作品投稿

ともさん
2024/10/06 16:24

織り機です

(ぬこねこ、シダーローズさん

リクエストいただいたので

でれでれしながら 親バカ

ウチのコ写真です)

 

このコがマイ織り機です

 

『オランダ ルエ社 

エリカ50センチ』

 

でネット検索していただくと

詳細出てくると思います

 

このタイプは足がついていないのでテーブルの上にのせられます。

(私の織り仲間はスタンドを

別買いして単体で使えるようにしていますが私はスタンド購入は

せずにテーブルの上で織ってます)

 

今 ネットの写真 確認したけど

私のとは ちょい違うかも?

あと これは 予想通りではありましたけど お値段の上がり方が怖い😱あの時の決断だって 迷いに迷ったのに 今だと もっと決断しにくい事になっている👻

 

布織り幅マックス50センチ

織り機自体は横幅60センチ

奥行きも同じくらいです

 

いわゆる みなさま ご存知

"鶴の恩返し"的な

足踏みタイプになると

まず置き場所問題が一番に

発生するし

使いこなし問題も

悩みドコロになる上に

いやいや それよか まず

どんだけのミスター渋沢に召集かけないとならないか…💦

 

てな事で 今の私の

腕前では ここで身の丈

それでも まだまだ使いこなせてないくらいだから しばらくは

このコと仲良くします😊

 

長々と失礼いたしました🙇‍♀️

 

コメントする
4 件の返信 (新着順)
ぬこねこ
2024/10/07 00:41

写真ありがとうございます‼️テーブルの上で使えるものもあるんですね😳それなら家庭に一台あっても良い...って訳ないよね、ググったらとてもいいお値段するのにびっくりしました🤣
素敵なマフラーたくさん作ってください❤️


ともさん
2024/10/07 14:20

はい❣️
ですよね😆
元を取るため 使い倒さねばっ💨

tsuru
2024/10/06 20:38

ネット検索しました。
とても手が出ないお値段でした😭
一度は織り機を経験したいです。
秋の夜長にコツコツ良いですね。


ともさん
2024/10/07 14:28

ですよね
悩んだんですよねー
とっても❗️

でも ちょうど 父を
送り出した後だったので
少しばかり遺してくれた中から想い出にかえるつもりで
購入に踏み切りました

あの時 決断していなければ
今は手が出なかったかも💦

最終的には
足踏みの織り機が
一番の憧れです❤️

シダーローズ
2024/10/06 20:20

ありがとうございます。
結構幅ありますね。
ここからあの素敵なマフラーが生まれるわけですね〜。
私が大昔に行ってた短大には、陶芸、染め、織りの3つのコースがあって、織りコースの生徒はあのどデカい機織り機使ってました。
大きな織り機の前に座って黙々と動かしている様はさながら現代の夕鶴…。
すごく優雅に見えたもんです。
私は陶芸だったんですけど、まぁ、土にまみれ、釉薬で汚れた小汚いカッコしてましたね〜ꉂ🤣w‪𐤔


ともさん
2024/10/07 18:19

土にまみれ釉薬で汚れた?
シダーローズさんからは
巨匠感が漂っていたのでは⁉️
陶芸は特に焼き上がりまで
気が抜けないから
ドキドキしますねー💓
いづれにしても
手を動かすのは
無心になれて良いですよね😍

ともさん
2024/10/06 16:31

お写真 もういっちょ
おかわり😆