【毛細管現象で自動水遣り器🫙🪢💧💧➡️🪴✨】
鉢植えをしていらっしゃる方向けなんだけど👀🪴✨
朝にお水をあげても日中お仕事等で不在にされている方は、夕方までお水が遣れないよねぃ🪴🚿❌💦
猛暑続きで、不在の間の鉢植えがカラカラになっていないか😰☀️🪴💦
気にしてる方もいらっしゃるのでは😓💧
そこで、何年も前に作ったものなのだけど、日中の繋ぎ程度には使えるかなと言う物を紹介させたってぇ〜😊☝️✨
この投稿をした時に⬇️(青字タップで飛びます)

液肥の遣り方で、
「毛細管現象」
の実験をして採用したのだけど💡💧💧💧
(実験の様子)

これと同じ原理で、
「勝手に水やっといてくれるシステム🚿」
を採用してたことがあって😁
上の実験のコメントで、すゆさんとその話になったのでUPしてみることにしました😊
「近日中にUPするねぃっ✌️」
とか、軽々しい婆ちゃんあるあるな戯言抜かしといて、大分遅くなってしもたがお待たせいっ😆🙏💦
で、色んなモン省いて物凄く雑に説明すると🤣👍‼️
「水入れた容器を植木鉢より高い位置に設置して、紐垂らしとくと勝手に水やりしてくれるよ装置ぃ〜🫙🪢」
と、語呂の悪いネコえもんっぽく説明💬🐈⬛🔵

使ったのは100均のドリンクボトルと、吸水性が高い紐🫙🪢
そんだけーっ🤣🙌✨‼️💨
私調べでしか無いから、間違ってたらゴメンやでぇですが🙇♀️💦
浸透圧やらの関係で、垂らすのに使う紐の繊維は選んであげた方が良きっぽい🤔💭
ってんで、私が実装したのは綿素材の紐‼️🪢
色々調べてはみたものの、アクリルやナイロン等、化繊との浸透性比較しても結局は綿優勝だった🏆🥇✨
で、綿100%ロープ調達して🪢
ボトルの蓋に穴開けて、結目をストッパーにして抜けない様にしたるっ🕳🪢❗️
大きな鉢に使いたい場合は、紐が土と設置する箇所を多くしたいので、下の方だけ枝毛みたいに何本も増やす🌿

普段の水遣りと併用して、液肥を入れといても良いかな😄💪🪴✨
但し真夏は直射日光を浴びると、藻が発生することがあるので、水入れの際にはよく濯いであげるの推奨🚿
大層タイミングが遅い投稿になっちゃったけど、お助けアイテムになるかもです〜🥰
どなたかの参考になれば幸い🙇♀️✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これ使って多肉のプランター用作ってみようかなんて🤤
ロープもダイソーにあるかなー??さがしてみるっ😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass 艹 crownさん
面白過ぎる、夏休みの自由研究でコウモリさんともこの母さんの実験を想像するだけで面白そう。🤣🤣🤣
私も観覧希望で行きたいなぁ〜💕✨
近くなら絶対行くのになぁ〜、残念です。💦
そんな面白いの最高に楽しそう‼️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示鉢植えの自動水遣り機まで、考えられていたんですね💪
材料が手頃に手に入るので、直ぐにでも活用出来ますね😃
枝毛のアイデアも成る程です🤩
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ふむふむ、と思って読み進め、コメントをスクロールしたら何故かほのぼのな実験がサイコパスな様相を…⚗️🧪
今晩あたりグラスさんちに行ったらコウモリさんともこの母さんが並んで鼻やら口やらに綿ロープ入れて嬉しそうに寝っ転がってるって言うなんともシュールな情景が見れそうだな。
あ、私は純粋に観覧希望です。はい。中西ピーナッツの柿ピー持って行こーっと。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ホント自由研究みたいで、楽しい❗️
いつもながら手だけでなく頭使う作品作りに尊敬しかないっ😃
これからも楽しみです❗️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示またまた楽しいのが出来てますね〜🧪😆
垂らす紐を変えてみたりして、夏休みの自由研究にもなりそうー👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Grass crown さん。
とうとう商品化になりましたか✨🪴🩺🧪✨
幾多の実験🧫⚖️🔬🌡
ご苦労さまでした〰️🌈✨✨
自分用にアルコール値が減ったら⤵️
勝手にアルコールが注入されるマシンが欲しいです🍺💉(笑)
では、次の実験をよろしくお願いします🚧🏥🩻🧬🩸🦠🌡🔬