CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2022/09/02 20:06

ホルソーの副産物で作ったペンダント

WSでベジタブルボックスを作る時ホルソーを使うらしいので、

六角軸ホルソー

もれなくこういう物が出来ると思うのだけど…⬇︎

ゴミとして捨ててしまうには忍びないって思う人が多いのでは?

ウチにもいつ出たのだか覚えてないけどコレ⬆︎があったので、ちょっと手を加えてアクセサリーにしてみました。

 

まず木工用のヤスリで周りの角を丸くします。

カインズで3本セット

これくらいいい加減でササクレてても大丈夫。

なぜって?

焼くから〜🔥。

全体的にまんべんなく焦げたら流し水の下でブラシでこすって焦げを落とします。

これくらい焼いちゃう

野外活動で焼板作らんかった?あの要領ね。

一旦乾かしたら、真ん中の穴に焼いた金串差し込んでぐるぐる回して。

穴が広がって綺麗になるから。

その穴もブラシで洗ったらこんな感じ。

あとは小さいヒートン付けてチェーン通してもよし。アクリル絵の具で模様描いてもよし。

私は100均のワックスコードとビーズでこんな風にしてみました。

仕上げにオイルを少し塗るとツヤが出ます✨

真ん中のハートのチャームは100均ではなくて手芸品店の投げ売り大会でなんと1個¥16だったのよ🤣!

あ、コレ作ったのはフツーの杉板です。

合板では板の接ぎ合わせの所で剥がれてしまってうまくいきませんでした😓

捨てればゴミ、生かせば資源!ってそんな標語なかったっけ?

 

 

コメントする
7 件の返信 (新着順)
nohashi
2022/09/03 07:32

ナイスアイディア!
WSの切端で後で使えそうな部分は「お土産」って言って先生が持たせてくれるからうちにもたくさんあります。これが何気にDIY で重宝しているけどこの使い方は目から鱗です😍
うちも薪ストーブユーザーですがバーナーは使っていません。焼杉やってみたいしこれを機に買ってしまおうかなあ。


シダーローズ
2022/09/03 07:59

ウチは薪用に雑多な木をもらうんでたまーに火付きの悪い木があったりするんですよね。
そういう時のためにバーナー持ってるんですけど炙りサーモン作ったり、板焼いて遊んだりしてます。
アウトドアブーム来るまでは溶接関係の隅に置かれてたけど、最近種類も増えてるみたいですね。
よかったら試してください。

コウモリ
2022/09/03 05:29

シダーローズさんー。
おはようございます😃✨
素敵なペンダントデスね〰️✨☝️
普通に売れますよね〰️💰✨

それにしても、ガスバーナー持ってて🔥イメージのギャップを感じない‼️❣️‼️
カッコ良すぎる🧔🏻‍♂️🌋


シダーローズ
2022/09/03 05:51

コウモリさん、ありがとうございます😊
ガスバーナー、家の暖房が薪ストーブなんで常備してるんですよ🧔🏻‍♂️🌋。
でもはるかのんさんみたいに炙り料理したり昨今のアウトドアブームでお持ちのご家庭増えてるみたいですねー。
火を使うからそれなりの注意は必要だけど、一本あったら面白いですよ〜

コウモリ
2022/09/03 06:09

シダーローズさん。

薪ストーブって🪵🔥凄いじゃないですか〰️🧔🏻‍♂️⛰💕
自分が昔、アウトドアしてる時は使わなかったデスね✨☝️✨🥸✨

確かに1本買ってみよう💰✨

Grass艹crown
2022/09/03 02:38

シダーローズさんの投稿で、これからのWSではホルソー端材の取り合い戦争が勃発すると🤣🪖💥‼️

端材を新たな作品に変化させられると、ソレはもう端材じゃ無くて資材だねっ🪵😆👏✨

ガスバーナーって、ガスボンベに装着すれば良いのを知らなかったっ😳‼️
この投稿でバーナー調べて初めて知れたよ🤣🔥‼️
(ソレは別物なのだと思ってたの、寧ろ何でなん私って話なのだがっ😅⁉️💦)

