CAINZ DIY Square

作品投稿

端材で継脚(つぎあし)を作る!

収納したいけれど、高さが足りなくて断念したことはありませんか?

 

「コタツの高さをもう少し上げたい」

「テーブルがあと3センチ高ければなあ」

 

そんなことがあったので、継脚(つぎあし)を作ることにしました。

まずは端材に穴をあけていきます。

直径を計測中。

少し足りなかったようです。

(´;ω;`)

 

くっ、手間が掛かります……。

気を取り直して、テンプレートを作ってトリマーで穴を拡張しましょう。

2×4を2枚、1×4を1枚、ダボ木で連結してクランプで締め付けます。

乾燥したので、円柱の形にするため、大雑把に切り落とします。

大雑把すぎるわっ!

まっすぐ切れてないやん。

( ゚д゚)ハッ!

 

電動工具に頼ってばかりだと、手ノコがおろそかになりますね。

なめらかになるように、卓上ベルトサンダーでサンディングしていきます。

トリマーで面取りが終わりました。

う、美しい……。クオリティが上がったような感じです。

( ゚д゚)ォォ…

 

それでは塗装前にサンディングしておきましょう。

塗装後にサンディングすると、色が薄くなりますね~。

でも、表面はツルツルです。

2度塗りが完了。ニスを塗布して完成です~。

これで約8センチ高さをあげることができます。

\(^▽^)/

 

 

自作のテーブルなら、木ダボを打ち込むなりして高さを上げることもできますが、市販品だと難しいですよね。金属やプラスチックの材質なら、なおさらです。そんな時、継脚を作ると高さを上げることができますよ~。

コメントする
4 件の返信 (新着順)
べるん
2022/12/17 15:40

私には出来ませんが、作業工程か楽しそうでチャレンジ精神がわきました😅


べるんさん

なるべく面白おかしく書くようにしています。
関心を持ってもらえるといいな~と。
(^▽^)/

はるかのん
2022/12/17 10:05

森の小さな工房さん
おはようございます😃

そうですねー
テーブルを上げると その下に収納し易くなりますよね!
こたつなどの継ぎ足 市販されてますけどMyテーブルに合わないと自作になりますね

綺麗に出来上がり&工具類も...さすがです👏👏👏

オバチャンDIYer では、できません🤣


はるかのんさん

継脚、市販されてますよね~。
ただ大きすぎたので、ゴソゴソでホコリが入り込むかな~と思って、端材を消費したいこともあって、自作しました。

お褒めの言葉、ありがとうございます~。
(^▽^)/

あおさのり
2022/12/17 01:12

作品の完成度の高さと発想の素晴らしさにいつも感心させられています🤗
また、道具がバッチリ揃っていてうらやましいです😅


あおさのりさん

ありがとうございます~。
道具は少しずつ仕入れていきました。合わなかったものは売るか処分しています。
ハタガネやサシガネもあったんですが、何だか合わないので手放しました。
大工さんが聞いたら怒られそうですね~。
(^▽^)/

森の小さな工房さん、日常のちょっとしたことを、おろそかにせずに、手を入れる。
すばらしいぃぃ✨
そして、美しい継脚の仕上がりですね✨ヽ(´ω`)ノ


葵(ひよっこ)さん

お褒めの言葉、ありがとうございます~。
4個の継脚、ずっと使ってます。
高さのある家具を収納できて、安堵しました。
(^▽^)/