CAINZ DIY Square

DIYレシピ

お花畑
2025/02/24 17:17

第11弾 筑前煮

材料 蓮、里芋、人参、大根、ちくわ、干し椎茸、いんげん、鶏肉、すき焼きのタレ、酒

水したしたになる量、

作り方一口大に切った具材を

釜に入れ、タレを入れる 

工夫ポイント 

いんげんはないので冷凍のをチョイス、盛り付ける5分前頃にいんげん解凍、上にのせる。色がきれいなまま見た目もよろしいです。

コメントする
19 件の返信 (新着順)
ひまわり
2025/03/03 18:21

炊飯器で調理すごい\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/
おいしそうです✨

チコリ
2025/03/01 01:06

すき焼きのタレ、万能ですね!
中途半端に余るので、冷蔵庫整理にもなります‼️
炊飯器調理、簡単で良いですね👍

べるん
2025/02/27 10:48

すき焼きのタレが染々で美味しそうですね😋

れおんぱす
2025/02/27 04:01

美味しそう💕

みずたま☆
2025/02/26 15:50

炊飯器メニューありがたいです😉👍

はっちゃん
2025/02/26 08:42

簡単そう

ぱんだ
2025/02/26 07:19

しばらく筑前煮は作ってないなー💦
見てたら作りたく食べたくなりましたよ。
シミシミで美味しそう🤤
タレで出来ちゃうなんて手軽ですねー。
根菜は高騰してないから作ってみます。

ちーず
2025/02/25 21:46

いい色に出来上がってますねぇ😋
おいしそー

すがちゃん
2025/02/25 19:22

すき焼きのたれでできるんですね🤩
微妙にたれが残った時に使えますね❣️

かふぇ
2025/02/25 13:14

彩りも良くて美味しそう😋