作品投稿

シダーローズ
2025/04/30 20:49

バジルの種蒔き

昨年「バジルってシソ科だから強いだろう」なんて勝手な思い込みですごーく適当に育てたら、惨憺たる結果に終わったバジル😭。

今年は心を入れ替えて、ちゃんと育てることにしました。

が、種の袋の裏を読んだら"3号ポットに種を数粒ずつ重ならないように撒いて…″ってなってるんだけど、芥子粒並の細かい種なのに無理〜🤣

ちゃんと育てるって言いながらいきなり我が道を行く私。

浅いプランターに種まき専用の土を入れ、溝を4本作って筋播きにしました。

結構まいたつもりだけどまだ沢山残ってる。

有効期限、今年の10月だし、撒き時も6月までいけるみたいだから、様子見て時期をずらして育てよう。

 

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ともさん
2025/05/03 23:17

なんでもかんでも ガシガシ育っていく訳じゃないんですねー。そこが また 萌え💕 いや 燃え🔥ポイントなのかなーーー🤣


シダーローズ
2025/05/04 07:13

ミント、青紫蘇、赤紫蘇、うちに植わってるシソ科たちはみな困るくらい勝手に生えてくれたから、バジルもそうだろうって思ったのがそもそも間違いだわね。
ちゃんとお世話したげなきゃダメなのもいた。
と、言うより園芸植物というのは本来はそうしたもんなんだよね、きっと。

suimo
2025/05/02 08:31

自分ももう前に蒔いたのに芽が出ません⤵️毎年出てるのになんでかな~🤔種があるから蒔き直そうと思ってます。シダーローズさんの芽が出て順調に育つといいですね🌱


シダーローズ
2025/05/02 19:13

青紫蘇とバジル、同じシソ科なのに偉い差です。
1回植えたら花が咲くまで放ったらかしてるので種はたくさんできてるはずなんですけどねー。
今年は気合い入れて作りますよー

JJ
2025/05/01 08:13

種は基本キッチンペーパーとメネデール水で加温しながら根が出てから植えるのですが、バジル🌿の種はカエルの卵みたいになって簡単に発根してくれませんでした😭
諦めて土にポイポイして今双葉が出たのが一つのみ、
更に直まきしたところです。
シダーローズさんのバジル🌿の発芽率も楽しみにしています✨


シダーローズ
2025/05/01 20:58

JJさん、すごく丁寧に根出ししてらっしゃる。
シソなんかこぼれ種でめちゃくちゃ増えるから、バジルも同じシソ科なんだし大丈夫だろうって思って適当に直撒きしたら全然出なかったんですよー。
今年はていねいにしたつもりです

JJ
2025/05/02 11:18

せっかく買った種が一つも出ないなんて事もあったり、双葉🌱が出たのに上手く育たなかったりと、失敗が多いので出来るだけ成功率を上げたくって

シソはお呼びでないのに勝手に生えて来ますよね😝

かずん
2025/05/01 05:57

バジルの種 沢山入ってますよね🤭
期限過ぎても出てきますよ👍

うちも蒔きましたよ~🎶
今 双葉が出ています🌱𓂃 𓈒𓏸
トマトのコンパニオンプランツに使いますʚ🍅ɞ


シダーローズ
2025/05/01 07:50

雑草じゃないんだから、ちゃんと手順は踏まないとダメですね😅
冷凍してたジェノベーゼソースが無くなったから今年はしっかり育てないとー。

ぱんだ
2025/04/30 20:55

シダーローズさん🤣
全く同じパターンですわー💦
昨年バジル大失敗に終わり芽も出なかった結果🌱💦そして今日リベンジでバジルの種を買ってまいりました👍
シダーローズさんは種まき専用の土を買ってきたんですかー😍‼️
今年こそ🌱育てたいですよね✨
私も休みの日に頑張りますよー💪


シダーローズ
2025/04/30 21:30

アハハ、パンダさんもバジル惨敗組でしたかー🤣。
いえいえ、種まき用の土、何で買ったかさえ忘れてるんだけどたまたま家にあったんですよー😅。
多分普通の園芸用の土でOKだと思います。
うん、今年こそ自家製バジルでジェノベーゼソース作りたいし、ガパオライスにもふんだんに使いたい!
頑張りましょうねー💪🏽🔥🌱

かずん
2025/05/02 05:27

おはようございます😊

横から失礼します✨
失敗してしまうとの事で気になりまして……

バジルは 好光性種子なので発芽のために光が必要なのです

なので
①の蒔き方として
浅蒔きにして発芽するまでは 土の表面が乾かないように注意してあげれば 成功に近付くと思います

②の蒔き方
種子をキッチンペーパーで包み 水で濡らし、小さな袋に入れる
冷蔵庫で1日置く
次の日に家のどこかに袋のまま置くと 4~5日で少し変化がみられます
そうなったら 浅めに播種と水をやると ほぼ2日で発芽しますよ

他に 紫蘇、人参、三葉、レタス類もそうです

お試しくださいm(_ _)m

シダーローズ
2025/05/02 07:45

初めてバジル育てた時は苗買ったんですよ。
シソ科の植物ってこぼれ種でアホほど増えるっていう認識あったんですけど、そういえばそれも無いですね。
なるほどなるほど…...φ(・ω・ )メモメモ
②の方法は確実ですね。種もプランターも余ってるので、やってみようかな。

ぱんだ
2025/05/02 09:50

ありがとうございます😊
何も知らず無知のままハイドロボールに撒いて瓶に……フサフサに育った時もあったんです🤣
昨年は、ちゃんと土に被せて育てるも何の音沙汰なし😓で終わってしまったんですよ💦
今年は……シダーローズさんも種蒔専用の土に撒いたとの事で私もマネしてみよえかと……😅

撒いて🌱出て枯れる…ならともかく音沙汰なし✋は結構テンション下がったわー⤵︎ ⤵︎⤵︎ ⤵︎

シダーローズ
2025/05/02 19:10

光が好きな植物なら上からかける土は極薄ーくしないとダメでしょうねー。
たしかに紫蘇のこぼれ種なんて土かかってませんよね、多分

かずん
2025/05/02 20:19

②の方が発芽率良いかもしれませんね👍
芽が出れば あとは 少し覆土をしてふたばだけ出しておくと根もしっかりしますよ~🍀

かずん
2025/05/02 20:29

ハイドロボールの時は 良い具合に光が入ったんでしょうね💕︎
去年は いっぱい出て欲しいと念๛ก(ー̀·̫ ー́ ก)が篭って 土もかけ過ぎちゃったとか~ꉂ🤣w‪𐤔

自分 種まき専用で蒔く時もありますが 今年は庭の土をポットに詰めて蒔いたけど発芽してますよ🌱
あんまり考え過ぎず 適当位の方が発芽するかも(自分がそうなんですけどね🤭)

⒈発芽するまでは水が切れないように
⒉土はかけ過ぎない
の2点を注意すれば 成功しますよ✌️

頑張って下さいね~🎶

ぱんだ
2025/05/02 22:24

かずんさん♡ありがとうございます✨
何か……今から成功するような気になってきましたよー😍👍
種も買ってきてあるし👍晴れたらやってみます☀️.°

かずん
2025/05/03 06:51

ぱんだサン 楽しんで育てて下さいね~(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”💕︎