出窓にガーデンラック(^_^)v
◾️材料 カフェ板 1枚だけ
◾️作り方 カフェ板をカットして組立てるだけで出来ます。ねじ止めが出来ない時は木工用ボンドだけで組み上げるのもOKです🙆

近所のホームセンターでカフェ板を1枚購入してきました(^_^)vお値段は税込980円でした。
3センチの厚みと長さも結構あり杉の良い香りのする木材です。
物によっては反って居たりフシの所が穴が空いてたりするのでお店の方に迷惑にならない程度に吟味して選抜しました😅
選んだ板はフシこそありますが2色の色合いで気に入りました(^_^)v

こんなダメージの有るフシがありますがこの部分をちょうど良くカットで逃げれると良いんですけどねー

加工途中の写真が無いので完成品の写真になりますが、先ずは下の段を組み立て、

続いて上の段の組立てになります。

コチラは以前にカフェ板の余りの材料で作成して、ひまわりオイルを塗布した板です。色味が大分違いますね。
コチラは天板の板と脚の部分を45度のカットで組み上げてました。
今回の作成の棚は全て90度の直角のカットで仕上げてます。
ま、ラクしたってコトですね😅

余りの材料はこれだけです。
左の板は木のフシの部分がカットラインに当たってしまうのでそれを避ける為にカットした板になります
ちなみにこの左の端材は亜麻仁油で塗装をしてどんな感じの色味になるのかテスト材料として使いました。
この杉材は亜麻仁油塗装でも余り濃く出ない感じになる事を確認出来ましたね

接合の写真がありませんね😅
撮影を忘れてしまったのではございません💧実は、全ての木材の接合は全くしておりません😸😆😸😆
つまり、板をカットして確認の為に現地で組立確認してからヤスリがけと塗装をするつもりだったんですが、何だかやる気が起きなくてそのままの状態です。笑
ま、板の厚みがあるので暫くは大丈夫でしょー、次の休みの日に楽しみは取っておきます。(モノは言いようだなぁ)

今まではこんな状態でテーブルにティッシュケースとか時計が置かれてたのでテーブルの上がスッキリしましたね。
最後まで見て頂きありがとうございます😊
さーて、次は何作ろうぉ〜かなぁ😃
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カフェ板いいですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カフェ材ってネーミング勝ちしてますよね❣️
大好きな素材です😍
出窓サイズにぴったりにカットしてあるので、組み立てるだけでもでも安定感ありますね😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カフェ板の美しさが楽しめて、出窓もより一層お洒落になって、素敵です❣️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示カフェ板っておしゃれだなぁと思って見ていました。使い道が思いつかなかったけど素敵ですね💓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示最近ホームセンターで見掛けるカフェ板 やっぱり 端材とは大きく違いますね🤭🎶
塗装をせず 木ならではの経年劣化も良い味になりそうで素敵に思います✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お洒落
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とても良い感じですね。素敵です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示厚みがあって丸鋸を持っていないので、カットを店舗でお願いすればより簡単😊
オイル仕上げは木目がいきて良いですね💕
私は、蜜蝋ワックスが好きです🤭
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シンプルイズベストですね
材質の良い木は素敵です!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示45°のカット素敵です✨
45°の場合はどうやって留めていますか❓