CAINZ DIY Square

DIYレシピ

ペットボトルの蓋を使った塗装・乾燥方法

塗装時に「ネコよけ」を使うと<小さなパーツを塗るときなど、とても便利ですよね。ところが、柔らかい材の場合、「ネコよけ」の尖っている部分で傷を付けたり、ニスを塗っている最中に色移りすることがあります。

※下の写真、中央。ホワイトになっています。この色が、材に移ることがあります。

では、「ネコよけ」に代わる方法はないものでしょうか?

そこで試したのが、ペットボトルの蓋(キャップ)を使う方法です。

尖っていないので、材を傷付けず、自由に配置でき、指1本分の隙間くらいはあるので、材を持ち上げるのに不自由がありません。「ネコよけ」同士を重ねてしまうと、引っかかってお互いを外しにくくなる、ということもないです。

( ゚д゚)ォォ…

 

「ネコよけ」を使っていたら、材に跡がついてしまった!

( ゚д゚)ハッ!

 

なんて経験をされた方は、試してみてはいかがでしょうか?

(^▽^)/

 

 

参考:塗装したパーツを乾燥させるために便利な「ネコよけ」

https://diy-square.cainz.com/announcements/hp7uwyxwmbgibpwa

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/01/25 08:16

これはやった事ないですね。
小さいけど面だから、どうなんでしょう?って半信半疑になってしまいます😅
一度試さないと始まりませんね。


ぜひ、お試しくださいませ~。
(^▽^)/

がーぁ
2023/01/01 23:49

おぉぉぉぉ。。
これは良いこと聞いた❗

2023はペットボトルキャップで、がっちりいきまーす。


がーぁさん

少しずつためていきましょう。
(^▽^)/

12月は、ペットボトルのコーヒーが安かったかな~。
(夏場に、アイスコーヒー用として売れなかったのかな?)

はっちゃん
2022/12/29 10:11

大変そうですね。


はっちゃんさん

冬場は乾きにくいので時間が掛かりますね~。
ペットボトルの蓋自体は自然とたまっていくので、問題ないのですが。
(^▽^)/

森の小さな工房さん、こんばんは
ふた集めしてみようと思います( ・`ω・)。


葵(ひよっこ)さん

こんばんは~。
もし、時間を掛けたくないなら、メルカリを利用する手もありますよ。
大量に出品されている方がいますので。

私の場合は、お茶を箱買いして、ためていきました。
(´∀`*)