DIYルームの棚設置と少し整理整頓

普段使っているDIYルームの後方に自作の有孔ボードを設置して試行錯誤していましたが、その後なんか違うなぁ~~と感じながらも月日が経ち、チャンス到来! キタキタキタキタ~~~~~!
会社で不要になったスチールラックをゲットしちゃいました~~~!!!!
早速自宅に連行し、組み立てました!ありがとう!ありがとう!まぢありがとう!

今まで下にあったカラーボックスは棚の上段に横にして設置しました。

2段目の棚はこんな感じです。透明のビニールを下に敷いているので物が下には落ちませんし、下が見えるので広く感じますね。

3段目にはよく使う道具類やビス関係を置いています。
ここの段のみOSB合板ボードを設置しました。めっちゃいい感じ!もっと敷きたいのですが合板ボードがありません(´;ω;`)ウゥゥ
ここの段が私の一番使う所で一番お気に入り。

こちらは、電動工具類をしまう棚にしました。

強度的には、下の段の所に棚があった方がいいのかもしれませんが、棚を作ってしまうと重い工具をヒョイと持ち上げないといけなくなるので棚は無しで作りました!

スチールラック隣のラックは、この倉庫(DIYルーム)を使う時に一番初めに作成したラックです。
材料は子供が使っていたベットフレームの木材を利用してラックにしています。
こちらには主に塗料を保管しているので窓から光が入るのを防ぐために遮光カーテンを使って劣化を少しでも軽減させています。

なんと!今回もう一台スチールラックを頂いてますので作業台脇にも同じサイズのラックを設置!
今までは作業台の反対側にある棚にネジなどを取りに行かなくてはいけなかったのを
直ぐに取り出せる位置に設置出来ました!!!!
そして、そして、一番下にはバキューム掃除機が。。。。本日私のお家にやって来た新入り君です‼️
待ってたよー、コチラも頂き物です🪴
本来なら4本足のローラー🛼なのですが、ケガをしていて3本脚なのでガタついてますが、後日手術が必要です。しかしそのお陰で我が家に来てくれました!まぢ嬉しいっすぅぅぅー
でも脚が壊れてるからって捨てちゃう会社もどーかと思うケドね。
私に治せる?って聞かれて、無理ですねって言っておきながら捨てるなら貰いますって応える私もどーかと思うケド。笑笑

これからも、バージョンアップを繰り返しながら使いやすい環境に仕立てて行きたいと思います。

最後まで見て頂きありがとうございます(^_-)-☆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示DIYルームの整理整頓は、追いつ追われつ、みたいなのが続きませんか?
これこーしたけど、あーしたほうがよかったかなー、でもなー、みたいな。
まぁ、正解はないですからね。
水性塗料が多いですか?
アサヒペンの水性ブロックステインっていうのが気になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マサミホさん、カッチョいい〜❣️
使い心地良さそうな工房に、片付けもスチールラックで、整理整頓バッチリ👌進化して、めっちゃ嬉しいですね💕
いいなぁ、遊びに行きたい‼️この工房💕(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示なおせる?と聞かれて無理と答えてこれから修理😁
3本脚でも新しいそうな掃除機ですね。
修理が楽しみ💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示何やら写り込んでしまっているようですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示綺麗に片付いた素晴らしい工房じゃ有りませんか\(^-^)/❣️
拙者はそれこそ参考にさせて頂きまする〜(^^)v