CAINZ DIY Square

作品投稿

Beni
2022/03/27 00:58

すのこの外し方 桧すのこ(6枚打)から資材を調達! 安くてお得木材いっぱい!

資材を調達するため六枚打のスノコを解体(このすのこは4本の角材にクギ打ちされてる)

850mm×560mm×37mm

(ステンレススクリュー釘使用)

解体に必要なもの

①ゴムハンマー

②玄能

 

ゴムハンマーを使って、角材に打ち込まれているクギを角材から外していきます

 

↓裏側、角材のそばの長板をハンマーで、何回か叩くと、角材からクギの付いた長板が外れていきます

 

↓叩くと角材からクギ付きの長板が外れる

 

↓端から順番に同じ作業をしながら外していきます

↑裏側、角材が外れたところは、ステンレススクリュー釘が出てます 危ないので、すぐに、これを、裏側から、玄能で叩き、表側から釘抜きを使って抜いていきます

 

同じ作業を、2番目の角材、3番目の角材、4番目の角材と順番にやって、最後に、クギが全部抜けたか確認します

 

そうするともう完成!

↑これだけ沢山の資材を一機に調達できます

 

コメントする
10 件の返信 (新着順)
あにー
2023/12/16 14:41

Gマークで検索したらなぜかこちらへ…
中古すのこを分解します💪

しょうしん
2022/03/28 12:28

とりあえずまずゴムハンマーを買いに行きます🔨
ヒノキのいい香りに包まれたいです。
でも花粉が...w

さくら
2022/03/27 22:00

Beniさん
詳しい解説ありがとうございます😊
とても参考になりました〜⚒
すのこを使った室外機カバーとかすのこを使うDIYは知っていましたが
バラして材料にするのは考えてなかったです

もうすのこ見たら材料にしか見えないかも👀😅

Tagさん
2022/03/27 17:28

私もよくすのこバラして材料として使っています
すのこもお店で値段が違うので、あちこちリサーチして周りニトリのものや百均のもの気に入って愛用してます♫
軽いし、柔らかいので加工もしやすくて良いですよね♥


Beni
2022/03/27 18:47

Tagさん、そう思います!最初はスノコ、布団置きとか、湿気よけのために、使うもんだとずーっと思っていました。

しかし、Cainzで、WSスタートしてから、木材を調達することを考えるようになり、ホームセンターやネットでお得な木の調達方法さがしたら、スノコ利用は、超ー、経済的とわかり、利用する価値あり、と思うようになりました

DIYをはじめて、木材が高騰する中、これからDIYを楽しみたい方で、100円ショップに通う方が多いことに気がつきました

お得な情報をシェアできれば、まだ知らない方とも一緒に楽しめるか、と思い投稿しました

すでに、ご自身で、いろいろやってらっしゃる方には、スルーしていただいてもかまわないと思いました

メッセージいただき、ありがとうございます!DIYスタートしたばかりの方とも一緒に楽しめれば、と思います!

べるん
2022/03/27 10:27

沢山の資材が出来ましたね✌️
私もYouTubeで見たことがありますが、色々な物に使えて便利ですよね✨


Beni
2022/03/27 18:51

べるんさん、私もYTubeで見てましたが、実際に解体したのは、初めてで、ハンマーで叩いても、簡単には外れないんじゃないか、と思ってましたが、簡単に外れました!(笑)

かとち
2022/03/27 08:00

スゴイ技の情報をありがとうございます😊


Beni
2022/03/27 08:38

かとちさん、簡単です!すのこは、いろいろな用途がある、と店頭でも、ネットでも書かれていて、外し方、イマイチわかりませんでしたが、Y Tubeなどでみると、みんなこの方法で、外して資材を調達しているので、これを実際にやってみたら、すごく簡単にできることがわかりました

はるかのん
2022/03/27 07:22

B e n i さんの詳しい解説ありがとうございます

今迄 スノコを解体して使った事無いので
やってみようと思います😉


Beni
2022/03/27 19:33

はるかのんさん、クギなしは、もっと簡単にとれます!木材いっぱい欲しい時は、どうぞ利用してみたらいかがでしょうか!(笑)

ハリー
2022/03/27 07:22

 因みにこのスノコ幾らなんでしょう?解体した後何に変身するのかなぁ〜


Beni
2022/03/27 08:45

ハリーさん、この桧スノコ、セールで、698円でした たまに、ホームセンターで、期間限定のセールをやるので、購入は、その時がチャンスかと思います 桐のスノコは、398円と、かなり激安です 費用対効果は、抜群だと思います

それと、このすのこは、姉のために、桧のワゴンを作ろうと思って購入したものです。しかし、このスノコを購入した頃、バレンタインデーの前だったんですが、すのこの外し方がイマイチよく分からず、私の腕もなく、結局、外さずにそのままになっていました 姉が日本語学校の教師をしてて、机の上に本が散乱しているので、ヒノキのワゴンを安く作れないか、考え、収納具の一部にしようと買ったものです

これで、本などの重いものでも可能な物を作るには、この板を2枚重ねして利用することも、時間が経って気がつきました。

ワゴンを作るにも、何を入れるかで、強度をしっかりさせないといけないので、まだまだ考え中です ちなみにキャスターも耐久力のある大きいのを買ってきたのですが、足の強度をとる方法、ヒノキ材との接地部分の強度を計れるか検討中です

ワイン木箱と桧材の組み合わせ、姉が桧が好き、というので、それを目標にしてます

ゆー
2022/03/27 06:39

Beniさん
この資材で何を作る予定でしょうか?
楽しみにしてます😊


Beni
2022/03/27 09:13

ゆーさん、たぶんワゴン。。。他にも作れますねー。廊下の壁面に貼ったら、いい香りがするかもとか、いろいろ妄想してます!(笑)

おーくみ
2022/03/27 03:22

こんな技があるとは😃👍👍さすがですね✨✨
丁寧に教えてくださりありがとうございます😊


おーくみ
2022/03/27 03:26

解体して資材を調達するって発想にビックリです🤩

Beni
2022/03/27 03:42

おーくみさん、すのこは資材を調達するのに、手っ取り早い方法です!ホームセンターでは、ヒノキの他に、桐材やパイン材がとても安く手に入ります

小物を作るときなどは、角材1本1本購入するよりすのこ一つ購入した方が、安上がりで、いっぱい何かを作ることができますよ!

100均のスノコも同じ要領で、簡単にバラせますので、是非、お試しくださいませ!(笑)

※ちなみに100均のスノコは、クギ打ちではなく、全てボンドで、とめてあります ゴムハンマーで叩けば、簡単に外れ、クギもないので、叩いてポン!で、大量資材調達可能です!是非お試しを!

おーくみ
2022/03/28 03:43

100均のすのこ🤭ですか
さすがですね✨✨
貴重な情報ありがとうございます🤩🤩