CAINZ DIY Square

作品投稿

T
2022/02/28 13:58

サニタリーボックス

2月はじめのWSで作ったサニタリーボックス

たまたまですが蓋が途中で止まるところがお気に入り🥰

自宅に帰ってからよく見ると蓋がズレているのが気になって、片側の曲がってしまった蝶番の付け直しをしました。

すごく綺麗についたけど、蓋が止まらなくなってしまい今度は両方の蝶番を付け直してまた蓋が止まるように出来ました😊

蝶番って奥が深いなーと思った作品でした!

コメントする
4 件の返信 (新着順)
Beni
2022/03/03 09:25

蝶番は、真っ直ぐ取り付けるためにある、というより、蝶番で、開き具合やぐらつきを調整するものと、私は思っています

ぐらつきが直れば気持ちいいですが、蝶番真っ直ぐで、ぐらつきがでたら、もっと気になるでしょ⁉︎蝶番を真っ直ぐにしたいなら、あとは、木材を蝶番に合わせて、ノコギリかサンドペーパーで削って調整すれば、蝶番は、真っ直ぐのまま綺麗に仕上がると思います

面倒くさいところを、しっかり自分で、フォローできれば、蝶番の狂いに、一言する必要はなくなると思いますが、いかがでしょうか⁉︎(笑)

ゆー
2022/02/28 21:21

蝶番難しいですよね😓
毎回苦戦します。上手く付けるコツがあるのかな🤔


T
2022/03/03 08:16

やはりネジの下穴の位置が難しいですよね💦
ここかな!?って感覚でしかないので😅

べるん
2022/02/28 15:41

とっても素敵✨ですね
私も先日の小物入れの蝶番直しました😅
やっぱり気になってしまいますね😃


T
2022/03/03 08:07

ありがとうございます💕
気になっちゃいますね〜😅ここが真っ直ぐならすごく良いのに!って
お直しお疲れ様でした😊

Beni
2022/02/28 15:00

蝶番の位置で、いかようにもなりますよね!


T
2022/03/03 08:05

本当にそれがよく分かりました😊作品により自分の好みで調整できたらいいのですが、またまだそこまで理解出来てないです😅