CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2024/10/09 08:39

ドワーフトマト

自家採種で育てて毎年それなりの収穫を楽しませてくれてたドワーフトマト(矮性ミニトマト)、さすがに今年の猛暑には耐えきれなかったようでほとんど実を付けませんでした。

葉っぱも落ちてそろそろ処分と思ってたんですけど、涼しくなったらふっかァァァつ‼️とばかりに盛り返して、ついに花が咲きました。

実はこのトマト、最初に植えた時は室内に取り込んでやったら、年を越して鏡開きまで実をならしてくれたんですよねー。

もう一本も枯れたと思った茎の根元から新芽育ってるし

こりゃ、今年も植え替えたら年越しトマトが食べられるかもしれないぞ〜。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
かずん
2024/10/09 09:41

すごい生命力👏👏👏
年越しでトマトが食べられたら嬉しいですね☺️


シダーローズ
2024/10/09 20:06

コンパクトなので移動とかは楽なんですよね。
かなり土が痩せてると思うので、植え直すか、追肥するか…ちょっと悩むところです。

かずん
2024/10/09 22:25

確かに 植え替えるのも悩みますね😌
トマトって 割とカルシウムも必要ですし 根が霜にやられたら一発アウトですもの😅
根を保護する為 敷藁とかどうなんでしょうね💕︎

真冬に美味しいトマトが食べられたら幸せだわぁ~꒰* ॢꈍ◡ꈍ ॢ꒱.*˚‧♡

シダーローズ
2024/10/10 08:16

かずんさん、おはようございます。
今朝見たらちっさな実がなってる〜😳
これを食べられるまで大きくするにはとにかく日照一番!みたいですね。
少しでも日が当たるように工夫しなきゃです。

suimo
2024/10/09 09:14

凄いですね🍅うちもシダーローズさんの見て、ドワーフトマト育てましたがまだ花咲いてます。実になるかは?ですが。室内に入れたら長持ちするかな?種採りしないとと思ってます。


シダーローズ
2024/10/09 20:04

トマトはアンデス高原が原産地なので、霜が降りるまでは日当たりが良く風の当たりにくい場所なら戸外でもなんとかなります。
でもうっかり霜に当たったらダメになるので、やっぱり早めに室内ですかねー。
トマトって原産地では多年草らしいので、上手くすれば冬越しできるんじゃないかと思ってるんですけど、日本って冬は日照が短く弱くなるんですよねー。
それが冬越しが難しい原因でしょうねー。

suimo
2024/10/10 08:25

なるほどです🤔背丈も低いので部屋に置いといても可愛いですよね🍅

シダーローズ
2024/10/10 09:21

窓際で日向ぼっこしてる感が可愛いんですよ。