トップ > 作品投稿 > クッキング > 「大阪しろ菜の野菜炒め」美味しく頂きました。 まっさん 2025/04/04 20:15 「大阪しろ菜の野菜炒め」美味しく頂きました。 ハナミズキ そろそろトウが立ちかけた「大阪しろ菜」をたっぷり使って野菜炒め、美味しかったです。 今日は少しヒンヤリしたので、おでんも作りました。板コンニャクの在庫切れで糸こんにゃく使いました。コッチも味染みで👍 いいね 共有する 共有する X LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/05 11:52 これはいいですね。味付けどんなのかなと気になってしまいます。うちの方とはやっぱ違うのでしょうね。食べたくなりました。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2025/04/05 17:47 toshi 野菜炒めの方はベースの味付けは味の素の丸鶏がらスープと塩、コショウですね。豚コマは醤油大1、酒大1、チューブニンニクに漬けてました。炒め終わりに水溶き片栗粉を回しかける位ですね。 おでんはSBおでんの素、東丸うどんだし少々、昆布10㌢位(安い分です) 場所に依って味付け、結構違ったりしますよね! 実家は甘辛系だったけど、いつの間にか自分流に色々混ぜてます。🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/05 18:25 まっさん それぞれの家の味ってありますよね。関西の方の家庭の味付けとても興味があります。きっと美味しいのでしょうね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2025/04/06 12:07 toshi ありがとうございます。 出汁が効いたのは好きですね。 関西でも京都とかだとかなり薄味にもなるのではと思います。大阪は粉もの文化でコテッとした味のイメージです。元が関西人じゃないので、どっち寄りとも言えません。 「薄口醤油」の使い方もわからないけどどうにか美味しく食べています。 野菜炒め、昔は毎度味が変わるし、ベチャついたりしましたが、最近ようやく失敗がなくなりました。日々進化です。簡単な料理ほど味が決まり難いです。クシ型切りした玉葱を今はちゃんと1枚ずつほぐしてます。(些細な事ですが) 🙇 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 toshi 2025/04/06 12:10 まっさん 教えて頂きありがとうございました😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 まっさん 2025/04/06 12:10 toshi どういたしまして🙇 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これはいいですね。味付けどんなのかなと気になってしまいます。うちの方とはやっぱ違うのでしょうね。食べたくなりました。