CAINZ DIY Square

DIYレシピ

はるかのん
2024/10/31 08:44

ビンの蓋 開かない時

■材料

蓋の開かないビン、輪ゴム

■作り方

どうしても蓋が開かないときに

蓋と本体に輪ゴムを巻き回すと開きやすくなります

■工夫ポイント

ゴムは、輪ゴムなら2〜3本

太いゴムが有ればなお良いです

 

 

 

しかし、、、、

先日WS時塗料が開かない

ゴムを巻いても開かなかったですが.....

スタッフさん 破壊して開けてくださいました

ありがとうございました

⚠️ 塗料は乾くと接着剤に変化します

再度蓋をする時は、

蓋と本体の間にラップをかぶせてから蓋をしましょう

コメントする
19 件の返信 (新着順)

はるかのんさん、こんばんは
ラップ、大切な技ですね✨


はるかのん
2024/11/05 20:37

葵 さん
こんばんは〜
コメントありがとうございます😊

はい! ラップ一枚で次が楽ちんです🥰

てんこ
2024/11/05 13:47

まさに、これでした~~
いつもなら、我が家の男子が、帰ってくるのを待てなくて・・・

輪ゴムで、何とかあきました~~パチパチパチパチ

でも、下のプラの部分が、へこんで、割れないか
ちょっとドキドキしました~~

ありがとうございました


はるかのん
2024/11/05 14:12

てんこ さん
開きましたかー
良かったです👏👏👏

お役に立てて嬉しいです🥰

DIYLOVE
2024/11/02 08:46

私は、ビニール袋使ってます😊


はるかのん
2024/11/02 10:29

ビニール袋
それもアリですね👍

ちょこっぺ
2024/11/02 05:51

塗料の蓋、開かなくなるの、アルアルですね😅拭いてから閉めたつもりでも、何故か硬い😁


はるかのん
2024/11/02 08:08

そうなんですよー
その時焦りますよね💦💦

チコリ
2024/11/02 00:38

塗料は乾くと接着剤に変わるんですか⁉️
淵周りに垂れたペンキは拭き取ったつもりでも残ってますからね💦
ラップ!、必ず使います😁


はるかのん
2024/11/02 07:57

そーですね拭いたつもりでも残ったりしますよね
これが乾くとくっついてしまいます💦
ラップお試しください😉

ちーず
2024/11/01 22:26

輪ゴムうちもやってた〜😆
最近は握力低下で、ほんとに困って来ました🥲
塗料はラップ!覚えときます🫡


はるかのん
2024/11/01 23:02

ラップ一枚挟むと
次、ひっつかなくて開け安いんです

M
2024/11/01 20:31

ラップをするといいんですね☝️


はるかのん
2024/11/01 23:03

はい!
ラップを挟んで蓋をしましょう。

M
2024/11/01 23:09

🙋‍♀️

はるかのん
2024/11/02 00:24

是非
お試しをー

ルナルナ🌙
2024/11/01 07:03

最近握力低下😢輪ゴムでもどうにもならない時ありますよね💧


はるかのん
2024/11/01 07:59

有ります、有ります🤣

塗料は特にね!
食品類では、塩気とかね!

その時はやはり破壊💥かなぁ🤣 笑笑

みずたま☆
2024/10/31 23:59

両方に巻くと良いんですね😯💦
大胆な工具で破壊してる🤭


はるかのん
2024/11/01 00:04

両方のほうが
しっかりと握れますのでね!

秘密兵器のような工具ですよね😆

nohashi
2024/10/31 23:42

この手の組み合わせの塗料って開けるの大変ですよね。
大きいからしっかり力入れて握れなかったり😅
輪ゴム巻きって子供の頃から当たり前にやっている気がするけど、この知恵って親から刷り込まれていたのかしら🤭


はるかのん
2024/10/31 23:57

そうですねー
昔はまだシリコン製の鍋敷きや鍋つかみとか無かったから
輪ゴム使いでしたねー