家庭菜園キャンペーン2025

suimo
2025/07/30 08:42

アーティチョークの収穫 

■育てた野菜

アーティチョーク

 

■工夫ポイント

南側の日当たりの良い場所で育てました。

根腐れしないよう、また水不足にならないよう様子を見て水やりをしました。

初めてのアーティチョークです。2年目で蕾がつくので、1年目は枯らさないよう育てました。

大きな蕾がつきました。

食べられるのは蕾なので、小さすぎず、開きすぎないうちに収穫しました。

内側の柔らかい部分を食べます。萼も食べられます(付け根の柔らかい所だけ)

自分に育てられるかな、と不安もありましたが無事収穫できて、チャレンジして良かったです。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
シダーローズ
2025/08/05 20:23

やっぱり写真がお上手。
凄くわかりやすいです。
アザミの1種でしたっけ?株がすごく大きくなるんですよね?
茹でて食べるとか。
身近な野菜で味とか食感が似てるのありますか?


suimo
2025/08/05 20:49

ありがとうございます(´ェ`)
大きいですよ、アザミの大きいバージョンみたいです。高さは約1.8m位に育つので支えがないと倒れそうです。
茹でてみましたが食べた感じは、しっとり系のジャガイモ?アボカドの食感?みたいな感じです。味はアボカドほど濃厚ではないですが、クリーミーな感じでした。えぐみがあるという方もいるようですが、それはなかったです。
可食部は少しなのでもっと食べてみたいですね。

Yumy
2025/07/30 21:18

アーティチョーク、育てるの2年かかるのですね☺️


suimo
2025/07/31 07:56

ありがとうございます(^^)
そうなんです。最初の1年目は花が咲かないのでお預けですね。
2年目にどうかな〜と不安はありましたが、ぐんぐん大きくなって小さな蕾が見えたときは嬉しかったです♪
多年草なので枯らさないよう気をつけて、また収穫できたらなと思います。

Yumy
2025/07/31 23:52

😆