作品投稿

まっさん
2024/12/14 23:42

今日の紅茶シフォンは「EarlGREY」です。高さの工夫、ちょっとお試し💮

前回、前々回の側面の壊れ防止の工夫をしてみました。

スポンジ型の内側にアルミホイルの壁を作ってみました。薄いアルミホイルなので心許無かったのですが、見事に側面の壊れが無くなり、凄く嬉しいです。

かっちりした物でないので側面キレイではありません。

注文済のシフォン型でキレイに焼ける自信がつきました。

ふんわりふわふわ、焼きたて美味しかったです😋

コメントする
13 件の返信 (新着順)

教えてくださーい🙏
プレーンのシフォンケーキと
アールグレイのシフォンケーキは
作り方のコツって違いますか?
両方作れるようになりたいのですが、習いに行くのに、
両方習った方が良いのか、
プレーンが作れれば
習わなくてもアールグレイの方も
作れるのか…が知りたいです❣️
ご伝授よろしくお願いします🙇‍♀️


まっさん
2024/12/18 14:23

前回私が作ったシフォンケーキのレシピのページにさびうささんを追加メンションしました。

アールグレイの紅茶シフォンを焼く時、事前にお湯を沸かし90ml+αで濃いめの紅茶を作り冷まして置きました。90mlの紅茶を計量。

プレーンを焼く時は90mlのお水。

どちらも濃厚じゃない液体なので
レシピの中の水90ml→紅茶90ml
そのまま置き換えて作ってます。

No.8で分量の水→分量の紅茶
(No.13、14、15の工程不要)

メレンゲがしっかり出来てればふんわりイケると思います。泡を潰さないように切り混ぜる感じで。

もう1つ手元に別レシピがあって
紅茶の粉末を使う方法も有るみたいです。(100均の紙シフォン型に付いてた作り方)こちらでは紅茶粉末2g
牛乳50ml使う方法の様です。



紙シフォン型を用意して1度チャレンジしてみてもよいかもです。
紅茶の粉を使うレシピは昨日気づいたところです。好みによるのかな?



手際次第でふんわり度がアップするようです。疑問点あれば気軽に聞いて下さいね。私も🔰シフォンから2ヶ月経ってないです。どうにかなる物です。          🙇

まろ
2024/12/16 06:41

フワフワで美味しそうですね〜🤤
この間から、紅茶が飲みたくって😅
このケーキ食べながら、お紅茶飲んで、優雅なティータイムしたいです〜😍


まっさん
2024/12/16 12:42

ぜひぜひ🙇
昨夜焼いたばかりの、
「Earl GREY ORANGE」はいかがでしょうか?
アルミホイルに芯を入れて工夫して焼きました。高さ更新して7㌢超えです。キメもかなり整った自信作♥️ 紅茶と一緒に。
よろしくです。       🙇

ハナハナ
2024/12/15 20:32

ふわふわ〜美味しそうですね😋


まっさん
2024/12/15 22:26

ありがとうございます。
フワフワで軽いので、食べ過ぎちゃいます。高さが増すにつれて食感も🆙してる気がします。    🙇

たっち
2024/12/15 09:25

アルミホイル、考えてみなかったです
アイディアですね


はっちゃん
2024/12/15 13:21

美味しそうね

まっさん
2024/12/15 20:19

はい、真ん中の筒の部分にクッキングシート等を巻き付けての失敗とか色々です。
昔買ったスポンジ型で焼いてるので、側面の高さ不足を補う方法を探してました。本当は型と同じサイズの輪っかを足せたら楽チンなのにね。アルミのシフォン型は熱伝導が良いと聞いてたので、アルミホイルをくしゃくしゃにして壁を作っています。
芯になる物が無いので、一寸歪😂でも、崩れ対策はバッチリ✌️

今回、普通のアルミホイルを切らしてて、「くっつかないフライパン用ホイル」の裏面を使うという変則技です。ちゃんとくっつく普通のアルミホイルを買うまで待てば良いのにね😂😂😂😂        🙇

おいしそうですね❣️
まっさんさんの投稿を見て
私も作ってみたくなり、
まだ先の話なんですが
習いに行く事にしました😅
(2月にレッスン予約しました🤭)
まっさんさんのように
おいしく作れたら良いなぁ💖
お菓子作り、苦手なので
講師がいるとはいえ、
ちゃんと作れるか
今から心配しています😅


まっさん
2024/12/15 20:42

凄いなぁ💕💕💕
オシャレなケーキ🍰の投稿が楽しみです。子供の頃から、お菓子の本を見ながら作ってました。
キレイにデコレーションするセンスは、独学ではなかなか学べませんね。レッスン、楽しんで下さい。