ここまでこんがり焼けました&ガリガリザクザクにささくれ立ってても、焼いて洗ってあげたらこんなにも美しくなっちまうのかぁ〜😳‼️✨

いやぁ〜、知らんことを又もや教えて貰えちゃったわぁ🤩🙌✨


シダーローズ
2022/09/03 06:09

ほぼ薪ストーブ火付用なんだけど、たまに食材炙ったり焼板作ったりしてる〜😋🍣🥓。
日本では焼杉は関西を中心として建材として昔から使用されてるけど外国でもshou sugi banとして知られてるらしい😳。
焼き具合の深浅で出来上がる板の表情が変わるのも面白いんだよ〜。

Grass艹crown
2022/09/03 16:58

焼杉のことも
「やきすぎ」
って発音すんだと思ってたのを、以前投稿された、
「耳付き板のキーフック」
https://diy-square.cainz.com/announcements/jxozoeoldjlhtclz
のときのコメ返で教えて貰ったんだよ〜😆👍✨

「やきすぎ」って
(それは私がよくやる、焼き魚の仕上がりじゃないか🐟🔥❗️)
とか阿呆なこと言ってた🤣🙌✨

シダーローズ
2022/09/03 21:36

あ、もちろんヤキスギでいいんだよ💦でも「焼き過ぎ」と誤解されるから、ショウスギって呼ぶこともあるってだけらしい。
家の壁に使うものだから焼き過ぎ、はあかんやろ。みたいなノリじゃなかったのかなぁ

Grass艹crown
2022/09/04 04:08

バーナー調べたら、
①キャンパーが火起こしに使う⛺️🔥‼️
②料理の炙りに使う🍣🥓🔥‼️

そんな用途なのだとも知れフムフムと🤔💭

シダーローズさんから学ばせて貰う新世界が多過ぎて、ホント山男に出会えた私勝ち組🌋🧔🏻‍♂️🤝🦍‼️💕💨
(儂等、DIY関係無いじゃんって話も沢山しとるしなぁ〜🤣🤝✨💕💨
でもその脱線こそが、作品に多大な影響与えとるよねって😤🤝✨‼️)

Lulu
2022/09/02 23:18

わぁ〜✨とっても素敵です😍
アイディアが素晴らしい👍👍👍
真似したくなります💕
WSの帰り道、捨てちゃうなら貰ってくればよかったと思ったことあったんです😅


シダーローズ
2022/09/03 05:35

歪な形の小さな端材なら躊躇いなくゴミ箱行きに出来るけど、綺麗な丸だからねー。何かに出来ないか?って思ってた人もいたんじゃないかなあ。
焼く、というのがイレギュラーかもだけどよかったら試してみてくださいなー🤗

はるかのん
2022/09/02 22:19

エスニックで素敵なペンダントですね
こう言うの  好き💕

売れますよ❣️
私も、昔してたカントリー木工の
ハート♥️ のくり抜き
未だに置いてますよ
ソレとかは 最近のWSの作品の
アレンジとかに使ってます😊

シダーローズさん 共感です♪♬


シダーローズ
2022/09/02 22:52

はるかのんさん、ありがとう〜🤗
火を使うからWSでは作れないだろうけど…。
バーナーなくてもガスコンロでも出来ると思います。
焼くとねー、サンドペーパーかける手間が無くなるんで好きなんですよねー😅

はるかのん
2022/09/02 23:04

買ってきた 刺身とかを
炙りにするので
バーナーありますよ🫡

色々な物
いい焼き色付けてみますね❣️

ありがとう😊

ふーふーちゃん
2022/09/02 20:38

あ~残念❗️午後のWSで置いてきちゃいました。
シダーローズさん、最高🎉🎉🎉


シダーローズ
2022/09/02 21:42

ふーふーちゃんさん、ありがとう〜🤗
え?もしかして私だけなのかしら💦ゴミを後生大事に持ってるなんて。
うわぁ〜エライとこで性癖バラしちゃったァ〜😅

Tagさん
2022/09/02 20:11

凄くステキですね♥まさかホルソーの副産物でこんなにステキな物が作れるとは❗❗今までワークショップでこういうの捨てちゃってたけどみんな持ち帰るようになりそう〜❗❗


シダーローズ
2022/09/02 21:37

わざわざ丸く抜くとなるとなんだか大変なんですよね。でも副産物なら気軽に使えるでしょ、うまくいけば幾つも手に入るかもだし。