CAINZ DIY Square

DIYレシピ

suimo
2023/10/05 08:50

🌰栗仕事🌰できました。

アク抜きした栗は、無事 「渋皮煮」になりました😊

 

〈材料〉

・栗…約500g(アク抜き前の重さ )

・砂糖…約400g

・水…600〜700ml

この量で砂糖は最初半量入れ、後から半量加え、トータル30分程、キッチンペーパーを被せて煮ています。足りない時は水や砂糖を増やしてみてください。

 

砂糖の量を減らしたこともあります。

でもいまいちで、やはり渋皮煮は甘いのが美味しいと思いました。

コメントする
18 件の返信 (新着順)
ソラ5551
2024/03/04 08:46

good!


suimo
2024/03/04 17:27

🌰ありがとうございます(^^)

とーみ
2023/10/08 00:02

美味しそう😋
🌰渋皮煮って
作るの大変なんですよね🌀
前はよく母が作ってくれてました🎶
私はパクパク食べる係😁💕


suimo
2023/10/08 06:16

ひたすら剥いて、アク抜きして、煮て…大変ですが、自分も食べるのはすぐです😅
自分しかやらないので、家族は食べる側、せめて他の所で何か手伝ってほしいなと😓でも変にいじられるなら、好きにできるからいいかな🤔とも思います😆とーみさんのように、大変さがわかってくれるとそれだけで作って良かった、と思います😌

とーみ
2023/10/08 17:52

ほんと❗️
手間がかかって大変だけど…
食べるのは一瞬なんですよね😅
うちの母も料理でも他の事でも
手を出すのを割と嫌がるので🌀
私は甘えて😁
出来る事はやってもらい…
美味しい物は「美味しいね❣️」と
言葉で伝えています(((^_^;)

suimo
2023/10/08 19:02

甘えられる所は甘えていいのですよね😊作る側は"美味しいね"や"ありがとう"が嬉しいものですね。

とーみ
2023/10/08 23:02

suimoさんにそう言ってもらえると
なんだかホッとして
嬉しく思います❤️(´- `*)💕
なんにしても感謝の気持ちは
大切にしたいです🎵🥰

mitsuko
2023/10/06 21:04

ツヤツヤな渋皮煮が出来上がりましたね🌰
美味しそう〜😋


suimo
2023/10/07 05:41

画像加工無しです😊
剝くのが大変ですが、丁寧にやらないと傷つくので心穏やかに焦らずやるようにしています🌰のんびり作業と思って、いかに丁寧にできるかを心がけて😌でも途中で、あと◯個か😓となったりしますね😆

あにー
2023/10/06 19:51

ツヤッツヤですね😊
おいしそう🤤


suimo
2023/10/06 20:26

砂糖で煮詰めるとツヤツヤですよね😊
栗はやっぱり美味しいですね🌰

Kurimaro
2023/10/06 05:50

あら~、綺麗🌰に作りますね(* 'ᵕ' )☆
ケーキのトッピングになりそう😊
ひとつ頂きたいわ😋


suimo
2023/10/06 05:57

一つでも十分ですよ、大粒使いました🌰😊このぐらい👌🟤😁…
小さなペチュニアがあるので、それと比較でしょうか🌼
たくさん作って色々に使いたいです😋

Beni
2023/10/06 01:18

渋皮煮美味しそうですね!ワタシも大好物です❣️


suimo
2023/10/06 05:51

最初は、皮ついてて渋くないか?口に残らないのかな?なんて思ってました。作ってみて思い違いに気付きました😆お好きな方多いですよね😊🌰

なお
2023/10/05 21:02

すっごくきれーい!!!😍✨✨


suimo
2023/10/06 01:02

砂糖たくさんで煮るので、ツヤツヤがすごいですよね😊
砂糖たっぷり甘いのですが、甘くないと今ひとつなのです。渋皮も食べられるなんて廃棄が少なくていいのかもしれませんね✨

nurseうさぎ
2023/10/05 20:56

美味しそう🥰秋ですね!


suimo
2023/10/06 00:57

一気に秋がきた感じしますよね🌰🍂
栗やサツマイモ、店に並ぶものも秋の味覚ですね😊

はっちゃん
2023/10/08 10:57

栗の渋皮煮、大好きです。

suimo
2023/10/08 16:23

自分も大好きです🌰
もっと早く作ればよかったと思いました😊

ちーず
2023/10/05 19:48

ツヤがいい🌰✨
大粒でとても美味しそうです😋


suimo
2023/10/05 19:52

大粒で作りました😋
ツヤツヤツルツルにできると嬉しいですね!去年は結構崩れが多かったので😆大変だ〜と思っても、来年又食べたくなるんですよね🌰

Lulu
2023/10/05 14:11

立派な栗🌰で美味しそうですね😋
栗むきの簡単な方法ご存知でしたら教えてください☺️


suimo
2023/10/05 18:12

自分は熱湯に三十分ほどつけてます。すると多少鬼皮が柔らかくなるので、茶色の所と、したのカサカサの所の境目に包丁をいれて、尖った方に向かって剥いています。
渋皮煮でしたら、渋皮はできるだけ傷つけず、剝くのがコツです☝実が見えてしまうと、煮てるときにグズグズと崩れてしまいます。
自分も最初は崩れが多かったですが、少しずつ減っていきました。慣れもあると思います。
簡単かと言えば、この方法ですと硬さが減り多少剥きやすくなると言う適度なので、作業が楽ちん♪とまでは中々ならず、皆様ご苦労されているようです。
あとは、アク取りの投稿の中で、栗クリ坊主という楽に皮が向けるグッズを紹介してくださってる方がいるので、大変参考になりますよ😊

Lulu
2023/10/05 20:44

詳しく教えて頂きありがとうございます😊
やってみますね☺️✨