手順を覚えて動くと、どんどんふわふわ😄、🔰シフォンケーキが進化するのを((o(´∀`)o))ワクワク楽しんでました。よろしくです。🙇

『子供の頃から、お菓子の本を見ながら作ってました』…そんな小さい時から‼️すごーい👏👏👏

まっさん
2024/12/16 13:21

6歳下の妹がいるので、自然とおやつ作りしてました。最初の頃はペッタンコの🥞?ジャガイモで作った餅?饅頭?そして、引っ越す友人に🔰レモンパイを🎁
パイ作り自体、多分初めてだったと思います。本を頼りに生地を作って、メレンゲ やカスタードクリームも💪 味見用に超ミニチュアも一緒にセットして焼きました。
あの頃、実家にはオーブンも電動泡立て器も無かったのに😂😂😂😂

母が婦人会の料理講習会出席時に買ってきた万能鍋的な物がオーブン代わりです。一応蓋に丸いガラス板がはめ込まれてたので、中は見えました。レモンパイ、一口分すご~く美味しかったです。
アップルパイは成功しましたが、シュークリームは皮がぺしゃったまま膨れませんでした。

田舎だから、スーパーとか遠かったです。甘い物欲しい→自作
あの頃、電動泡立て器とか持ってたらもっと色んなオシャレなお菓子を作ったかな?
私が作る側だったせいか、妹にお菓子作りの趣味は無いみたいです。🙇

良い思い出ですね🥰
まっさんにとっても、
そして妹さんにとっても💖

まっさん
2024/12/16 16:36

そうですね。懐かしいです。
妹、覚えてるかなぁ😄
昔話、あまりした事が無いので。
今度機会が有れば聞いてみようと思います。よろしくです。   🙇

toshi
2024/12/15 08:10

バージョンアップしましたね。高さがあると映えますね。


まっさん
2024/12/15 20:50

やはり、スポンジ型の高さでは不足だったとハッキリしました。
手持ちのアルミホイルで外周の高さを変えてみたら、ふんわり🆙\(^o^)/
一寸歪ですが、実験成功です。
食感までバージョンアップ✌️

toshi
2024/12/15 20:52

流石ですね。ちょっとの工夫でさらに映えも美味しさもアップする。

まっさん
2024/12/15 22:33

はい、ありがとうございます。
弱いアルミホイルでの工夫なので、形が歪になってます。気になって、今日夜にも新しく焼きました。
アルミホイルに芯を入れて支えたら、高さも追加🆙  \(^o^)/
実験が終わらないです。  🙇 

toshi
2024/12/16 08:24

どんどんバージョンアップしてますね、

まっさん
2024/12/16 13:28

はい、工夫の成果が目に見えるって嬉しいです。7㌢超え\(^o^)/

びーさん
2024/12/15 07:21

まっさん🫡すごいです❣️
またまた挑戦されたのですね!
そしてとうとう型を注文したのですね😆
これで、クリスマスの準備はバッチリ!
素敵なクリスマスをお迎えください🎄


まっさん
2024/12/15 21:52

ありがとうございます。
いつもみたいに、翌日配達を期待してたのですが、20日過ぎとの話。
じゃあ、実験!なんてやってしまいました。型の高さって大事だったんだなぁと改めて。🤔
歪な出来上がりですが、壊れてない事が無茶苦茶嬉しいです。
シフォン型、早く届かないかなぁ💕💕💕         🙇

菊ミニ
2024/12/15 05:30

ふわふわー。アールグレイの香りが漂って来そう。
美味しそうですね。


まっさん
2024/12/15 21:57

はい、ありがとうございます。
ふわふわでとっても美味しいです。
高さが増すと食感も違う事に改めて
気付かされました。軽すぎてパクパク😋

チコリ
2024/12/15 01:03

かなり高さが出ますねー♪
ふわふわが伝わってきます💕


まっさん
2024/12/15 22:03

はい、型を一寸工夫してみました。
元がスポンジ型なので、5.5㌢が限界。アルミホイルを型の中に入れて外周を高くしてみました。
歪ですが、高さが増してふわふわです。シフォン焼く時は高さ(深さ)がある方がふわふわ度が増すみたいです。実験成功\(^o^)/   🙇

ちょこっぺ
2024/12/15 01:02

Earl grayで美味しそうですね✨
フワフワに焼き上がるとうれしいですね😊


まっさん
2024/12/15 22:13

はい、アルミホイルの工夫で高さが🆙、ふわふわ度も🆙
楽しくなります。
いろんな紅茶で焼くのも楽しいです。昨日は夕飯が早かったので、夜食として2切れずつ食べてしまいました。朝食、お昼に😋
軽すぎると食べちゃいますね😂😂😂             🙇