DIYレシピ

リホ-ム人
2025/08/01 08:56

折りたたみナイフホルダ-

 

ベルト固定のナイフホルダ-です。山菜採り(山ウド)には必要です。

 

 ↓ 市販の本革ホルダ-です。結構な価格です。敷地内ならよいですが、山行きの場合

   ストッパ-ないので抜け落ちの不安があります。

 

 

 

 ↓ ナイフの大きさに合わせて作りました。上はフタなし。中央はフタ付き。

 ↑ 上はフタなし。 下はナイフ収めた状態です。裏側にベルト通しつけてます。

   フタを止めるのはベリベリテープ、縫い付けてあります。

 

 ↓ ナイロンベルト アクリルベルトでもOKです。幅色々で→ネットで

 

 

 

 ↓ 裏側です。黒い部分は車のシートベルト利用です。外縫いで 全行程ミシンだけでいけます。

コメントする
3 件の返信 (新着順)
はっちゃん
2025/08/06 09:22

参考になります


リホ-ム人
2025/08/07 12:49

カメラホルダ-の縫い合わせ部分のアップ画像です。右側→35mm左側→20mmを貼り合わせてあります。 重ねると段差が出来るので×。並べて5mm程の振り幅のジグザグ縫い(1往復)幅を変えてます。幅の違うアクリルベルト(ナイロンベルト)何本か用意すると便利です。

カメラケースの接合部分です。使い込んだんで色あせてますが、
参考なれば。  新たに作る予定です。

toshi
2025/08/02 08:38

とてもしっかりと出来ていますね これなら安心ですね😊


リホ-ム人
2025/08/07 12:32

山ザックのショルダー固定用のバカチョンカメラ ホルダ-もあるんですが、大分使い込んだんで、
新たに計画してます。大陸製のアクリルベルト探してます。

toshi
2025/08/07 12:41

山に登る方は自分でやられる方多いですよね みなさん必要な物がわかっているので作る物は優れものばかりですね

snow
2025/08/02 00:50

シートベルト ミシンで縫えるんですね
シートベルト硬いイメージがあって


リホ-ム人
2025/08/02 08:14

こんにちは。シートベルト確かに です。私はミシン糸の通り道に 固形のスキ-ワックスを塗ります。表も裏もです。針の通りが良くなります。身近にあるローソク塗れば同じ効果出ます。
あとはスロ-縫いですね。ナイロンベルトも時々は同じ作業です。アクリルベルトなら
この限りではありません。アクリルベルト→オススメです。