マッキー
2022/07/30 12:55
やりたかった、竹ライト💕
今日は狛江の○ニディで竹ライト講座に行ってきました。どうしてもやりたくて探して、1ヶ月前に予約して作成してきましたー😍✨
まず図案を選びます。👇

それから好きな竹を選んで養生テープでぐるぐるします。

ここからが本番ですよ。
竹用のビット使って色分けで大きさが決まってますから黙々と作業ですね。

全部穴あけ終わった養生テープ剥がして、穴のお掃除🤣

ライトのコードが通る裏側に穴開けして、板に陶器のコード付きレセップをピスで止めます。

さていよいよライト💡をくるくる🌀して上から竹をかぶせて完成‼️

アドバイザーさんに撮影、投稿の許可は🆗貰ってます。👍
竹を頂いて作る際の注意をアドバイザーさんに伺いました。
※竹が3〜4年育った物がイイそうです。
(1〜2年で加工すると直ぐに割れてしまうそうです。)
※竹を切って直ぐに使わず1ヶ月位置いてから使用
(水分が多すぎると加工しやすいが、割れヒビが入りやすい、時間が経ち過ぎてても❌)
それでもヒビや割れる事もあるそうです。💦
毎年講座やってるようなので、来年も作ろうと思います。
楽しい時間出した😊💕
ありがとうございます😍✨
コメントする
17
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示空ける穴が色分けされてるの
なんて良心的!(゚∀゚)♥️
注意事項までありがとうございます!✨
なるほどー勉強になりますわー!♥️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示幻想的で素敵です〰️☺️💓
工程もありがとうございます🎵こうして図案を貼って作るのは良いですね✨✨
使用する竹も注意点があって、もしイイ竹が手に入ったら私も絶対作りたいです😤❗❗
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マッキーさん、すごく素敵な竹のライトですね✨
普段 慣れているとはいえ、穴あけの数がすごいですから大変だったのでは?
普段あけている板と比べるとどんな感じなのか気になります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様♪
図案が有るんですね。
初めてワークショップで竹の灯りあるの知りました
こっちもやって欲しいですね
素敵に出来てますね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵ですね🤗夜に電気を消してポッ、なんか癒されそう。涼しげでもありますね。
竹は縦に裂けそうで怖いです…そのために養生テープ巻くんですね。
狛江と言ったら京王線かな?
(すみませんローカルな意見)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵ですね~😍竹って繊細ですものね😊毎年楽しみですね🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マッキーさん💓
素敵なのができあがりましたね😊
綺麗な模様になってますね💕
とても丁寧な差ががわかります☺️
これは作ってみたい❣️
竹用のビットがあるのを初めて知りました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マッキーさん
す・て・き・ ですぅ💕
ライトを点けるとまた
雰囲気がかわり
す・て・き・ですね
竹用のビットが有るんですか
竹の加工は デリケートで難しそうですね!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とっても素敵ですね。是非とも私もやってみたいで~す💕。どっか近くで開催しないかな~~~🤗。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あー、やっぱり狛江だったんだー❣️ウチからは1番近い大きいホムセン🥰WS覗きに行けば良かった。(笑)花火柄可愛いですね❤️
私はカインズのWS知る前に、こちらの木工のWSに何度か行きました♪ 電動コーナーサンダーで念入りにサンディングして、ワックス仕上げだし、レシピを印刷したのを頂けるから、WSの後も家で何個も同じのを作って楽しみました。👍