森の小さな工房
2022/12/20 23:19
治具・ガイド入れを端材入れに改良!
この端材入れ、元はと言えば、治具やガイドが入っていた入れ物になります。
サンドペーパーラックをキャビネット化しようとしたときに、解体しかけたものです。
(下図左)
扉は外してしまったので、残りの入れ物が残りました。

ちょうどこの頃(今年の春頃)、湿気対策のために、床にPボードを貼りめぐらして、さらにブルーシートならぬホワイトシートを敷こうとしていました。そのため、作業場の端材や作業机などをいったん外へ出したことがあります。
※Pボード……デパートのエレベーターホールなどで改修中に、床や壁にブールの薄い板が貼られているのを見たことはないですか? アレです。
ちょうど空いている箱があったので、端材を放り込んでいました。
すると、不思議なことにいつの間にか端材入れになってしまいました。
( ゚д゚)エッ!

そして移動のため持ち上げようとすると、腰に激痛が!
( ゚д゚)oh!
なんか腰、痛めそうだなーというのを薄々感じていましたが……。
そんなわけですぐにキャスターを付けて改良しました。

こうすると移動が楽ですね~。
先に実装しておけばよかったな~。
\(^▽^)/
こうして端材入れとしての役割を受け持つことになったものの、置き場所らしい置き場所がないため、収納扉を塞ぐという端材めいた存在になれ果ててしまいました。もはやただの障害物なんだなー。
(´;ω;`)

コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示森の小さな工房さん、おはようございます。
なるほど、これはいいかもしれませんねー。もう少し高さをつければ長尺物でも良いかもしれません。いいこと聞きました。参考にさせていただきまーす(^^)/