CAINZ DIY Square

作品投稿

シダーローズ
2025/01/07 18:36

七草摘み

七草粥ならぬ七草菜飯を作るために七草摘みに行って来ました。

スズナ(蕪)、スズシロ(大根)は葉っぱ付きを買ったし、セリとハコベとホトケノザ(タビラコ)は庭に生えてるので

右から時計回りにホトケノザ、ハコベラ、セリ

それ以外のを摘みに行きます。

ゴギョウ(オギョウ)は現代では「母子草ハハコグサ」と呼ばれてます。

これ⬆️がそう。下の四角の中のはよく似てるけど父子草チチコグサです。

で、ナズナなんですけど、いつも摘んでいた場所を探したけど、鹿に食べられてありませんでした💦

多分田んぼの畔だったら生えてるんでしょうけど、近所の田んぼは全て鹿避けの高いフェンスで囲われているので入れないんですよねー。

帰ってきて庭を探したけど見つけられませんでした〜😔

あったはずなんだけど抜いちゃったかなぁ〜💦

仕方ないのでナズナならぬミズナで代用しちゃおう😅。

左端の根付きのから時計回りにセリ、ミズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

スズシロとスズナとミズナ以外は言わば野の草だからよく洗って塩水でゆがき、細かく切って1時間ほど水に晒します。

あとは炊きたてのご飯に混ぜたら出来上がり〜。

コメントする
7 件の返信 (新着順)
Grass艹crown
2025/01/08 16:53

ホントに色んなこと知ってるなぁ〜😆🎓✨
七草スーパーのパック入りではお見掛けするけど、セットされとるからこれがそうなんだなとしか区別が付かない〜🤣🌿🌱✨
(全く違うものが入ってても、これが七草かぁ〜って納得しちゃう🤣💦)


シダーローズ
2025/01/08 18:34

春の七草の中でも特にホトケノザと呼ばれてる「タビラコ」っていう植物は種類が多いから1番見分けにくいのよねー。
栽培モンはハウスで育てられてるからか、この時期の実際の七草に比べるとかなり大きいんだよね。
逆にカブラと大根は小さく作られてるし。
「春の七草農場」でググッたら出てくる生産地の様子はなかなかすごいものがあるよ。
カブラ、大根、セリ以外は言わば雑草だけど、それを畑にわざわざ植えて育ててるって言うなんとも不思議だわぁ。

ヒロコ
2025/01/08 12:42

そうですよね。野山に摘みに行かないといけないのに、行けないですよね~。
新暦は、この頃だけど、旧暦は、2月頃。2月頃だったら、全部揃えることもできるかな。
七草、サッとゆがいてまな板に置き包丁で、たたきながら歌を歌うんですよ。
七草囃子唄
🎶「かんこの鳥は日本の土地へ渡らぬさきは七草はじかみ、七草はじかみ」🎶


シダーローズ
2025/01/08 14:47

今は新暦ですもんね。
本来なら2/4。もう少し育っているのかなぁ。
七草囃子唄
私が知っているのは、"七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地に 渡らぬ先に トントントン″ でした。
昔は渡り鳥が疫病を持ってくると信じられていたとか。
今でも鳥インフルエンザなんかはそうですよねー。
先人の知恵ってすごいです。

はっちゃん
2025/01/08 09:34

スーパーだと高値だそうな…
自然なものを自分で手に入れてお得🉐


シダーローズ
2025/01/08 10:02

七草粥を食べる習慣、意外にもコロナで皆が外出控えたので復活したそうですよ。
スーパーでもわんさとパックが山積みされてて、どんなのだろう?と思って見てみたらなんともキレイな七草でした。
本当は雑草なんだけど、売り物にするためにちゃんと栽培したら手間がかかるんでしょうねー。

ともさん
2025/01/08 00:23

天然生活の雑誌の記事みたいー✨
丁寧な暮らし❣️
いやー でも 見つけられないなあ💦どれも 同じ草に🌱見えてしまう ワタシのバカ眼👀
てか 柵の田んぼの写真
見晴らしが すごい‼️





シダーローズ
2025/01/08 08:03

特に冬のロゼット状態の草なんて、どれもこれも似たりよったりですからねーꉂ🤣w‪𐤔。
ボランティアで七草摘みの引率してたんだけど、ホトケノザは難易度高くてクリア出来る人いなかったなぁ。
この景色はうちの家よりもう少し上がったところなんだけど、遠くに霞んでる山は大阪と奈良の境の生駒山です。

ともさん
2025/01/08 11:16

七草摘みの引率ボランティア‼️ほんと マヂで引き出しが多くて ワタシのバカ眼👀(バカ舌とか聞くから眼もある❓😆)から 鱗が落ちっぱなし💨

先生🙋‍♀️ロゼッタ状態だけはわかりまーす
たんぽぽの葉っぱみたいに
地面にくっついてるみたいな様子の事ですよねー
でも さっぱり 区別つきませーん🤣

生駒山⛰️✨
ふと昔の玉木宏クンのドラマ「鹿男あをによし」を
思い出した私です📺

シダーローズ
2025/01/08 11:34

すみません、正しくはロゼットでした😅💦
いや、ともさんロゼット知ってる地点でタダモノじゃないですよ〜。
"鹿男あをによし″ 懐かしいですね〜。

suimo
2025/01/07 22:26

採ってきたり庭にあったり、いいですね。鹿さんがいると入れないところもあるんですね。よく洗わないとやはり鹿さんの…もありえますよね🦌😆


シダーローズ
2025/01/08 07:52

道と田畑は完全にフェンスで仕切られてますから、かえって殺風景かも。
そうなんです。
ワンコの散歩も多いし、野生動物も多いし…
ホントよく洗ってってしないと😱です。

suimo
2025/01/08 08:34

🤣怖い半面、よく育って♥️

やこ
2025/01/07 21:39

シダーローズさん理科の先生みたい!!
昔(幼少の頃)近くでセリを摘んだ記憶はありますが、今みても「ん〜これがセリ?!」ってわからないです。
私が今住んでいる所では七草何も見あたりません。スーパーの小さなパックに入ったものだけです。


シダーローズ
2025/01/08 07:49

物理も化学も「ナニソレオイシイノ?」だったけど生物だけは好きでしたよー。
本当はねー、スーパーで買った方が安心安全なんですよ。
農家さん高齢化で田んぼの畦の草取りも除草剤使うところが多いですしね。

ユンユン
2025/01/07 20:27

私もお粥より菜飯の方が好きです💕
美味しそう〜👍👍


シダーローズ
2025/01/07 20:42

お粥…何を隠そう私、超猫舌なんですよー😅
熱々が美味しいんでしょうけど、食べられないんです💦
その点菜飯なら大丈夫なんですよねー。