、作ってみようかな🤭
レシピありがとうございます(^^)


Beni
2023/10/11 09:14

なおさん、うちの者は、小さい頃から、食、特に、素材の味に拘る人たちに囲まれて育っているので、ある意味大変なんですよー(笑)

両親も農協の品評会にしょっちゅう出してたし。。。(笑)

宮城県は、特にずんだが有名ですよね! 土壌と気候が大豆の育成に適しているんだと思います 宮城県で作った大豆は、本当に美味しいです!

なお
2023/10/11 09:36

なるほど!じゃあBeniさんのお家では新鮮な質の良い食物を頂けるということですね(^^)✨
ずんだ餅大好きです🤩

Beni
2023/10/11 09:43

なおさん、そうですね!ばっかり料理になりますが。。。(笑)もちろん食材が足りない時は、スーパーで調達しますよ!(笑)

ずんだ餅、ワタシも好きですが、関東のウチでは一回も作ったことがありません(笑)
ウチでは、昔から、あんこかきな粉、大根おろしが定番です