Beni
2022/03/27 00:58
すのこの外し方 桧すのこ(6枚打)から資材を調達! 安くてお得木材いっぱい!
資材を調達するため六枚打のスノコを解体(このすのこは4本の角材にクギ打ちされてる)
850mm×560mm×37mm
(ステンレススクリュー釘使用)
↓

解体に必要なもの
①ゴムハンマー
②玄能

ゴムハンマーを使って、角材に打ち込まれているクギを角材から外していきます
↓裏側、角材のそばの長板をハンマーで、何回か叩くと、角材からクギの付いた長板が外れていきます

↓叩くと角材からクギ付きの長板が外れる

↓端から順番に同じ作業をしながら外していきます

↑裏側、角材が外れたところは、ステンレススクリュー釘が出てます 危ないので、すぐに、これを、裏側から、玄能で叩き、表側から釘抜きを使って抜いていきます
同じ作業を、2番目の角材、3番目の角材、4番目の角材と順番にやって、最後に、クギが全部抜けたか確認します
そうするともう完成!
↓

↑これだけ沢山の資材を一機に調達できます
コメントする
10
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Gマークで検索したらなぜかこちらへ…
中古すのこを分解します💪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示とりあえずまずゴムハンマーを買いに行きます🔨
ヒノキのいい香りに包まれたいです。
でも花粉が...w
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Beniさん
詳しい解説ありがとうございます😊
とても参考になりました〜⚒
すのこを使った室外機カバーとかすのこを使うDIYは知っていましたが
バラして材料にするのは考えてなかったです
もうすのこ見たら材料にしか見えないかも👀😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もよくすのこバラして材料として使っています
すのこもお店で値段が違うので、あちこちリサーチして周りニトリのものや百均のもの気に入って愛用してます♫
軽いし、柔らかいので加工もしやすくて良いですよね♥
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示沢山の資材が出来ましたね✌️
私もYouTubeで見たことがありますが、色々な物に使えて便利ですよね✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示スゴイ技の情報をありがとうございます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示B e n i さんの詳しい解説ありがとうございます
今迄 スノコを解体して使った事無いので
やってみようと思います😉
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示因みにこのスノコ幾らなんでしょう?解体した後何に変身するのかなぁ〜
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Beniさん
この資材で何を作る予定でしょうか?
楽しみにしてます😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんな技があるとは😃👍👍さすがですね✨✨
丁寧に教えてくださりありがとうございます😊