作品投稿

シダーローズ
2023/06/10 22:31

田植えしました。

昨年ハロウィンキャンペーンの時にゴブリンたちが稲刈りしてくれた我が家の庭田んぼ、今年も田植えの時期になりました。

(稲刈りの様子は下記URLタップで飛べます)

https://diy-square.cainz.com/announcements/wmiwlqpedyts5k3b

 

この時採れた籾を蒔いて育てた苗を使います。

草取りして、よくかき混ぜて平らにしたら…

端っこから植えていきます(もちろん手植え)

 

子供たちが小さい頃は泥だらけになって大はしゃぎでやってくれた田植えも今は私ひとりでします。

(さすがに植えてるところは写真撮れませんでした😅)

こんな規模ですからすぐに植え終わるんですけどね、

それでも腰が疲れるんですよ〜💦。

広い広い田んぼを手植えだけでやっていた、昔の人の苦労たるや…💦。

そりゃ田植え休み作って家族総出になるはずです。

 

さて、この田んぼはビオトープでもあるので、トンボが止まれるように竹を2本立てます。

すると、すぐにオオシオカラトンボのペアがやってきて卵を産み始めました。

手前の黄色っぽいのがメス、後ろの青っぽいのがオスです。

細くて青いイトトンボもやってきました。

うちの田んぼはドジョウやタニシがいるので真冬以外は水を溜めたままです。

このトンボたちもおそらくこの田んぼで生まれ育った子達でしょう。

田んぼの脇の草の葉に生まれたばかりのイナゴの赤ちゃんを見つけました。

どこにいるか分かりますか?

この子は大きくなったら稲の葉っぱを食べるようになるのかな? 

毎年、今年はもうやめようか、と思いながら20年経ちました。

こんな箱庭みたいな田んぼだけど、稲が分けつしてどんどん大きくなっていく様子を見るのは楽しいんです。 

やっぱり瑞穂の国の住人だからなんでしょうか?

 

コメントする
9 件の返信 (新着順)
2023/06/11 20:58

お疲れ様♪
田んぼ迄やるのも大変ですね
糸トンボこっちでは見かけなくなったな〜
色々種類のトンボがいるんですね!
ドジョウ貴重ですねこの辺では全然見かけなくなったしね魚屋さんにも姿消したね!


シダーローズ
2023/06/12 10:40

たった1坪ほどですけど、癒されます。
今日は朝から雨ですけど、波紋がキレイです。
トンボも雨の日は来ませんねー。どこかで雨宿りしてるんでしょうね。

ちょこっぺ
2023/06/11 11:32

私もどれくらいのお米が収穫できるのか、めちゃくちゃ気になります😁


シダーローズ
2023/06/11 13:56

小学校の生活科?の授業でするバケツ稲っていうのがあるんですけど、稲の苗1本でだいたいお茶碗一杯のお米が取れるそうです。
ウチの稲は自家採種だし、ほとんど放ったらかしだから5合くらいじゃないかなぁ〜

はるかのん
2023/06/11 10:31

去年の 大活躍してくれたゴブリン達思い出しましたね🤭🤩

四季折々の庭仕事が出来て素敵だなー💓

この田んぼで どれぐらいのお米ができるんですか??


シダーローズ
2023/06/11 13:49

最初は農家さんから余り苗をもらってすごく真剣に育ててたんですよ。
たぶんその時で一升くらいは取れてたと思います。
今はどうだろう?自家苗だし半分くらいじゃないかしら?

はるかのん
2023/06/11 14:04

5合位かな!
少なくても
自分で一から育てたお米
愛着あり 何十倍もの値打ち有りますよ🥳
一粒も溢せないですね❣️

みかん🍊
2023/06/11 10:14

ふふふ。あの時の楽しかった時のことを思い出します。🤭
田んぼの風景って癒されます。☺️それがお庭にあるなんて素敵です。維持するのは大変なことなんでしょうね。
小さな生き物がいて自然を感じられていいなあ。☺️
写真にある蓮が大きくなりましたね。😆ウチのは小さいです。😆


シダーローズ
2023/06/11 13:44

どっちかって言うと米自体より、藁が欲しいんですよね〜。
買うと結構高いんで。
米は実りだしたらスズメがせっせとついばみに来ます。
カカシ立てたりしたこともあるけど、スズメって可愛いし、すごい頭使って食べるんですよねー。
それ見てたらもういいやってなりました。
写ってるのは花蓮です。
レンコンの方は第4立ち葉が出ましたよ〜。

コウモリ
2023/06/11 09:51

シダーローズさん。
そっかー✨🙌
田植えなんですね💕
いろいろされてるから➰お庭活動の年間スケジュールだけでも凄いですよね📆💨💨
また、秋が楽しみデス💕🎶🎶

トンボの世界もオスが追っかけ回すんですね💦


シダーローズ
2023/06/11 13:37

とにかく絶対的にメスの数が少ないんです。
オスは必死ですよ。
画像は産卵中のメスをオスが守ってるところです。
写ってませんけど、周りには嫁さん横取りしようと別のオスが2匹ほど虎視眈々と狙ってるんですよ。
このオスは追っ払いながらガードしてます。

べるん
2023/06/11 09:13

田んぼに新たな命も産まれて、自然その物を感じられて、素敵な環境ですね✨
黄金色の稲穂が広がる風景に癒やされます☺️


シダーローズ
2023/06/11 13:32

こんな小さな田んぼですけど色んなことを教えてくれます。
元々虫が好きなせいもありますけど、ずっと見てても飽きないです。

ぱみこ
2023/06/11 08:02

すごいです、お庭に田んぼ!
私は実家が農家で子供の時から田植えは手伝っていました。
足が抜けなくてめちゃくちゃお尻の筋肉痛になりしたよ。
お尻を鍛えるには田んぼエクササイズおすすめです😆
苗も自家製なんですね!
脱穀とかもご自分で?


シダーローズ
2023/06/11 08:23

うちの場合、家屋のすぐそばってこともあって、底はコンクリート打ちなんですよ。
土も半分は真砂土と砂なんで、本物の田んぼのあの粘りには及ばないかな〜。
でも田んぼエクササイズ分かります。歩き回るだけで鍛えられます。
採れるお米も少量なんで一応脱穀、籾外しも自分のとこでやってます。

suimo
2023/06/11 07:39

素敵な環境ですね😊
色々な生き物の楽園になってるのですね✨
野菜を育てるようになってから、昔の人や農家さんの苦労を身にしみて感じます😌


シダーローズ
2023/06/11 08:54

無類の虫好きなんですよ、私が。
田舎ですから、もちろん家の周りにもいっぱいいますけど道端で何分も座り込むわけにはいきませんからねー💦
その点庭なら這いつくばろうがニヤついとろうが安心です(笑)。



suimo
2023/06/11 20:52

自分も野菜や花に来ている虫を暫く眺めていられます👀🔍
外出先でも、カエルや鳥、虫を見つけると、見てしまいます🎵
ホント座り込む訳にいかないですよね😄wwwたまに座り込みますが。

ハナミズキ 
2023/06/11 07:14

お家の中に田んぼがあるとまた、田んぼに集まる虫も色々で、子供たちも自然に触れることが日常的であっても心が豊かに育ちますね☺️
今年もたわわに実、稲穂🌾が楽しみですね🤗🎶


シダーローズ
2023/06/11 09:07

それが良いか悪いかは別にして、子供達は全員虫が全く平気な大人になりました。
あちこちで周りをドン引きさせてるみたいですが…😅
今年も頑張って育てたいと思います。