suimo
2023/10/02 10:13
🌰栗仕事🌰
この時期になると、毎年この作業をします🌰
栗の皮は硬いので、時間のある時にのんびりひたすら剥きます。
その後アク抜き、こちらも時間がかかるので、ゆったりのんびりした気持ちでやっています。
数年前作り始めるまでは、渋皮がついてて渋くないのか、ゴワゴワしないのかと避けてしまってました。
でも、作ってみたら美味しくて毎年の恒例作業になりました。
❤栗の渋皮煮❤下準備
〈アク抜き〉作りやすい分量
・栗…約500g
・水…900〜1000ml(加減して下さい)
・重曹…小さじ1
※この量でやっていますが、アクを感じたことないので大丈夫かと思います。
①栗は洗って熱湯に30分程浸け、鬼皮を剥きやすくします。
②鬼皮だけを剥きます。その際渋皮はできる限り傷つけないようにします。
③向いた栗をサッと洗います。
④鍋に栗、水と重曹を入れ沸騰したら中火で30分程アクを取りながら茹でます。
⑤茹で上がったら出して、重曹の匂いを取るために2回ほど茹でます。
アク抜きはこんな感じでやっています。
皆様ご存知だと思うので、細かな注意点は省きました。大変傷つきやすく、そこからバラバラになってしまうので、扱いには注意が必要ですね☝
コメントする
17
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示全然知りませんでした🫨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示季節のものは、手間をかけても美味しく食べたいですよね🌰
渋皮煮、美味しくできますように😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示栗は剥くのも大変!
私は剥き栗ばかり。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示皮剥き大変だけど、食欲の秋がきたなぁって感じます熱😍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ゆったりと楽しい時間が流れているのもいいですね。
とても美味しそう!
秋を感じるお知らせありがとうございます。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示手間暇かかってて流石です👏
渋皮煮ってちゃんと食べた事ないかも…
いつも栗ご飯にしてしまうか、そのままスプーンで栗ほじって食べちゃうので😆
suimoさんのなら絶対美味しいんだろうなぁ😋
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私も先輩に教えて頂き、作った経験がありますが、やはり手間がかかって大変でした!手間がかかるのに、あっという間に食べてなくなってしまう🥴。美味しいから、仕方ありませんね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示suimoさん、こんばんは
きれいに剥けてますねぇ。おいしいだろうなぁ (●´ㅂ`●)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示不器用な私は、今まで栗の皮むきで何回流血したでしょう😅😅
えっ?クリクリ坊主ってそんな便利なアイティムがあるのですかぁ~
栗の渋皮煮😆チャレンジしてみます。
美味しいレシピ便利な情報をありがとうございます😄
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
この手間ひまかけることが美味しいコツなんですね。