森の小さな工房
2023/10/30 21:23
ホールソー・フォスナービット等を立てる台(引き出し2段目)
ボール盤を置く台(キャビネット)の引き出しの2段目には、ホールソーやフォスナービット(ボアビット)などを収納しようと考えていました。
そこでまずは土台作りから。
大きさの異なる3枚の板をボンドで接合した後、引き出しの内寸幅-1ミリの幅にして、必要な大きさに切り落としました。


面取りしてサンディングすると綺麗ですね~。
端材なので穴があいていますが、後で大きな穴にするので問題なしです。
(´∀`*)
さて、ホールソーセットの最大の直径は65ミリ。
収納するためにケーキ型の凹みを作りたいところです。
直径70ミリのホールソーがあったので、輪郭だけ彫りました。ただし貫通させたくなかったので、中央の錐は外してあります。するとホールソーが暴れるので、先にMDF板でテンプレートを作りました。

ここでトリマーを使うと、ビットに負荷が掛かるので、ドリルで削れるだけ削ってしまいましょう。
深さ11ミリだけ彫っていきます。

後はストレートビットをトリマーに装着して平らにしていきます。
下の写真、手前にホールソーのセットを入れることができました。
(右上は六角レンチです)

というわけで台が完成! 引き出しの中へ入れておきます
\(^▽^)/
ついでに今回作った70ミリのテンプレートも収納しておきました。
(フォスナービットセットの箱の後ろにあるので、写真では見えません)

コメントする
3
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示引出しがどんどん充実してきましてね😊
次の段はどんな引出しになるんでしょうか🎵
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色々な工具が揃っていますね。🤩
羨ましい限りです。👍👍👍
私も少しづつ揃えようと思っています。💪😅
できるかな〜?(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、こんばんは
どんどん機能的な引き出しが✨ヾ(o´∀`o)ノ