CAINZ DIY Square

作品投稿

ぱみこ
2023/05/25 15:56

胡蝶蘭の苔玉と板付け

いつぞやの胡蝶蘭たち、植え替えして花も終わり、残った子はこの子達。

で、私の目的、観葉植物として育てる胡蝶蘭の板付けと苔玉つくりました。

苔玉したものを板付けしてみました。

板に穴をあけて、ワイヤーで固定。

 

なんで➕に渡してるのか…

✖️にすればいいじゃん!

って突っ込んだそこのアナタ!

 

そうです、穴の開け方間違えました😅テヘ

 

斜めにかける吊るし穴を角に開ければいいよね、まぁ、それはまた今度〜😊

 

追記:

コーナーに開けて✖️で飾れるようにしました!

 

このまま、ビカクシダと一緒に管理して運が良ければ花が咲くといいなぁ🥀

コメントする
2 件の返信 (新着順)
monromi
2023/05/25 21:23

こんばんは🌛
わたしは家の中に植物を入れると絶対に枯らしてしまいます😱
植物が可哀想で家の中ではたまに切り花を飾る程度です。
苔玉に助けてもらえば大丈夫(´・_・`)カナ-
ぱみこさんのように板付けして壁に飾ってみたい😊
わたしもチャレンジしてみます( •̀ •́ )୨⚑︎゛


ぱみこ
2023/05/26 12:20

monmomiさん❤️
コメントありがとうございます♪
私もダメにしちゃいます〜。
でも、グリーンのある生活にあこがれますよね!
お手軽なDAISOとかの観葉植物から始めてみては?
お疲れになっていない株をえらんで、コップにハイドロカルチャーで育てると水の減り具合もわかりやすいかもです。
15年前新築の頃に私はこのやり方で3年育ててたことあります。しかも北向きの玄関内に置いて。
でもこれも子育てに忙しくてダメにしてしまいましたけど…💦
苔玉も板付けも可愛いですよね!
でも四方がら水分奪われるので常に湿り具合を見てあげるといいですよ。

ぱみこさん、こんばんは
+ からの X 「斜めにかける吊るし穴」の苔玉、いい感じですね✨ヽ(´ω`)ノ


ぱみこ
2023/05/26 12:13

葵さん❤️
コメントありがとうございます♪
斜めにすべく、穴をあけ、苔玉ごと、昭和のテレビのチャンネルのように回して完了です😆